ホーム > 目次 > 占いが非科学的だと思う方へ > メールマガジン占いが非科学的だと思う方へ 

 
占いが非科学的だと思う方へ


(*^0^*)(☆o☆)(◎−◎)(ー_☆)(#^∇^#)/(^¬^)

占いが非科学的だと思う方へ 184号 現代の科学的な方法の傾向について

(-_-;)(ToT)凸(●―●メ〇o。.(-。-)y-~~~メテオ!( ・_・)ノミ★
 占いって、ペテンなんでしょうか?
 いいえ、違います。少なくとも、占いのKNOW−HOWには、ペテンの
技術は使われていません。



登場人物紹介
『呟き尾形』:メールマガジンの運営者・・・のはず
【フォルス・テッセラ】:オチこぼれ占い師
<アルクィン・ピクトル>:現実主義者の盗賊


※各台詞は、名前を囲んでいる括弧の人物の台詞です。
 また、先頭の文字に引用符(>という記号)がつくものは呟き尾形の
返信メールの引用部分です。

”占いが非科学的ではないと思う方へ”の目次へ戻る

質問等は、占いが非科学的だと思われる方へ 掲示板などに書き込みしていただければ、モチベーションもあがります(笑)

 

 

 

メルマガ購読・解除
占いを非科学的だと思う方へ
読者購読規約
>> バックナンバーpowered by まぐまぐ!
 

 


★★★
『こんにちわ。呟き尾形です』
<よっ! アルクィンだ>
【こんにちわ。フォルス・テッセラですよぉ〜】
『前回は、科学において、潔癖になりすぎて、ちょっと
したミスや問題にならないような誤差、不一致などに萎
縮してしまうことは、健全な科学の進展には弊害がある
という話をしましたね』
【 そうですねぇ。
 現代の科学的な方法では、一つの現象を説明する場合
に、なぜそうなるのかという哲学的な問題は棚上される
傾向がありますねぇ】
<あん、別に問題ないんじゃねぇのか>
【悪いわけではありませんが、現代の科学的な方法の傾
向についてですねぇ】
<んじゃ、どんな傾向があるんだよ>
【その現象がどのようにふるまうのかに着眼する傾向
がありますねぇ】
<あん、どういうこった?>
【現象がどのようにふるまうのかというのは、現代の
科学的な方法の傾向として、結論の提示は現実の物理
的現象や社会現象というものを数値化して、説明する
傾向があるということですよぉ】
<まぁ、別に定性的、定量的に結果を説明するのはあ
たりまえじゃねぇのか。
 で、その定性的、定量的な結果を持っても結論の証
拠にするんだろ>
【ええ、事実の取得方法、処理方法、推論過程の適切
さの判断基準になるわけですねぇ。
 しかし、これには問題があるんですよぉ】
<ほ、ほう。
 それはどんな問題だ?>
【分野間、研究者間によってデータの処理方法や実験
的所見、定性的又は定量的手法等が異なるという致命
的な問題ですよぉ。
 つまり、一定のデータの処理方法や実験的諸見、定
性的、定量的手法がおなじではない数値は比較しえな
いし、どのような結論もみちびきだしうるんですねぇ】
<分析の基準が、分野ごと、研究者ごとにはきめられ
ても、その枠からでたら、比較すべきではないってこ
とか>
【ええ、そういうことですよぉ。
 ですから、科学的な方法が取り扱い得る対象につい
ては、科学者の間で見解の相違があるのは当たり前と
いえば当たり前なんですねぇ。
 一般に科学的な方法の適用範囲については人によっ
て意見が異ることが多くて、対象を限定する議論はと
ても難しいことなんですよぉ】
<まぁ、客観的に基準がきまってねぇってことは、研
究者間で証拠の妥当性や扱う対象の価値判断がちげぇ
からからな。
 だがよ、議論ができねぇってわけじゃねぇよな>
【そうですねぇ。
 ですから、科学を扱う対象について、いくつかの論
点があり、その論点について、ある程度のコンセンサ
スを得る必要があるということでしょうねぇ】
<だよな。
 そもそも、観測できるかどうかってことは重要じゃ
ねぇか。
 それと、定量性、再現性があるかとかの証拠だよな。
 あとは、推論過程の妥当性ってところか>
『続きは次回ということで』






★★★









 

     前へ       ・  次へ       ・

 

 

 

呟き尾形の占いの話
 呟き尾形が占星学についてまとめた、ノート代わりのblogです。


占いを非科学的だと思う方へ@へ