ホーム > 目次 > 小説を書こう! 

小説を書こう!
第110回
 発想技法 組み換え型 親和図法 1

 

 

 

 

 

 

★★★
 ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。
「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」
『こんにちわ。呟き尾形です』
《なのだ、なのだのめぐたんなのだ\(⌒▽⌒)/》
「今回は何についてなの?」
『今回から、親和図法についてお話ししたいと思います』
《しんわずほーというと、ずほーっという神様のお話しか?(^.^?)》
 親和図法だよ、めぐたん。
 KJ法に由来する情報整理法で、品質管理分野での呼び名だよ。
 めぐたん。
「クニークルスは何をいっているか分かるの?」
 そんなもの、わかるわけないじゃないか。
 ムーシコス君。
 それを説明するのが、シニョール呟き尾形さ。
『まったく、人の原稿を読むだけだから自分がわからない解説を
するんですよ・・・』
 細かいことは気にしない。
 ささ、進めて、シニョール呟き尾形。
『では、進めましょう。
 親和図法は、KJ法に由来する情報整理法で、品質管理、quality controlを略して、
QCの呼び名です』
《ふに、KYならしっているけど、KJはしらないのだ(◎_◎;)》
「KJ法なら、
小説を書こう!
第90回
 発想技法  組み換え型 KJ法
http://homepage2.nifty.com/SON/novel/novel90.htm
 で、やっているよ、めぐたん」
《そ、そうなのかΣ(- -ノ)ノ》
『はい。
 KJ法は、大きく5つのステップに分けられます。
 1・テーマを決め、情報を集め、カード化する。
 2・意見の近いカード同士を一つに集める。
 3・グループに名前を付ける。
 4・次々と上位のグループへとまとめる。
 5・大きな紙に作図して文章化する
 というものです。
 の手順でしたが、親和図法は、5の大きな紙に作図して文章化するのステッ
プで活用できます。
 親和図法は、バラバラの情報やアイデア、漠然としてはっきりしない問題を、
言葉の意味合いの親和性によってグループ化や図式化して、問題の所在や本質
を明らかにすることができます』
 まさに、KJ法の5のステップに最適だね。
 シニョール呟き尾形
『そうですね。
 どうしても、KJ法は、ブレーンストーミングによってカードがたくさんで
きるので、課題に関係する項目や要素が多数あって錯綜し、混乱しやすくなります。
 だからこそ、問題解決への取り組み方自体が混乱している場合に有効とされます』
「どんなふうに」
『それは、次回にお話しすることにしましょう』
 それじゃアルデベルチ。







 

第109回へ戻る(発想技法 組み換え型 スクランブル法 11 コンセプトについて 6)

第111回 へ進む 発想技法 組み換え型 親和図法 3

 

質問、感想などは、小説を書こう! 掲示板などに書き込みしていただければ、モチベーションもあがります(笑)

 

タイトルへ戻る