マグニチュードπ 東日本大震災以来、ソフトバンクがつながらない。 
       
      ★★★ツイッターに呟いた、マグニチュードπ★★★ 
      ★
          
      ★★★ここから★★★ 
      195 東日本大震災以来、ソフトバンクがつながらない。相談窓口である157もつながらない。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      196 東日本大震災以来、ソフトバンクはつながらない。相談窓口である157にかけても、発信すらしてくれない。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      197  東日本大震災以来、ソフトバンクはつながらない。当たり前だが、ソフトバンクがつながらないのは自分だけではない。ドコモもauもつながるのに、ソフトバンクがつながらない。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      198  東日本大震災以来、ソフトバンクはつながらない。みんな、ソフトバンクをやめて、違う会社にすると口々に言う。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      199  東日本大震災以来、ソフトバンクはつながらない。ソフトバンクはつながっても、唐突に電波が切れる。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      200  東日本大震災以来、ソフトバンクはつながらない。震災の時、会話していても、不思議と重要なところで途切れてしまう。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      201  東日本大震災以来、ソフトバンクはつながらない。ソフトバンクがつながらない。震災の時、メールも送受信できない。それは、今回の震災だけじゃない。震度5弱以上だたつながらなくなる。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      202 もっとも、ソフトバンクのメールの送受信のつながりにくさは日常茶飯事だ。だが、東日本大震災以来、つながらない #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      203  後できいたら、ソフトバンクは都市部では対応がよかったそうだ。被災地では対応してくれない。たぶん、ソフトバンクは田舎をみすてたのだろう。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      204  妻が口々に、落ち着いたら、ソフトバンクからやめようという。そりゃそうだ。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      205  ソフトバンクは地震に弱い。それでも、請求書はきちんと届く。震災のことなんて一言もかいてやしない。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      206 ソフトバンクは被災者のことなどこれっぽっちも考えていないのだろう。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      207  ソフトバンクはつながらない。対応もわるい。ただ、ソフトバンクはCMだけがうまい。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      208  被災地はしばらく、ネットがつながらなかった。固定電話もつながらない。ソフトバンクもつながらない。連絡を取りたいが、連絡がとれない。被災者にとって、ソフトバンクは震災に対応する気がないのだろう。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      209 ソフトバンクは震災に弱いのは知っていた。その前の地震のときだってよくなかったからだ。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      210 つながらないなりに、ソフトバンクのお店の人の携帯にかけてみた。つながったが、ソフトバンクと連絡がとれないといったら、そうでしょうね。で終わった。 ソフトバンクの対応そのものが悪いんだろうなと思った。 #MAGNITUDE_P #東日本大震災 #ソフトバンク 
       
      ★★★ここまで★★★ 
        
        
       東日本大震災以来、ソフトバンクはつながらない。とにもかくにも、地震に弱いのがソフトバンクだ。 
       だが、CMはうまい。 
       なぜ、そうなのかは、詳しくはしらない。 
       ソフトバンクはそのあたりの説明も一切しないし、謝罪もしないからだ。 
       だけど、携帯で連絡がつかないという事実は、単純に、ソフトバンクが被災地を見捨てたのだろうとおもえてならなかった。 
       なんとも、東日本大震災に被災し、国からも市からも支援がほとんど届かない生活を1、2週間もすごすと、どうも、ネガティブに物事をとらえられてならない。 
       相談窓口である157もつながらない。というか、発信すらしてくれない。当たり前だが、ソフトバンクがつながらないのは自分だけではない。ソフトバンクのユーザーはつながらない。 
       だけど、ドコモもauもつながる現実は精神的に負担がかかる。 
       だから、みんな、ソフトバンクをやめて、違う会社にすると口々に言う。 
       仮に、ソフトバンクはつながっても、唐突に電波が切れる。震災の時、会話していても、不思議と重要なところで途切れてしまうのがなんとも皮肉なことだった。 
       当然、メールも送受信できない。それは、今回の震災だけじゃない。震度5弱以上だと、しばらくつながらなくなる。 
       もっとも、ソフトバンクのメールの送受信のつながりにくさは日常茶飯事といえばそうなのだ 
       ただ、後できいたら、ソフトバンクは都市部では対応がよかったそうだ。被災地では対応してくれない。たぶん、ソフトバンクは田舎をみすてたのだろうと思えてならなかった。 
       妻が口々に、落ち着いたら、ソフトバンクからやめようという。そりゃそうだ。 
       ソフトバンクは地震に弱い。それでも、請求書はきちんと届くのは閉口した。 
       で、その請求書に広告ははいっていても、震災のことなんて一言もかいてやしない。ソフトバンクは被災者のことなどこれっぽっちも考えていないのだろう。  
       ソフトバンクはつながらない。 
       対応もわるい。 
       ただ、ソフトバンクはCMだけがうまい。 
       
       つながらないなりに、ソフトバンクのお店の人の携帯にかけてみた。 
       つながったが、ソフトバンクと連絡がとれないといったら、そうでしょうね。で終わった。 
       
       ソフトバンクの対応そのものが悪いんだろうなと思った。 
       
       
       
      
       
      
      原発事故 ヘ戻る  マグニチュードπ  揺れる小野歩道橋へ進む
      
       
      質問、感想などは、マグニチュードπ掲示板などに書き込みしていただければ、モチベーションもあがります(笑)
      
       
 
       
       
        
         
     |