ホーム > 目次 > 呟き尾形の色の心理学

呟き尾形の色の心理学 第108回
 マヤ文明について 4 生命の木 

 

 

 

 

 

 

 

 


★★★
 ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ(⌒o⌒) 》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「今回はマヤ文明で、北の色についてだったよね」
《北は寒いのだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル》
『たしかに、日本のように、北半球に住んでいると、北は、
日の当らない方向であるという印象をもつものです。
 しかし、マヤ文明は、北半球とはいっても、北は太陽の
頂点を示す方角です。
 そのため、生命にあふれていることを意味し、色は白が割
り当てられています』
「日本は黒だったよね」
『そうですね。
 日本の場合来たといえば太陽の光があたりづらい方角ですが、
マヤ文明の場合は逆に日が当たる方角だったということですね。
 また、マヤ文明は古代文明の中でも、天文観測に秀でていた
ことから、マヤの人々は、天球が天の北極を中心に回転するの
で、北は方角の基準となる重要な方角と考えていました』
 そのあたりは、北半球共通というところかな。
 シニョール呟き尾形。
《ふに、みはみはんきゅーはちがうのか(?ロ?ノ)ノ》
『そうですね。
 日本から、天の南極が見えないように南半球から天の北極、
北極星は見えません」
《なんでなのだ?( ? ∀ ? )》
 地球は丸いから、北半球から見える星空と南半球からみる星空
は違うってことだよ。
 めぐたん。
 地平線より下にも星空があるけどみえないよね。それが南半球の
星空さ。
《なんかクニークルスに騙されているみたいなのだ・・・(;¬_¬)》
「えっと、このボールをみて。めぐたん」
《見たのだ》
「このボールに点を書いてみるね。で、ライトをあててみよう。
 光っている部分と影になる部分があるよね」
《たしかに、明るいところと暗いところがあるのだ(○0○)》
「このライトが星の光なんだけど、影になるところは、星の光
が届かないからみえないのさ」
《なるほど、クニークルスより1000倍わかりやすいぞ》
 はいはい。次いこう、シニョール呟き尾形。
『え〜っと、どこまででしたっけ』
「天球が天の北極を中心に回転するから、北は方角の基準となる
重要な方角だったってところかな」
『そうでした。
 北は基準となる重要な方角ですから、王位と結び付けられてい
ました。
 マヤ文明では、白は清浄なイメージがあり、北の方角を表わす色
としてふさわしいという価値観もあったといわれています。
 そんなことから、マヤ文明では、日中、太陽が南にあるという
感覚ではなかったようです』
「日本とはま逆だね。
 じゃぁ、南はどんな方角だと考えられていたの?」
『南は、北の反対に位置するので、地下界に入った太陽が復活する
ために、さまざまな困難と闘っている方角と考えられていました』
「それで、南の方角は何色なの?」
『南は黄色があてはめられ、トウモロコシが熟し始めたことを示す
穂の色が黄色であることから、黄色は誕生生前の状態を表わす色と
されたという説があります』
 それじゃ、アルデベルチ


 
 













 前へ      次へ     

質問、感想などは 、呟き尾形の色の心理学 掲示板に書き込みしください。

 

タイトルへ戻る