ホーム > 目次 > 呟き尾形の色の心理学
呟き尾形の色の心理学 第60回
地域と色
★★★ ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。 「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」 《こんにちわの、めぐたんなのだ(⌒o⌒) 》 『こんにちわ。呟き尾形です』 「今回は何についてなの?」 『今回は、地域性と色についてお話したいと思います』 「その地域の色のイメージってこと?」 『そうですね。 特に、その地域の色のイメージは、その地域で綺麗に みえるものです』 《ほえ、そうなのか?(?_?)》 『たとえば、南国の沖縄では真っ赤なハイビスカスや濃 いピンクのブーゲンビリアなど派手な暖色系の花が多く あり、とても映えます』 《おお、たしかに、南国には赤が似合うのだ!d(゜ο゜)o》 『また、北海道では、ラベンダー畑やライラックの花の 紫、可憐なスズランの花の白、わすれな草のブルーなど 清楚な寒色系の色が良く似合います』 「北海道は確かに青とかの寒色系のイメージがあるものね」 そう、これには、理由があるんだよね、シニョール 呟き尾形。 くわしくは、 呟き尾形の色の心理学 第16回 光源色と表面色の違いについて http://homepage2.nifty.com/SON/iro/iro16.htm を参照。 《おお、そうだったのかぁぁぁ(゜ロ゜ノ)ノ》 「めぐたんは、すっかりわすれていたみたいだね」 《昔の事は忘れるためにあるのだ( ̄^ ̄)》 『はは、まぁ、そういわれると、私の立場もありませんが、 ともあれ、ある物体が赤く見えるためには、赤い光を反射 しているからです』 つまり、赤い花が赤々を見えるためには、沢山の太陽光、 とくに赤い光を必要とするわけだね、シニョール呟き尾形。 『はい。太陽光が地球上でもっとも多くあたるのは、赤道 です。 つまり、赤道に近い南国ほど赤い光に恵まれているとい うことです』 「なるほどね。 赤い光に恵まれた南国が赤い色が美しくなるのは当然の 結果だね。 《じゃぁ、北海道はどうなのだ?(・_・?) 》 『白や紫などの色は逆に、北にいくほど美しくなるのは、 波長の短い青や白の光が散乱し、多くの白や紫の光が届く ので、白や紫などの色が美しくなるわけです』 《おお、なんとなくわかったような気がするのだ(⌒o⌒) 》 『また、日本では、日本アルプスを教会にして、北は寒 色系、南は暖色系が美しく見えます』 「ちょうど、日本アルプスが境目なんだね」 『そうですね。 また、太平洋側と日本海側でも違いがあります。 太平洋側は、清色とよばれる澄んだ色が映えます。 日本海がは、グレイッシュな、淡い色が綺麗に見えます』 《南国と北国のちがいだけじゃないのか?(; ?_?)》 『はい。実は、色は湿度によって見え方が違ってくるからです』 「ということは、太平洋側と日本海側の湿度が違うってこと?」 『はい。 太平洋側は、夏湿度が高くなり、冬が低くなります。 日本海側は、年間を通して湿度が高くなります。 そして、湿度が高いと空気中の水分で自然光が反射され拡散し ます。 太平洋側では、冬には自然光がクリアなのに対し、日本海側 は、自然光が灰色身をおびます。 つまり、日本海側は、自然光が灰色みをおびやすいので、グ レイッシュな色を美しくみえ、太平洋側が、クリアな自然光は 清色が美しく見えるわけです』 「へぇ、そうなんだ」 『と、今回はここまでですね』 それじゃ、アルデベルチ。 前へ 次へ 質問、感想などは 、呟き尾形の色の心理学 掲示板に書き込みしください。 |