ホーム > 目次 > 呟き尾形の色の心理学

呟き尾形の色の心理学 第35回
 無彩色と感情について

 

 

 

 

 

 

 

 

★★★
  ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回は、無彩色の心理にいてだったよね」
『はい。無彩色とは黒・灰色・白などの色味のない色を指します』
《ほえ、黒と白じゃ、ぜんぜん違う色なのだ( ̄ε ̄;)》 
 それはね、めぐたん。
 色彩というのは、色合いのことで、特に黒や白を除いた色のことを
指しているんだ。
 で、黒や白、それに伴った明るさの度合いで灰色が加わって、無色彩
と呼ばれているというわけさ。
『そうですね。
 白や黒は、彩度を0と考えて、無色彩なので、無彩色というわけです』
「じゃぁ、白と黒は、人の感情に与える影響は同じって事?」
『いいえ、ちがいます。
 一般に、白は、良いイメージで、黒は悪いイメージで捉えられていま
す』
《およよ、同じ無彩色でも正反対なんだ( ・.・)ボソ》
『そうですね。
 一般に、黒は不安、コンプレックス、葛藤、反抗、不吉、死といった
言葉が連想されます』
 それに対して、白は、開放的、写実的、偏り無い、素直、明るい。
 というイメージがあるよね。
《じゃぁ、灰色はどうなのだ? (?_?)》
「灰色って、白でも黒でもなく、中間とか中立というイメージだよね」
『そうですね、灰色はグレーゾーンというように、迷い、あきらめ、ご
まかし、不信、安定、複雑、大人の色。
 と、白と黒のイメージ両方を兼ね備えています』
 とくに、無色彩であるということは、他の色彩を大きく包み込む形
になるので、背景とか壁とかに使われると全体的に落ち着くようだね。
『つまり、無彩色は、感情を落ち着かせる静の色といえるでしょう』
「とりあえず、色が与える感情については、一通り説明したよね?
 次回は?」
『そうですね。次回からは、色の効果的な使い方についてということ
をテーマに進めて生きたいと思います』
 それじゃ、アルデベルチ。




 

 




戻る  次へ  

質問、感想などは 、呟き尾形の色の心理学 掲示板に書き込みしください。

 

タイトルへ戻る