ホーム > 目次 > 呟き尾形の色の心理学

呟き尾形の色の心理学 第178回
 国旗と色 56 国旗の黒が象徴するもの 6
 エストニアの国旗 抑圧の歴史の黒

 

メルマガ購読・解除
呟き尾形の色の心理学
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

 



★★★
  ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
《こんにちわの、めぐたんなのだ(⌒o⌒) 》
『こんにちわ。呟き尾形です』
「前回は、東ティモールの国旗についてだったよね」
『今回はエストニアの国旗について、お話したいと思います』
《エスニック料理は好きなのだ(@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪ 》
 エスニックは風俗・習慣などが民族特有ということで、いわゆる民族的。
とくに、アジアやアフリカの料理を指すことがおおいね。
 で、今回は、エストニアだよ、めぐたん。
 エストニア共和国、北ヨーロッパの共和制国家で、EUそしてNATOの加盟
国だね。
 EUだから、通貨はユーロ、人口は134万人で、首都はタリン。
《ふに、なにがタリンのだ?Y(>_<、)Y》
 タリンはエストニアの言葉でデンマークの都市の意味があるようだよ。
 で、国の位置は、フィンランド湾、西はバルト海に面していて、フィン
ランド、ロシアと共にフィンランド湾に面する3つの国の一つだよ。南は
ラトビア、東はロシアと国境を接しているね。
 バルト海東岸に南北に並ぶバルト三国の中で最も北の国だよ。
 面積はだいたい日本の九州本島で、国連の分類では北ヨーロッパの国っ
てことになっているね。
『さて、エストニアの国旗は、1881年にエストニア学生会のシンボル
として制定され、青・白・黒の横三分割旗が、現在の国旗の原型となって
います。19世紀の末頃に国旗として広く受け入れられた。
 その後、1940年にソ連邦加盟によって廃止されましたが、独立運動
によって再び国旗として復活したもの。独立前の1990年に国旗として制定
されました。
 エストニアの首都タリンは、中世ハンザ都市として栄えた港湾都市です。
 13世紀以降、デンマーク、ドイツ騎士団、スウェーデン、ロシア帝国な
どの支配を経て、第一次大戦後1918年ロシア帝国より独立しました。
 第二次大戦中1940年ソビエト連邦が占領、翌1941年独ソ戦でナチス・ド
イツが占領、1944年ソビエト連邦が再占領し併合。
 1991年同連邦より独立を回復し、2004年EU・NATOに加盟しています。
 そうした支配の歴史があるからか、黒は、故郷の大地と同時に暗黒時代
の悲しい歴史を忘れまいとする決意を示し、抑圧された民族の歴史を象徴
します』
「青はどんな意味なの?」
『青色は中世エストニアの紋章の色で青空と自由を象徴し、エストニアの
空・川・湖・海を表しており、エストニアの国民を象徴するとともに希望・
友情・団結を表します』
「青は特に思いれがあるみたいだね」
《白は何を象徴するのだ?(・_・?)》
『白は氷と雪、明るい未来や発展、人々の幸福の追求を象徴します』
それじゃアルデベルチ。












      前へ     ・    次へ   ・

質問、感想などは 、呟き尾形の色の心理学 掲示板に書き込みしください。 

 

タイトルへ戻る