トレーニング あざけり法 闇砂
---------------
クニークルス:奇妙な物言うウサギ。生徒のはず
「ムーシコス」:音楽の好きな少年。生徒。
『呟き尾形』:メールマガジンの発行者
《めぐたん》:スペシャルゲスト 魔女っ娘。
(悪魔):今回のゲスト
※各台詞は、名前を囲んでいる括弧の人物の台詞です。
トレーニング
テーマ あざけり法 闇砂
http://homepage2.nifty.com/SON/ss/T18.htm
ボォン ジョルノ、こんにちは。クニークルスです。
「こんにちは。みなさん。ムーシコスです」
『こんにちわ。呟き尾形です』
《なのだ、なのだのめぐたんなのだ( ^0^)θ〜♪
》
(こんにちは)
「わわ、その黒い翼は」
(はい。ご察しの通り、悪魔。
でございます)
さすが、
翼もそうだけど、闇色の体で、尖った耳まで裂けた口というのは、観たまんまだね・・・
(お褒めに預かり恐縮です)
《なんだか、いんきんたむしなのだ( ゚д゚)、ペッ》
(なんともはしたない。
それをいうなら、慇懃無礼ですよ)
『闇砂は、あざけり法のトレーニングとしてかきました』
さすが、シニョール呟き尾形。
でも、風刺法とあざけり法はどう違うの?。
「風刺はたとえ話で、あざけりはぴしゃりと非難するだよね」
(そのとおりですね)
『 レトリックの用語において、痛烈な言葉であざけりや、非難を示す方法をあざけり法と言います。
英語ではサーカズム、語源はギリシア語で”こっぴどく言う”という意味のサルカスモスといわれています。』
《サルモネラ?(-""-;)ムム・・・》
(サルカスモスですよ。
わざとですか?)
「いや、めぐたんの場合は天然の空耳かな」
その通りだね、ムーシコス君
「さてと、普通に批判していては、痛烈にはならないから効果もあまりない場合、いなおらせないために、痛烈な批判をするってことだよね」
『はい。
批判に対して、”それがどうした”と相手に居直られては、批判の意味もありません。
特に、小説において、主人公を黙らせたり、悪役を追い詰めるときに効果的な表現技法といえるでしょう。
さて、このあざけり法は、表現が洗練されていることが第一です。洗練されているというのは、綺麗という意味よりも、ピシャリと的を得た言葉を手短に言わないと効果は半減します。
そうすることによって、相手に考えさせる余地をあたえず、相手の言葉を失わせることができます。
基本的には、相手が主張していることを、相手に当てはめると効果的です』
《なんだか、ムズカシーのだ(@◇@;) 》
(ともあれ、あざけり法で、私が人間を嘲笑ったつもりでしたがしたたかな人間もいたものです)
《なんのことなのだ(*・o・)キョトン》
『それは、読んでからのお楽しみということで。
さて、あざけり法については、修辞法について:あざけり法、毒舌法を参照してください』
それじゃアルデベルチ。
2014年4月13日 アップ