ホーム > 目次 > 呟き尾形の色の心理学
呟き尾形の色の心理学 第21回
食の配色について B 明度配色
★★★ ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。 「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」 《こんにちわの、めぐたんなのだ》 『こんにちわ。呟き尾形です』 「今回は、前回に引き続き、食を例にした配色について。だったね」 『はい。今回は、明度配色についてです。 黒い器に卵豆腐を盛って見ましょう』 「器の黒に、明るい黄色の卵豆腐の組み合わせだね」 《なんだか、メリハリがついていて、パッとしてうずうずするのだ》 黒と明るい黄色は明度が大きいからこの組み合わせは、明度差が大きい ということになるわけだね。シニョール呟き尾形。 『はい。その通りです。 明度差が大きくなると、活動的な印象を与えます』 《じゃぁ、逆に白いお皿に卵豆腐の組み合わせは・・・( ^‐^)_〇》 「なんだか、明るくてやさしい感じだね」 『そうですね。高明度同士の組み合わせは、まさに明るくてやさしい印象を 与えます。中明度同士では落ち着いた上品なイメージ、低明度同士では、ど っしりと静かな印象を与えます』 《ふ〜ん、料理の色を鮮やかにキレイに見せるのは白いお皿ってお母さんか ら聞いたことがあるのだ》 「へぇ、そうなんだ」 『まぁ、そうですね。ただ、白や黄色や色みの少ない料理の場合は、黒や藍 色の濃く暗い色のお皿の方が、対比によって薄く地味な色を引き立ててくれ ることもあります』 ん、ちょっと、まって。お皿は食べ物じゃないんじゃない? 「あ、そういえば。食の配色って食べ物の盛り付けだけじゃないの?」 『そうですね。配色というのは、見たときに視界に入る全ての色ですから、 料理を作って盛付けた際、今ひとつ物足りないようなことがあれば、食材や 料理を加えるのではなく、食器、テーブルクロス、フラワーアレンジメン ト、雑貨、ひいては家具や壁などインテリアの色で補うことができます』 《ということは、全体の配色が大事なのか(○0○)シラナカッタノダ》 『そういったことですね。 次回は、彩度配色についてです』 それじゃぁ、アルデベルチ。 質問、感想などは 、呟き尾形の色の心理学 掲示板に書き込みしください。 |