ホーム > 目次 > 呟き尾形の色の心理学
呟き尾形の色の心理学 第15回
三原色と補色について
★★★ ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。 「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」 《こんにちわの、めぐたんなのだ》 『こんにちわ。呟き尾形です』 今回は、三原色と補色についてだね。 『まず、原色というとどんな色だと思いますか?』 「う〜ん、派手な色みたいなイメージがあるよね」 はは、ムーシコス君。それは違うんだよ。確かにそういった事実もあるけ ど、正確には、他の色を混ぜ合わせても得られない色のことなんだ。 『そうですね。クニークルスの言う通り、原色はいわゆる独立した色。とい うことになります』 で、原色は3色からなりたっていて、これを3原色というんだよね? 《分かったのだ、赤、白、黄色が3原色なのだ(ー_☆)キラリン》 それは、チューリップの歌だよ。めぐたん。 《じゃぁ、赤、青、黄色なのだ ( ̄^ ̄)》 「それは信号じゃぁ・・・」 『3原色は、赤緑青と、赤黄青に分かれて、前者は、RGBと言われ、 RED(レッド)、GREEN(グリーン)、BLUE(ブルー)のことを 指します。 後者は、CYMと言い、CYAN(シアン)、YELLOW(イエロー)、 MAGENTA(マゼンタ)があります』 「レッドは赤、グリーンは緑、ブルーは青、イエローは黄色だよね。 でもシアンとマゼンタはあんまり聞いたことが無いなぁ」 シアンは緑っぽい青で、マゼンタは赤紫のことだよ。 『そして、赤と緑の光をまぜると黄色になり、赤と青の光を混ぜると赤紫 になり、緑と青の光をまぜると緑っぽい青(シアン)になります』 「なんだか、関係ありそうだけど、なんで3原色なのに、RGBとCYM に別れるの?」 《そうなのだ。6原色じゃないとおかしーのだ( ̄ε ̄;)》 『第10回で色の正体について話しましたよね?』 「えっと、色の正体は光だったよね」 光そのものの色と光の反射によって見える色、そして、何かを通して 見える色だったかな。 『そうですね。それぞれ、順番に光源色、表面色、透過色というのです が、光源色がRGB、表面色がCYMだと考えてください。 そして、光源色はRGBという原色を素に様々な色をだします。 同じように、表面色もCYMという原色を素に様々な色をだします』 それは次回ということで、それじゃぁ、アルデベルチ。 質問、感想などは 、呟き尾形の色の心理学 掲示板に書き込みしください。 |