ホーム > 目次 > 占いが非科学的だと思う方へ > メールマガジン占いが非科学的だと思う方へ
占いが非科学的だと思う方へ
質問等は、占いが非科学的だと思われる方へ 掲示板などに書き込みしていただければ、モチベーションもあがります(笑)
|
★★★ 『こんにちわ。呟き尾形です』 <よっ! アルクィンだ> 【こんにちわ。フォルス・テッセラですよぉ〜】 『前回は科学的な方法の中で、古典的なものについて、お話 しました』 <古典といえば、現代だよな> 【そうですねぇ。 現代における科学的な方法というテーマではどうでしょうかぁ?】 <ああ、わかったぜ> 【さて、科学的方法についてと一言で言っても、さまざまなものがあり ますねぇ。 ともあれ、基本的なことを言えば、様々な科学的学問は次のような点 で共通点がありますねぇ】 <なんだよ、それは> 【証拠に依拠していること、仮説と理論を使用しているということ、ま た用いられる論理の種類の3点ですねぇ】 <それは、科学なら全部そうだってことか?> 【いいえ。必ずしもそうとは限りません。 科学全てが同一の特徴というわけではありません。 異なる点も少なくはありませんねぇ】 <どういうこった?> 【たとえばぁ、科学者ごとに、研究する対象となる現象によって変化し ますねぇ。たとえば、研究する対象によっては、手法が定性的なのか定 量的なのかでも変わってくるでしょうねぇ】 <どう違うんだ?> 【定量というのは、対象の量的な側面に注目し、数値を用い、定性とい うには、もちろん、たしかに、証拠に依拠していること、仮説と理論を 使用しているということ、また用いられる論理の種類に共通性があるこ とが、科学的学問の間で、特に類似性の高い部分としていますが、対象 の質的な側面に注目した研究で、インタビューや観察結果、文書や映像、 歴史的記録などの質的データを得るために、社会学や社会心理学、文化 人類学などで用いられる方法ですねぇ】 <定量ってのは重さとか長さとか数字で表せる奴だろ。 だが、質的なデータってのはなんだ?> 質的なデータは定性データといって、文章・画像・音声など、数値化 が難しい、あるいは不可能なデータのことですねぇ】 <生物とか歴史って奴なんかがそういうやつだな> 【ええ、 科学的であるということは、適切な証拠への依存することを 意味しますよぅ。 そして、それにより、明確な結論をみちびきだしますねぇ。 つまり、証拠と結論を結ぶ適切な推論過程がることを必要としますねぇ。 それによって、科学は証拠を要求する、科学的主張の妥当性は現象を 観察することで解決されますよぉ。 ですからぁ、科学者は正確なデータを収集することに努力するわけで すねぇ。 仮説や理論の形成には、いろいろな種類の想像力や思考力が利用され るますよねぇ。】 <まぁ、仮説や新しい理論はそうだな> 【どのような仮説や理論形成であれ、科学的主張であっても論理的推論 の原則に合致しなければなりませんねぇ。 つまり、推論、実証、常識に関する一定規準を適用することで、主張 の有効性は試されなければならないわけですねぇ】 <そりゃそうなんだが、ただよ、たまに同じ証拠つかっていても、なん つうかその証拠の想定について解釈が違うことってあるよな> 【たしかに、証拠の価値や特定の想定の妥当性について見解が異なるこ とはありますねぇ。 そして、正当化すべき結論に関する見解が異なることがありますよぉ】 <そりゃそうだが、なんつうか、証拠と想定を結論に結び付けるってこ とはいっちするんじゃねぇのか?> 【たしかに、証拠と想定を結論に結びつけるための論理的推論の原則に ついては、科学者の見解は一 致する傾向にありますねぇ】 <だよな、じゃぁ、証拠の価値や特定の想定の妥当性について見解が異 なるのはなんでだ?> 【それは、各科学者のとらえ方、信念なんでしょうねぇ。 やっぱり、科学者と言えど人であり、程度の差はあれど主観ははいる ものですからねぇ ともあれ、論理と証拠に関する詳細な調査は必要なものですねぇ。 もちろん、それだけじゃ、科学の発展にとって十分ではないんですねぇ。 科学的概念は、データや実施された多くの分析から自動的に発生する わけではありませんねぇ】 『はい。今回は、ここまでにしましょう。 続きは次回ということで』 ★★★
|
呟き尾形の占いの話
呟き尾形が占星学についてまとめた、ノート代わりのblogです。