|  
 
        
      
       
      ★★★★ 
       ボォン ジョルノ、こんにちわ。クニークルスです。 
      「こんにちわ。みなさん。ムーシコスです」 
      『こんにちわ。呟き尾形です』 
      《なのだ、なのだのめぐたんなのだ\(⌒▽⌒)/》 
      「えっと、前回から小説の書き方・作り方についてだったよね」 
      『はい。今回は、小説のタイトルについてお話したいと思います』 
      《たいとる?(^〜^;) 
       まさか、タイトなルーズソックスの略か?(’−’)。o0う〜ん 
       でも、タイトなルーズソックスなんておかしーのだ》 
       タイトルだよ、めぐたん。 
       表題あるいは題名だから、小説の表題のことだね。 
      「たしかに、読む小説を選ぶ時、最初にタイトルを見るよね」 
      《ふに、めぐたんは、表紙のイラストとか作者なの 
      だd(^▽^ ) ネッ》   
      『読む小説を選ぶとき、人それぞれ、いろいろと思い当ります   
      が、どれにしても、タイトルという要素は重要です。   
       ありきたりなタイトルなら印象に残らないし、見逃してしま 
      うなど、そもそも、読んですらもらえません』 
      「えっと、ありきたりなタイトルやどこにでもあるようなタイ 
      トルはダメってことだね」 
      『ダメというわけではなく、印象に残らないようなタイトルは 
      失敗と言っていいでしょう』 
      《タイトルは、作品の顔ってことだなヾ(@^▽^@)ノ》 
       おお、めずらしく、正しいことをいうね、めぐたん。 
      「印象に残らないタイトルは失敗ということは、インパクトの 
      あるタイトルがいいってことだね」 
      『はい。ですから、多くの作者は小説を書く前、あるいは小説 
      を書きながら悩む人が多いのです』 
      《じゃあどんなタイトルがいいのだ?ヾ(@^▽^@)ノ》 
      「第一印象が悪いタイトルは、読もうという気持ちにならない 
      ものね」 
       だよね。 
       せっかく、小説を書いても、タイトルの印象だけで、読まれ 
      ないというのはシビアだね。 
       ムーシコス君。 
      『そうですね。 
       ですから、タイトルをつけるにしても、コツというか、パターン 
      があります』 
      《おお、それはどんなのだ?ヽ(≧∀≦)ノ三》 
      『それは次回からお話しましょう』 
       それじゃ、アルデベルチ。 
       
      ★★★
       
       
      
        
 
      第150回へ戻る (小説の書き方 作り方 小説はエンターテイメント)
        
 
      第152回へ進む(小説の書き方 タイトルの付け方 2)
        
 
      質問、感想などは、小説を書こう! 掲示板などに書き込みしていただければ、モチベーションもあがります(笑)
      
       
      
       
        
 
     |