戻る

更新履歴 2010年版

 

今年更新履歴

2017年の更新履歴

2016年の更新履歴

2015年の更新履歴

2014年の更新履歴

2013年の更新履歴

2012年の更新履歴

2011年の更新履歴

2010年の更新履歴

2009年の更新履歴

2008年の更新履歴

2007年の更新履歴

2006年の更新履歴

2005年の更新履歴

2004年の更新履歴

2003年の更新履歴

2002年の更新履歴

 

 

2010年12月26日

占いを非科学的だと思われる方へ(第110回 ):2010/12/26 追加

●プロ野球誕生の日

 1934(昭和9)年12月26日、アメリカのプロ野球との対戦の為、日本初の職業野球チーム「大日本東京野球倶楽部」が結成された。
 「大日本東京野球倶楽部」は、現存する中では日本最古のプロ野球チームであり、読売巨人軍の前身で、この日をジャイアンツの日とも呼ばれている。
 プロ第一号の選手は三原修氏。 




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、第110回 メールマガジン占いが非科学的だと思われる方へ 占いは非客観的だ!? を更新しました。
 

2010年12月19日

小説を書こう!(第119回 発想技法 ):2010/12/19 追加

●日本人初飛行の日

 12月19日は、日本人初飛行の日です。
 1910(明治43)年12月19日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功しました。
 飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mでした。

 しかし、実際には5日前の14日に飛行に成功していたそうですが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告されたそうです。





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
今回は、小説を書こう! 、第119回 発想技法 IF法 6を更新しました。
 

2010年12月12日

 

呟き尾形の色の心理学(第107回):2010/12/12追加

呟き尾形の今の政治に物申す(仙台プロジェクト):2010/12/12追加

●漢字の日
 12月12日は、漢字の日です。財団法人日本漢字能力検定協会(漢検)が1995年12月に制定しました。
 いい一字(1212)の語呂合わせで、漢検では毎年、全国から募集した「今年を表現する漢字」をこの日に発表、京都・清水寺貫主の揮毫でその字を清水寺に奉納する。
 さて日ごろ慣れ親しまれている漢字は、古代中国に発祥を持つ文字なので、もともとは、中国語を表記するための伝統的な文字である。また古代において中国から日本へ伝えられ、その形態・機能を利用して日本語の表記にも使われています。
 漢字は、人類史上、最も文字数が多い文字体系でもあります。
 漢字の数は10万文字をはるかに超え他の文字体系を圧倒しています。
 近代以降、異体字を整理したり使用頻度の少ない漢字の利用を制限しようとする動きは何度もあったものの、現在でもその数は増え続けているそうです。
 古くはひらがなの仮名に対して、漢字を真名と呼ばれたそうです。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
今回は、呟き尾形の色の心理学 、第107回 マヤ文明について  3 蘇りの色と死の色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、仙台プロジェクト、アパグループ、を更新しました。

2010年12月5日

 

呟き尾形の哲学講座(第123回):2010/12/5 追加

●バミューダトライアングルの日
 12月5日は、バミューダトライアングルの日です。
 1945(昭和20)年、大西洋上で、アメリカ軍機が突然消息をたち、その救援機も同じ海域で行方不明となった事に由来します。
 以来フロリダ・バミューダ・プエルトリコの三点を結ぶ三角形の海域は、行方不明事件が多発する事により魔の三角海域「バミューダトライアングル」と呼ばれるようになったそうです。
 ところで、アメリカ海軍機訓練飛行中に消息を絶った事件について、バーミューダ・トライアングルの典型的な飛行機消滅の超常現象として長期にわたり出版、報道されました。
 しかし、21世紀はじめにアメリカ合衆国の潜水夫が海底で5機全部の残骸を発見、撮影しその画像がテレビ放送されたため、1945年12月5日の消息をたった事件は、消滅ではなく事故であったことが証明されたそうです。
 事故は、悪天候に加えてパイロット達の訓練不足が重なったことで方向を見失ったことにより起きたものだと現在では考えられているそうです。
 また、事故機の風防が開いていた為、着水時には乗組員が生存しており、風速25mの夜の海に脱出を試みた可能性があるそうです。。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
今回は、呟き尾形の哲学手記 、第123回 神と被造物を更新しました。

2010年11月28日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第109回 ):2010/11/28 追加

呟き堂(ブレイブワン):2010/11/28 追加

●太平洋記念日
 1520年(永正17年・室町時代)11月28日。
 ポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過して太平洋にでて世界一週を達成し、この海をPacificOcean(平和な・穏やかな大洋=太平洋)と名づけたことによる。
 マゼランが航海している時、天候がよく平和な日が続いたために命名したといいます。
  マゼラン自身はフィリピンで原住民に殺されましたが、マゼランの部下はそのまま、帰国し、初めて世界を一周して、地球が丸いことを証明しました。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
今回は、占いを非科学的だと思われる方へ 、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ、第109回 占いが非科学的だと科学的に証明した占い師について 1を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版、ブレイブワンDVDを追加しました。

 

2010年11月21日

 

 

小説を書こう!(第118回 発想技法 ):2010/11/21 追加

●インターネット記念日
 11月21日は、インターネット記念日です。
1969年(昭和44年)にインターネットの元型と言われるARPA ネットの公開実験が、カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで行われた事にゆらいします。
 ARPA ネットは、アメリカとソ連の冷戦の産物です。
 1957年ソ連が人工衛星スプートニクの打ち上げに成功したため、アメリカは実際にソ連と戦争になった場合、宇宙から攻撃を受ける危険にさらされることになりました。
 そこで宇宙開発にも慌てて大きな予算を割くと共に、宇宙戦争になった場合の防衛策を練るための研究所としてARPA(高等研究計画局後の防衛高等研究計画局:DARPA)を組織したのです。
 ARPAの防衛システムの研究の中で、中心を持たない通信システムというものが提案されました。
 これは、どこかにホストがあってそこで軍事情報が集中管理したとき、衛星軌道から狙い撃ちされると、アメリカの防衛機能は麻痺してしまうリスクを負うからです。
 そこで、中心のない分散型のシステムであれば、破壊された場所を回避して、通信を続けることができ、データも分散していれば1ヶ所破壊されても、機能は回復しやすくなります。
 1971年には接続箇所が19ヶ所に増え、1973年には同盟国のイギリス・ノルウェーとも接続されます。そして利用内容も当初の軍事利用から科学技術の研究、そして一般の商用利用へと発展し、現在に至ります。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう! 、第118回 発想技法IF法 5を更新しました。

2010年11月14日

 

呟き尾形の色の心理学(第106回):2010/11/14追加

占いを非科学的だと思われる方へ(占星学と小惑星 ):2010/11/14 追加

 

●ウーマンリブの日
 1970(昭和45)年、11月14日。
 東京・渋谷で女性解放運動を高めるための日本初のウーマンリブの大会が開催され、男女雇用機会均等法の制定に大きな役割を果たすなどしました。
 ウーマン・リブは、ウイメンズ・リベレーションwomen's liberationの略です。
 もともとは、1960年代後半にアメリカを中心とする先進資本主義諸国に広がった女性解放運動の一潮流で、その後世界的に広がった女性解放運動のことです。
 フェミニズム及びジェンダーの原点ともいわれています。
 ウーマン・リブの主張はグループごとに、また著作ごとに多岐にわたりますが、主要な論点は三つあるとされています。
 性差別
 性の解放
 女意識の克服だそうです。
 性差別は、男性による女性の抑圧・差別と支配からの脱却です。
 性の解放は、具体的には、避妊と妊娠中絶の合法化、無料化により性と生殖を切り離すことによって、性行為における男女の平等性、主体性を追求するのだそうです。
 「女意識の克服」は、今日の資本主義社会を貫く業績・効率万能の論理を男の論理として否定することだそうです。

 この運動の発端となったアメリカでは、ベトナム反戦運動や公民権運動に連動する形で、性による役割分担に不満を持った高学歴主婦や女子学生を中心に「男女は社会的には対等・平等であって、生まれつきの肌の色や性別による差別や区別の壁を取り払うべきだ」という考えのもとで開始されました。
 1979年、国連総会において女子差別撤廃条約が採択されるなどその後の男女平等社会の推進に大きく貢献したそうです。。

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学 第106回 マヤ文明について 2 生命の木を更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、占星学と小惑星を更新しました。

 

呟き尾形の哲学講座(第122回):2010/11/7 追加

呟き堂(シャーロックホームズ):2010/11/7 追加

● ウェルカム・ウィンター・デー(あられせんべいの日)
 11月7日はウェルカム・ウィンター・デーです。
 1985年(昭和60年)に、全国米菓工業組合が制定したそうです。
 新米で作られたあられやお煎餅をコタツに入りながら食べてもらおうと「立冬」の日を記念日にしたそうです。
 立冬は、二十四節気の1つで、初めて冬の気配が現われてくる日です。
 「あられ、おせんべいの日」でもあるそうです。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座 第122回 中世哲学 エックハルト 神との合一を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版、シャーロックホームズ DVDを更新しました。

2010年10月31日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第107回 ):2010/10/31 追加

呟き堂(フリンジDVD):2010/10/31 追加

●ハロウィンの日
 10月31日は、ハロウィンです。
 11月1日のキリスト教のすべての聖人の祝日「万聖節」の前夜祭で、アメリカなどではこの日の夜、カボチャをくりぬいてランタンを作り、魔女やお化けに変装した子供達が家々回っては、お菓子などをもらう習わしがあるそうです。
 もともとは、古代ケルト族の秋の収穫の祝いと、カトリックを信仰する他民族の悪魔を追い払う祭りが今に伝わったものといわれています。



 
 ハロウィンの夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。
 これらから身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていたそうです。
 これにちなみ、31日の夜、カボチャをくりぬいた中に蝋燭を立てたランタンをつくり、魔女やお化けに仮装した子供達が「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねる習慣になっているそうです。
 家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちは貰ったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開くなどするそうです。
 ハロウィンのテーマは不気味なものや怖ろしいもので、妖精や精霊に限らず、「死」そのものや、不死の怪物、黒魔術、伝承の怪物などが含まれるそうです。
 ハロウィンで仮装されるものには、幽霊、魔女、コウモリ、黒猫、ゴブリン、バンシー、ゾンビ、魔神、などの民間で伝承されるものや、ドラキュラやフランケンシュタインのような文学作品に登場する怪物が含まれる。ハロウィン前後の時期には、これらのシンボルで家を飾るそうです。

 さて、ハロウィンで造られるかぼちゃのランタンは、ジャック・オー・ランタンとよばれ、ハロウィンらしいシンボルです。
 ジャック・オー・ランタンは、悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィンの晩、家の戸口の上り段におかれます。
 このジャック・オー・ランタンには、いくつか伝説があります。
 生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者の魂が、死後の世界への立ち入りを拒否され、悪魔からもらった石炭を火種にし、萎びて転がっていたカブをくりぬき、それを入れたランタンを片手に持って彷徨っている姿だとされているなどです。
 伝説にあるように、ジャック・オー・ランタンは、もともとカブをくりぬいたものでしたが、アメリカに伝わったのち、カブのランタンは、移民したアイルランド人によりアメリカでの生産が高かったカボチャのランタンに変化したといわれています。。 
 




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ メールマガジン
占いが非科学的だと思う方へ 第108回 小惑星について キロン 2を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版、フリンジ DVDを更新しました。

2010年10月24日

 

小説を書こう!(第117回 発想技法 ):2010/10/24 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(内閣メールマガジン):2010/10/24 追加

● 暗黒の木曜日
 10月24日は、暗黒の木曜日です。
 暗黒の木曜日は、1929(昭和4)年10月24日木曜日に起こったアメリカ株の大暴落です。
 暗黒の木曜日は、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌のきっかけとなりました。
 世界恐慌とは、世界的規模で起きる経済恐慌のことです。
 当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続き、株価も大きく値上がりしていきました。
 ところが、1920年代末には景気後退の前兆が見られ始めていました。
 そして、10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに出ました。
 市場介入等により、下落はとめられ、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻しましたが、5日後の10月29日火曜日にも、順調に値上がりしていたニューヨーク工業株30種平均(ダウ平均)が、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、底なしとも言える大幅な下落に転じ、「悲劇の火曜日」と呼ばれました。 
 そのため、アメリカ経済は未曾有の不況へと落ち込み、それが世界にも波及して世界大恐慌へと発展していきました。 
 




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう! 第117回 発想技法 組み換え型 if法 4を更新しました。
 次に、●●内閣へのメッセージ
61・中小・零細企業の支援方法の提案
62・現場を大切にする総理大臣
63・失言を謝罪できるのは、誠実で常識的な人
64・こんにゃくゼリーの行政の対応について その1
65・こんにゃくゼリーの行政の対応について その2
66・こんにゃくゼリーの行政の対応について その3
67・発言切抜きコーラジュ報道 への釈明
68・正規雇用化も支援政策についての提案
69・もし、閣内で意見の違いがなかったら、独裁内閣です。
70・雇用対策としてのNPO団体へのはたらきかけ
を更新しました。




 

2010年10月17日

 

呟き尾形の色の心理学(第105回):2010/10/17追加

小説(ガンダム雑学):2010/10/17追加



● 貯蓄の日
 10月17日は貯蓄の日です。
 1952年(昭和27年)に貯蓄増強中央委員会の提唱で制定されました。
 貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることを目的としているそうです。
 10月17日は戦前、神嘗祭として、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した新嘗祭にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味合いを持っているそうです。
 昔は神嘗祭が来るまでは、その年の新米は誰も口にしない風習でした。
 農耕民族にとってはとても重要な区切りの日だと言えます。
 現在多くの国民は労働の対価として金銭をもらうようになっていますので、給料がいわば収穫です。
 収穫したお金は大切に使おうという趣旨で貯蓄の日が制定されました。。
 




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学 第105回 マヤ文明について  1を更新しました。
 次に、小説、ガンダム ガンダム雑学1年戦争 1週間戦争を更新しました。



 

2010年10月10日

 

呟き尾形の哲学講座(第121回):2010/10/10 追加

小説(4枚の絵画):2010/10/10 追加

● 東京オリンピック開会の日
 10月10日は東京オリンピック開会の日です。
 1964(昭和39)年10月10日、アジアで最初のオリンピックが東京で開会されたことにゆらいします。
 東京オリンピックの開会日が夏季オリンピック開催日としては異例に遅い10月 10日となったのは、雨が降らない日の統計で一番だったからで、これは、秋雨前線が去った後の東京地方の「晴れの特異日」だった事によるそうです。
 これを記念して、1966〜1999年の間は「体育の日」として祝日とされていました。
 現在の「体育の日」は、10月の第2月曜日になっています。
 




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座 第121回 エックハルトの歩みを更新しました。
 次に、小説、4枚の絵画、夜のやすらぎを更新しました。

2010年10月3日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第107回 ):2010/10/3 追加

呟き堂(仮面ライダー カブト):2010/10/3 追加

● 登山の日
 10月3日は、登山の日です。
 社団法人、日本アルパイン・ガイド協会の重野太肚ニ氏が発案し1992年10月3日に協会が制定したもので、日付けは10(登)3(山)の語呂合わに由来するそうです。
 また、語呂合わせだけでなく、1905年(明治38年)の10月に、日本山岳会が発足したという歴史的事実もふまえているそうです。
 登山の日は、山に登ることで雄大な大自然に触れ、その素晴らしさを知って、自然を尊び、愛し、自然からの恩恵に感謝する日だそうです。
 




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ 第107回 小惑星 キロン 1を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂blog版、仮面ライダーカブトを更新しました。

2010年9月26日

小説を書こう!(第116回 発想技法 ):2010/9/26 追加

エッセイ(呟き尾形のクレーマークレマー):2010/9/26 追加

小説(サムライジング):2010/9/26 追加

●伊勢湾台風の日
 9月26日は、伊勢湾台風の日です。
 1959(昭和34)年9月26日、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を残しました。
 全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けました。
 この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになったそうです。
 実際、9月25日は、台風襲来の特異日とされ、統計上、台風襲来の回数が多い日でもあります。
 伊勢台風以外でも、1954(昭和29)年にも、「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆や、1958(昭和33)年の「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲したのも9月26日でした。。
 











 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟小説を書こう! 第116回 発想技法 組み換え型 if法 3を更新しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形のクレーマークレーマー、日本ヒューレードパッカー社 特集の学び方 を更新しました。
 次に、小説、鬼神戦記 侍神具、チューリップの涙6を追加しました。

2010年9月19日

呟き尾形の色の心理学(第104回):2010/9/19追加

呟き尾形の心理学ファイル(心理学を学ぶ方法):2010/9/19追加

●苗字の日

1870年(明治3年)9月19日。太政官布告により苗字をつけることが許されたことに由来
します。
 しかしこのころは、苗字がなくても不自由しないこともあり、実際に苗字を名乗る者は少なく
、苗字は普及しませんでした。
 5年後の1875年(明治8年)2月13日、改めて、苗字を名乗ることを義務付けられ、半
ば強制的に苗字をつけさせることになったそうです。

 さて、この苗字。
 家の名のこと。法律上は氏と呼ばれ、名字とも書かれ、一般には姓ともいわれています。
 苗字と名字は同じ意味ですが、もともとは、あざな(名字)と呼ばれ、中国から日本に入って
きた字(あざな)の一種であったと思われるそうです。
 字名は、歴史的に、中国人は個人に特有の名として姓(氏)と諱(名)と字の三つの要素を持
ったそうです。
 日本では大抵の中国人は「姓-諱」の組み合わせで知られ、たとえば、三国志の劉備は、劉が
姓で、備が諱となります。
 諱は軽々しく用いられることは忌避され、親や主君などの特定の目上の人物だけが諱を使用し
、それ以外の人間が諱で呼びかける事は極めて無礼な事とされていた。
 そうした習慣もあり、成人した人間の呼び名としては原則として字が用いられたそうです。

 さて、劉備の字は、玄徳として知られており、日本では、劉備玄徳と呼ばれることがあります
が、字は諱を呼ばないために使うものであるので、基本的に相手に対して「劉-備-玄徳」のよう
に姓・諱・字を連結して呼ぶことはあり得ません。
 ときおり、文書においては、姓・諱・字を連結して書く場合があるそうです。
 ちなみに、中華人民共和国では、字の公用を廃止しているそうです。

 この字名は、公卿などは早くから邸宅のある地名を称号としていたそうです。
 これが公家・武家における名字として発展していき、世以降、「名字」から「苗字」と書くよ
うになりました。
 しかし、戦後は当用漢字で「苗」の読みに「ミョウ」が加えられなかったため再び「名字」と
書くようになり、名字と表記されることがおおくなりました。
 さて、現代の日本では、「名字」と「姓」又は「氏」はかつて別ものでした。
 苗字は現代と同じように、家の名であり、いわゆる家系や家族の名です。
 氏は血筋をあらわし、本姓とも呼ばれ、天皇から下賜される公的なものです。
 そして、姓は「かばね」とも呼ばれ、古代に存在した家の家格です。 

 例えば、徳川家康の場合は、
「徳川次郎三郎源朝臣家康」あるいは「源朝臣徳川次郎三郎家康」がいわゆる名前です。
 「徳川」が名字(苗字)
 「次郎三郎」が通称
 「源」が氏
 「朝臣」が姓(かばね)
 「家康」が諱(いみな、つまり本名)ないし実名(じつみょう)になります。
 
 もちろん、こんなに長い名前が日常で呼ばれては不便だったのか、現代では苗字、姓、氏は一
つとされていったそうです。

 さて、明治に法律が公布される以前に、一般庶民が苗字を名乗っていなかったわけでもなさそ
うです。
 歴史上、誰でも自由に名乗る事が出来たそうです。
 家人も自分の住む土地を名字として名乗ったり、ある者は恩賞として主人から名字を賜ったり
もしたそうです。
 ただし、江戸時代ごろは、幕府の政策で、武士、公家以外では、平民の中で、庄屋や名主など
特に許された旧家の者だけが名字(苗字)を名乗ることを許されるようにたったため、「江戸時
代の庶民には名字が無かった」と考えられています。
 とは言いつつも、庶民といえども血縁共同体としての家があり、それを表す名もあったり、屋
号などがありました。
 これは、寺院の寄進帳や農村の古文書などで確認できます。
 これがいわゆる苗字にあたり、この苗字を公的な場で名乗ることはできなかっただけのようで
す。
 











 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学 第104回 身分制度と色 2を更新しました。
 次に、呟き尾形の心理学ファイル、フロイトの精神分析 第8回心理学の学び方 を更新しま
した。

2010年9月12日

呟き尾形の哲学講座(第120回):2010/9/12 追加

●宇宙の日
 9月12日は、宇宙の日です。
1992年(平成4年)9月12日、毛利衛さんが日本人として初めてスペースシャトルで宇宙飛行をしたことに由来します。
 この由来は、役所や団体だけによって決められたわけではなく、公募によってえらばれました。
 この公募は、1992年は、世界中が協力して宇宙や地球環境について考えようという国際宇宙年(ISY)に、国際宇宙年をきっかけに末永く宇宙の普及活動を行おうと考え、一般の方々から「宇宙の日」にふさわしい日を公募しそうです。
  以後、毎年9月12日を「宇宙の日」として、様々な関連行事を行っています。
 ちなみに92年の読み方と9月12日の読み方は同じ九十二で、日本語の語呂合わせにもなっています。
  毎年、「宇宙の日」を含む約1ヶ月間を「『宇宙の日』ふれあい月間」とし、青少年向け宇宙イベント「宇宙ふれあいフェスティバル」や「作文・絵画コンテスト」を開催したり、宇宙航空研究開発機構などで各事業所の施設を一般の方々に公開するなどしているそうです。









 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第120回 中世哲学 オッカム まとめを更新しました。

2010年9月5日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第106回 ):2010/9/5 追加

PROFILE(作品紹介):2010/9/5

呟き堂(クローザー):2010/9/5 追加

●国民栄誉賞の日
 9月5日は、国民栄誉賞の日です。
 国民栄誉賞の日は、福田赳夫内閣時代の1977年8月に創設されました。
 そして、1977(昭和52)年9月5日の、2日前の9月3日に通算ホームラン数の世界最高記録を作った王貞治が、日本初の国民栄誉賞を受賞したことに由来します。
 国民栄誉賞は、日本の内閣総理大臣表彰のひとつです。
  国民栄誉賞とは、前人未到の偉業を成し遂げ、多くの国民から敬愛され、夢と希望を与えた人に贈られる賞とされています。
 ちなみに国民栄誉賞は、賞名に国民と入っていますが、国籍が日本以外でも表彰の対象となっています。
 また、贈られる対象は個人のみで、団体は対象となっていません。

 さて、国民栄誉賞は、2010年9月5日現在18人受賞しているそうですが、そのうち11人が没後の受賞だそうです。




 


 


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、第106回 小惑星6 ジュノーを更新しました。
 次に、プロフィール、作品紹介、蟻国の宰相を追加しました。
 次に 呟き堂、呟き堂BLOG版に、クローザーを追加しました。

2010年8月28日

小説を書こう!(第115回 発想技法 ):2010/8/29 追加

リンク集(blogリンク集):2010/8/29 追加

●焼き肉の日
 8月29日は焼き肉の日です。
理由は焼き肉のごろあわせで、8月29日の語呂合わせです。
 この季節、夏バテ気味の人々に焼き肉をいっぱい食べて、スタミナをつけて残暑を乗りきってもらおうと、焼き肉店などが提唱している日です。









 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第115回 発想技法 組み換え型 if法 2を更新しました。
 次に、リンク集、BLOGリンク集、櫻井よしこ ブログ!を追加しました。

2010年8月22日

 

呟き尾形の色の心理学(第103回):2010/8/22追加

●チンチン電車の日
 8月22日は、チンチン電車の日です。
 1903年(明治36)年8月22日に、東京電車鉄道の路面電車が新橋〜品川で営業を開始し、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走ったことに由来するそうです。
 ちなみに、日本で初めて路面電車が走ったのは1890(明治23)年5月4日に上野公園で開催されていた3回内国勧業博覧会の会場内だそうです。
 また、日本で最初の一般の道路を走る路面電車は1895(明治28)年2月1日に開業した伏見線七条停車場(七条停車場・踏切南)-下油掛(後の京橋)間開業の京都電気鉄道だそうです。
 また、この日とは別に6月10日は、「路面電車の日」となっているそうです。
 さて、路面電車のことを俗称で、「チンチン」というのは、発車の時に車掌さんが鳴らす鐘の音を描写したもので、それにより「チンチン電車」の愛称が生まれたそうです。
 現代では、あまり目にしないチンチン電車ですが、現在またチンチン電車は見直され始めています。これは、電車がガソリンではなく電気で走る、環境にやさしい存在であることが注目されているそうです。
 もしかしたら、近い将来、日本の大都市の市街部は、チンチン電車と電気自動車だけが走る光景がいれるかもしれません。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第103回 身分制度と色を更新しました。



2010年8月15日

呟き尾形の哲学講座(第119回):2010/8/15 追加

●終戦記念日
 8月15日は、終戦記念日です。
 1945年(昭和20年)8月14日、政府はポツダム宣言を受諾し、翌15日の正午、昭和天皇による玉音放送によって日本が無条件降伏したことが国民に伝えられました。
 これにより、3年8か月に及んだ太平洋戦争が終わりました。
 内務省の発表によれば、戦死者は約212万人、空襲による死者は約24万人だったそうです。

 毎年8月15日に、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館で開かれます。
 この政府主催の「全国戦没者追悼式」が初めて行われたのは、戦後18年たった1963年(昭和38年)だそうです。
 現在では8月15日を「戦没者を追悼し、平和を祈念する日」とも呼びます。

 さて、この終戦記念日になると、靖国問題という言葉が耳にされます。
 これは、靖国神社が日本国を守護するために亡くなった戦没者を慰霊追悼するための、施設及びシンボルとなっており、国に殉じた先人に、感謝し、平和を誓うために、参拝することの是非を議論
することを指しています。
 客観的に考えれば、「国に殉じた先人に、国民の代表者が感謝し、平和を誓うのは当然のこと」という意見に妥当性があるように思えますが、日本独自の事情が問題を複雑にさせています。
 これは、上述したように、戦死者・戦没者慰霊はもとより、政教分離や歴史認識、近隣諸国への配慮が挙げられます。
 このことから、政治家・行政官の参拝を問題視する意見があり、日本という国家にとって大きな節目の一つである、終戦記念日である8 月15日の参拝は太平洋戦争の戦没者を顕彰する意味合いが強まり、特に議論が大きくなるため、終戦記念日になると、靖国問題という言葉が耳にされるわけです。
 靖国問題の議論の中で、とくに腫れものを扱うようにされているのが、
 戦死者・戦没者慰霊
 政教分離
 歴史認識
 近隣諸国への配慮
 の中で、近隣諸国への配慮の関係です。
 これは、日本兵が戦友と別れる際、「靖国で会おう」と誓ったことから、靖国神社は日本兵の心の拠り所としてのシンボルの一つとし、全国戦没者追悼という意味では、靖国参拝という行為は正当な行為であると考えられます。
 しかし、中国、韓国、北朝鮮の3カ国は、靖国神社にA級戦犯が合祀されていることから、日本の首相参拝が行われる度に激しい反発を繰り返しており、外交問題とされています。
 ちなみに、中国、韓国、北朝鮮以外には、靖国参拝に公式に反発する国はありませんが、他の国のさまざまな意見を上げてみます。
★★★ アメリカ
 ●マイケル・グリーン前アメリカ国家安全保障会議上級アジア部長:「参拝の中止要求は悪い間違い」、「日本が歴史を忘れ、戦前のような好戦性に回帰しているという議論は全く的はずれだ」
 ●トム・ラントス下院議員(民主党):「A級戦犯が合祀された靖国神社への参拝は、ドイツのヒムラーやヘス、ゲーリングの墓に花輪を手向けるのに等しい」「戦犯に敬意を払うのはモラルの崩壊であり、日本のような偉大な国家には相応しくない」
 ●リチャード・アーミテージ:「中国政府が日本の首相に靖国参拝の中止を指示することは不当であり、米国も靖国問題にはかかわるべきではない」
★★★ 台湾
 ●李登輝元総統:「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。外国が口を差し挟むべきことではない」
 ●国民党の潘維剛議員:「民進党は自らの意見を明らかにしていないが、わが国民党はいち早くこれに対する反対の立場を断固取るべき」
★★★
 ●ジェレミー・ハント議員(保守党、日英議員連盟メンバー):「靖国参拝にこだわるのはばかげています。なぜなら、中国はその点を利用していますから」「日本ほど成熟した国なら、靖国参拝は国内で議論できます」
★★★
 ●フランスのシラク大統領(当時):参拝前の小泉総理大臣に「参拝すれば日本のアジアとの関係は難しくなり、世界の中で日本は孤立する危険がある。注意してほしい」と忠告。
★★★
 ●ドイツのシュミット元首相:東京で演説した際靖国問題に触れ、「日本は過去の戦争責任を曖昧にしている。そのため、国際社会において、真の友人がきわめて少ない」
★★★
 ●ポーランドのゲレメク元外相:「小泉首相の歴史認識には、ヨーロッパ人として疑問がある」、「日本が第2次大戦で果たした役割は変えることができない。その点をヨーロッパは重視してきたんです」
★★★

 このように、さまざまな意見があり、当然、日本国内でもさまざまな意見があります。
 複雑だから考えないのではなく、複雑だからこそ、終戦記念日を機に、主権者である私たちが、各自が自分なりの考えをまとめてみることが、この問題の解決の糸口になるのだと思います。








 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第119回 中世哲学 オッカム 知と信の分離を更新しました。


2010年8月8日

占いを非科学的だと思われる方へ(第105回 ):2010/8/8 追加

●そろばんの日
 8月8日は、そろばんの日です。
 社団法人全国珠算教育連盟が、そろばんの普及とその優れた機能をアピールするために1968年に制定しました。
 由来は、そろばんをはじくとき、パチパチと音をたてるところから8月8日としたもので、毎年全日本珠算選手権大会を開いているそうです。








 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、第105回 小惑星について パラスを更新しました。

2010年8月1日

 

小説を書こう!(第114回 発想技法 ):2010/8/1 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(裁判員制度への質問状):2010/8/1 追加

●水の日
 8月1日は水の日です。
 水の日は、限りある水資源を大切にしようと1977年(昭和52年)に閣議了解を得て、設けられた記念日です。
 8月は1年でも水の使用量が多い月でもあります。
 このことから、8月1日から1週間を「水の週間」として節水を呼びかけているそうです。
 国土交通省による関連イベントが開催されるそうです。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第114回 発想技法 組み換え型 if法 1を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状 6  裁判員は貧乏くじ? を更新しました。

2010年7月25日

呟き尾形の色の心理学(第102回):2010/7/25追加

●うま味調味料の日
  1908年(明治41年)7月25日、100年ほど前、東京帝国大学(東京大学)の池田菊苗博士が昆布だしのおいしさの素がグルタミン酸あることを突き止め、この味を「うま味」と名付けたそうです。
 これを家庭でも手軽に使えるようにしたのがうま味調味料です。
 記念日を制定したのは日本うま味調味料協会だそうです。
 うま味についての正しい理解とその調味料の普及を目的としているそうです。
 日付は博士が「グルタミン酸塩を主成分とする調味料製造法」で特許を取得した1908年7月25日にちなんで制定されました。

 その後、うま味、製造法の特許をとったそうです。
 鈴木三郎助とともに商品化に着手、新調味料は「味の素」と名付けられたそうです。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第102回 木と色を更新しました。

2010年7月18日

呟き尾形の哲学講座(第118回):2010/7/18 追加

●光化学スモッグの日
1970年(昭和45年)7月18日、東京都杉並区で日本で最初の光化学スモッグが発生しました。
 被害のあったのは、東京・杉並区の高校で、では体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ、40数人が病院へ運ばれました。
 東京都公害研究所は原因を光化学スモッグによるものと推定、光化学スモッグ予報を出すこととなりました。
 光化学スモッグは、気温が高く風のない日に自動車の排気ガスなどの汚染された大気が、大気中で太陽の強い紫外線によって光化学反応を起こし、光化学オキシダント(Ox )を生成します。
 光化学オキシダントは、それ自身が有害であるのみならず、ほかの大気汚染物質の生成にも大きく関与しているそうです。
 光化学スモックは、太平洋高気圧に覆われる7〜8月は、気温がたいへん高く、紫外線も強い安定した天気が続くため、光化学スモッグが発生しやすい気象条件になります。
 現代では、工場に対する大気汚染物質の排出について規制が進んだため、昔に比べて光化学スモッグの発生に気づくことが少なくなりました。
 しかし実際には、自動車からの排気ガスについてはまだ十分な改善されていないため、毎年,各地で光化学スモッグの注意報などが発令されています。
 光化学スモッグの注意報などが発令されたときには,
 1)なるべく屋外へ出ないようにする
 2)屋外での運動などは中止して、屋内へ入る
 3)窓やカ−テンを閉める
 といったことを、各自が十分に気をつけることが大切です。





 

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第118回 中世哲学 スコラ哲学
 オッカムのウィリアム 記号論を更新しました。

2010年7月11日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第104回 ):2010/7/11 追加

●世界人口デー

 7月11日は、世界人口デーです。
 世界人口デーは、国際デーの一つです。
 1987(昭和62)年7月11日、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めるために国連人口基金(UNFPA)が1989(平成元)年に制定しました。
 国連は、この日にユーゴスラビア (当時)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し、デクエヤル事務総長がかけつけて祝福した。
 1999(平成11)年10月12日には60億人を突破し、毎年約7800万人のペースで増加しているそうです

 世界の人口問題への関心を深めてもらうことを意図したものです。
 国連は、この日ユーゴスラビアで生まれた男の子を50億人目と認定しています。 






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、第104回 小惑星について 04 ベスタを更新しました。

2010年7月4日

 

小説を書こう!(第113回 発想技法 ):2010/7/4 追加

呟き堂(呟き堂 BLOG版 ):2010/7/4 追加

●独立記念日(Independence Day)
 7月4日は、アメリカ合衆国の独立記念日です。
 アメリカ合衆国は、1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生しました。
 また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為にヴァージニア州に上陸したのもこの日だったそうです。
 アメリカでは「独立記念日(インディペンデンス・デイ)」と呼ばれるのがもっとも一般的であるが、単に「7月4日」 とだけ言うことも多いそうです。
 ちなみに、フィリピン独立記念日も7月4日で、1946年7月4日、1934年に制定された「フィリピン独立法」に基づいてアメリカのトルーマン大統領が独立を宣言し、フィリピン共和国が誕生しました。






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第113回 発想技法 親和図法 4を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂 BLOG版 仮面ライダー 響鬼 DVDを追加しました。

2010年6月27日

呟き尾形の色の心理学(第101回):2010/6/27追加

著作権とは何か?:2010/6/27追加

●奇跡の人の日(ヘレン・ケラー・バースデー)
 1880年6月27日。
視覚と聴覚と言葉を失いながらも、世界中の体の不自由な人々のために社会福祉活動を行ったヘレン・ケラー女史が生まれました。
 ヘレンケラーは、アメリカの社会福祉事業家ですが、生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自由になってしまいました。
 家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によって読み書きを覚えて大学を卒業し、「奇跡の人」と呼ばれた。 
 以後、世界各地で講演して盲唖者・身体障害者を励ます福祉活動に献身したそうです。 





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第101回 中国の天の色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、著作権とは何か? 再び、著作権の目的を更新しました。

2010年6月20日

呟き尾形の哲学講座(第117回):2010/6/20 追加

呟き尾形の育児手記:2010/6/20 追加

● ペパーミントの日
 6月20日はペーパーミントの日です。
 ペパーミントデーとも呼ばれるこの日は、今から20年前の1987(昭和62)年に北海道北見市のまちづくり研究会によって、北見市の特産品であるハッカ(ペパーミント)をPRしようと制定した日です。
 この日を制定した北見市には北見ハッカ記念館があり、ペパーミントはとても身近な存在といえるでしょう。
 6月の北海道のさわやかさは、ハッカのような爽快感で、20日は、はっかの語呂合わせ由来です。 

 ペパーミントは西洋はっかとも呼ばれ、ハーブの一種であり、独特のメントール臭がします。
 ペパーミントの香り爽快感をもたらし、ガムやハーブティー、化粧品や入浴剤でもペパーミントの名前の入ったものが売られています。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学手記、第117回 オッカムのかみそりを更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、育児手記、物議をかもし出したいなら、親学を発表すればいい、を更新しました。

2010年6月13日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第103回 ):2010/6/13 追加

● 鉄人の日

1987年(昭和62年)6月13日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、大リーガーのルー・ゲーリッ
ク選手の記録を破る2131試合連続出場の世界新記録を達成したことに由来します。
 衣笠選手は、足かけ18年、6082日目の大記録は、まさに鉄人と呼ばれるのにふさわしい頑強な肉体があっての
ものだといえるでしょう。
 もともと、衣笠選手が鉄人と呼ばれるのは、背番号28(横山光輝の漫画「鉄人28号」)と連続出場した頑強な体
からの愛称です。
 プロ野球選手としては、王選手に次いで2人目の国民栄誉賞も受賞しました。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ、第103回 小惑星について3 セレスを更新しました。

 

2010年6月6日

小説を書こう!(第112回 発想技法 ):2010/6/6 追加

●楽器の日
 6月6日は、楽器の日です。
 昔から、踊りや邦楽などの芸事は、6歳の6月6日から始めると上達すると言い伝えられているところから1970年(
昭和45)に全国楽器協会によって制定され、設けられたそうです。
 その道具となる楽器も、全国楽器協会の提唱により、6月6日を記念日としているそうです。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第112回 発想技法 組み換え型 親和図法 3を更新しました。

2010年5月30日

 

呟き尾形の色の心理学(第100回):2010/5/30追加

●消費者の日
 1968年(昭和43年)5月30日。
 消費者の利益を守ることを目的とした消費者保護基本法が公布・施行されたのを記念して、その10周年にあたる1978年(昭和53年)に政府が制定したことに由来します。

 消費者保護基本法とは、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力等の格差の対策として、国、地方公共団体及び事業者の責務を明確にし、消費者の権利を規定する法律です。

 この法律は、高度経済成長下において顕在化した消費者問題に対応するために立法されたそうです。
 その後、規制緩和や、高度情報通信社会等にも対応するため、2004年(平成16年)に、消費者がより自立するための支援をする目的に改正され「消費者基本法」となったそうです。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第100回 五行思想と色 4を更新しました。

2010年5月23日

 

呟き尾形の哲学講座(第116回):2010/5/23 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のトチュー):2010/5/23 追加

●キスの日
 5月23日はキスの日です。
1946(昭和21)年、5月23日、日本で初めてキスシーンが登場する映画である佐々木康監督の「はたちの青春」が封切られたことに由来するそうです。
  当時、映画製作もGHQの検閲下にあり、民間情報教育局(CIE)のコンデが、完成した脚本がその前に見せられたものと違うことを指摘し接吻場面を入れることを要求したもの。
 主演の大坂史郎と幾野道子がほんのわずか唇をあわせただけだが、それでも話題を呼び、映画館は連日満員になった。
 キスシーンといっても、主演の大坂志郎と幾野道子がほんのわずか唇を合わせただけで、現代ではキスシーンとしては物足りなく感じるかもしれませんが、映画館は連日大入りとなったそうです。
 ところで、5月23日は、ラブレターの日でもあります。
 由来は、浅田次郎原作の映画「ラブ・レター」の公開初日にちなみますが、「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合わせもあったそうです。






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第116回 オッカムのウィリアムの歩みを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のトチュー、結果につながらない努力はあるを更新しました。

2010年5月16日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第102回 ):2010/5/16 追加

呟き堂:2010/5/16

●旅の日
 5月16日は、旅の日です。
 江戸時代の俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅に出発したのが、1689年(元禄2年)の3月27日ですが、これを新暦に置き換えると5月16日でした。このことから、5月16日が「旅の日」となりました。
 制定したのは、旅を愛する作家などによる日本旅のペンクラブで、1988年(昭和63年)のことでした。
 ともすれば忘れがちな旅の心を、そして旅とは何かという思索を込めて問いかける日だそうです。 








 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ第102回 小惑星について2を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂blog版、仮面ライダー ブレイド DVDを更新しました。

2010年5月9日

小説を書こう!(第111回 発想技法 ):2010/5/9 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(共謀罪):2010/5/9 追加

●アイスクリームの日
1869年(明治2年)の5月9日、横浜の馬車道通りで町田房蔵が「あいすくりん」の名称で日本で初めてアイスクリームを販売したことにちなみます。
 実際には旧暦の6月、新暦の7月といわれていますが、これでは消費拡大のPRには遅いということで、東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が1906年(明治39年)に制定しました。
 アイスクリームの日の制定により、アイスクリームの消費拡大を願い、1964年からアイスクリームのシーズンインとなる連休明けの5月9日に記念事業を開催しているそうです。









 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第111回 発想技法 組み換え型 親和図法 2更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、テロ等謀議罪(共謀罪)について、共謀罪法案によって、一般国民にとって適用され、危険になることはあるでしょうか? (テロ等謀議罪について 04)を更新しました。

2010年5月2日

呟き尾形の色の心理学(第99回):2010/5/2追加

●鉛筆記念日
5月2日は鉛筆記念日です。
 由来は、1887年5月2日(明治19年)、眞崎仁六が東京四谷区に「眞崎鉛筆製造所」(現・三菱鉛筆)を作り、創立し国産初の鉛筆を製造したことによります。

 鉛筆が発明されたのは16世紀の半ば頃で、イギリスのボロウデール鉱山で良質の黒鉛が発見されて、これを棒状に削り、2枚の板で挟んで筆記具にすることが考案されたものが始まりです。

 眞崎が鉛筆を製造しようと決心したきっかけは、1878年のパリの博覧会で、鉛筆を見かけたことだったそうです。
 
 現代ではシャープペンシルに押されて手にすることがすくなくなった鉛筆ですが、脳をα状態にしていろいろ発想を練っている時などは鉛筆のほうが心に優しい感覚がするともいわれています。
 そのため、絵を描く人でデッサンに鉛筆を使う人が多いそうです。

 さて、アメリカは、宇宙飛行士を最初に宇宙に送り込んだ時、無重力状態ではボールペンでは筆記できないことが確認されました。そこで、NASAの科学者たちは10年の歳月と120億ドルの開発費をかけて研究を重ね、無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも摂氏300度でも、どんな状況下でもどんな表面でも書けるボールペンを開発したそうです。
 一方ロシアは鉛筆を使ったそうです。








 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第99回 五行思想と色3を更新しました。

2010年4月25日

 

呟き尾形の哲学講座(第115回):2010/4/25 追加

呟き堂:2010/4/25

●国連記念日
 4月25日は、国連記念日です。
 1945年(昭和20年)4月25日、第二次世界大戦の勝利目前に連合国50カ国がサンフランシスコで連合国が集まり、国際連合憲章が作成され、採択されたことに由来します。
 国連は、国際連合の略で、国際連合憲章の下に設立された国際機構です。世界の安全保障と経済・社会の発展のために協力することが目的です。
 国連は、国連本体、総会、安全保障理事会、経済社会理事会、信託統治理事会、国際司法裁判所および事務局の6つの主要機関から構成されています。
 オランダのハーグにある国際司法裁判所を除き、すべての主要機関はニューヨークの国連本部を拠点としています。
 国連には、国連児童基金(UNICEF)、国連開発基金(UNDP)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)などがあり、開発、人道援助および人権のためのボランティア活動を行っています。






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第115回 中世哲学 ドゥンズ・スコットゥス まとめ を更新しました。
 次に、呟き堂、仮面ライダー ファイズ DVDを追加しました。

 

2010年4月18日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第101回 ):2010/4/18 追加

呟き尾形の職業占い:2010/4/18 追加

●発明の日
 4月18日は、発明の日です。
 由来は、現在の特許法のもととなる「専売特許条例」が1885年(明治18年)のこの日に公布されたのを記念して、1月
28日に通商産業省(現経済産業省)の省議決定によって制定され、同年4月18日に第1回目の発明の日が施行されました。
 特許庁によると、年間数十万件の特許、実用新案の出願があるが、実際に許可されるのは20%ほどだそうです。
 1954年(昭和29年)
 発明の日を中心に、特許庁や経済産業省の地方経済産業局等によって様々なイベントが開催されているそうです。
 また、発明の日を含む1週間は、科学技術週間とされているそうです。






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ、第101回 小惑星について1更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、職業占いを追加しました。

2010年4月11日

小説を書こう!(第110回 発想技法 ):2010/4/11 追加

占いを非科学的だと思われる方へ(水瓶座の時代 ):2010/4/11 追加

●ガッツポーズの日

1974年(昭和49年)の4月11日、東京の日大講堂で行われたボクシングの世界ライト級タイトルマッチで、
チャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに対し8ラウンドKOで、挑戦者のガッツ石松選手が逆転KO勝ちした。
 このときの喜びのポーズを、新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、喜びのポーズ「ガッツポーズ」の始りと言われています。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第110回 発想技法 組み換え型 親和図法 1を更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、水瓶座の時代、水瓶座の時代を追加しました。
 

2010年4月4日

呟き尾形の色の心理学(第98回):2010/4/4追加

WRPG:2010/4/4追加

 

 

2010/3/28更新分

●トランスジェンダーの日
 4月4日は、トランスジェンダーの日です。
 トランスジェンダーとは、生まれたときからもっているとされる、伝統的に社会で認識されている役割と同様の規範的
な性役割から逸脱する傾向を含む、あらゆる個人および行動、グループに当てられる一般用語です。

 1999年(平成11年)2月に、性同一性障害者の自助グループ・ TSとTGを支える人々の会が制定しました。
 制定の由来は、3月3日の桃の節句(女の子のお祭り)、5月5日の端午の節句(男の子のお祭り)の間にあるこの日
を「性別とは何か」「男と女」だけでは捉えきれない性の多様性について社会的な理解を深めてもらうための日として制
定され、「男と女」だけではとらえきれない性の多様性について、広く社会的な理解を深める日とされています。








 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第98回、五行思想と色を更新しました。
 次に、WRPG、プエルギガス年代記、オープニングを追加しました。

呟き尾形の哲学講座(第114回):2010/3/28 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(核議論):2010/3/28

●スリーマイルデー
1979年(昭和54年)3月28日はスリーマイルデーです。
 この日、アメリカ、ペンシルバニア州のスリーマイル島での原子力発電所で、放射性物質を大量に含んだ冷却水の流出事故が起き、原発事故が発生しました。

 当時、最も技術の進んだ、情報公開先進国ともいわれるアメリカで発生し、大量の放射能を撒き散らすことになった重大な原子力事故です。
 原子炉の核心部ともいえる炉心部分が冷却水不足のために溶けてしまうという大変な事故でした。

 始めは原子炉の本体からは遠く離れた小さなトラブルをきっかけでした。
 もともと、事故の1年前から始められていた試運転中から故障や事故が相次いでおり、今回の事故の直接のきっかけとなったバルブの不調も含まれていました。
 バルブの不調になった理由の一つには、建設コスト引き下げのために、原発以外でも使われていた既製品が据えられ、前後の配管との連結が上手くいっていなかったことが挙げられます。
 事故の日も、運転員がバルブを操作して、目詰まりと苦闘している時、突如バルブが閉じ、蒸気発生器への給水が断たれ、事故が始まったのです。
 その結果、本来、本来原子炉に冷却水を入れるはずでしたが、ランプの表示が不適切であったことと炉心の水位を外から見られない構造のため、運転員は蒸気発生器の給水が止まったとは気付かず、緊急冷却装置を絞ってしまいました。
 そのため、原子炉容器の圧力が上昇、圧力をにがすために開いた加圧器逃がし弁が開きっ放しになり、原子炉の冷却水が漏れて、原子炉の空焚き、燃料の溶融・崩壊に至ったのです。

 事故3日後には「8キロ以内の学校閉鎖、妊婦・学齢前の幼児の避難勧告、16キロ以内の住民の屋内待機勧告」などが出され、周辺の自動車道路では避難する車による大パニックが発生しました。
 チェルノブイリ事故より7 年も前のこの事故によって、当時の世界中の人々が原発事故の恐さを痛感したのです。

 直接的な原因は、トラブルの対応ミスではあるものの、その背景には、「安上がり策」「手抜き」の結果、「二重三重の安全装置があるから大事故はおこらない」との思い込みと相まって、ついに事故を招いたものだといえるでしょう。
 かつては安定経営で、競争力の強かった電力業界も自由化の中で厳しい経営状況を余儀なくされ、安全重視が損なわれた結果が大事故につながったといえるでしょう。

 この悲劇を繰り返さないためにも、原発史上最初の大事故を忘れずに教訓にしていこうと、民間の反原発団体などが行動を起こす日としています。







 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、中世哲学 スコラ哲学 ドゥンズ・スコットゥス このもの性を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す 呟き尾形の今の政治に物申すBLOG版 日本の核武装議論 非核三原則は、日本の国是です。を追加しました。
 

2010年3月21日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第100回 ):2010/3/21 追加

呟き堂:2010/3/21 追加

●国際人種差別撤廃デー
 1966年(昭和41)年3月21日。
 国連総会で制定されました。
 国際人種差別撤廃デーが制定されるに至る背景は、1960年、アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡したことがきっかけでした。
 この事件により、国連が人種差別に取り組む契機となったわけです。
 この日、世界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開されるそうです。



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ、第100回 天文学で冥王星が惑星でなくなったことについて 3を更新しました。
 次に、呟き堂 呟き堂BLOG版 仮面ライダー龍騎 DVDを追加しました。

2010年3月14日

小説を書こう!(第109回 発想技法 ):2010/3/14 追加

●ホワイトデー
 3月14日は、ホワイトデーです。
 2月14日のバレンタインデーに女性からチョコレートを贈られた男性が返礼の意味を
込めてプレゼントをする日です。
 ホワイトデーの由来は、1978年(昭和53年)に福岡市のお菓子屋「石村萬盛堂」が
発案したといわれています。
 日本では、バレンタインデーがチョコレートに対して、ホワイトデーに贈るお菓子は定
着していませんが、当初は、「君からもらったチョコレートを僕の心(マシュマロ)でや
さしく包んでお返しするよ」という意味づけで、マシュマロを返すのが正式なルールだっ
たため、最初はマシュマロデーと名付けられました。
 しかし、菓子業界では昭和50年代に入ってから、個々に独自の日を定めて、ビスケット
等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになったそうで、現在でも、3月14日
は、キャンディーの日と、全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーにはキャンディー」
をとPRしているそうですが、マシュマロデーからホワイトデーに定着したのは、飴の材
料である砂糖が白色だったため、「ホワイトデー」と命名されたそうです。
 さて、このホワイトデー、「バレンタインデーのお返しは3倍にして返すのが礼儀」と
する言及が女性誌などでささやかれましたが、実際のところはわかっていません。




 





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第109回 発想技法 組み換え型 スクランブル法 11  コンセプトについて 6を更新しました。
 

2010年3月7日

呟き尾形の色の心理学(第97回):2010/3/7追加

●消防記念日
1948年(昭和23年)3月7日、消防組織法が施行されたことに由来します。
 この法律が施行されるまでは、消防は警察の所管となっていましたが、この日から消防全体の所管は消防庁が開庁して行うようになりました。
 この日は、消防のPR等の行事が行われるそうです。


 





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第97回 五行思想と色 1を更新しました。
 


2010年2月28日

呟き尾形の哲学講座(第113回):2010/2/28 追加

●バカヤローの日
 2月28日は、バカヤローの日です。
 由来は、1953年(昭和28年)2月28日、当時の吉田茂首相が衆議院予算委員会の席で西村栄一議員の質問に対して「バカヤロー」と発言し、これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、衆議院が解散したため、「バカヤロー解散」と呼ばれています。
 さて、「バカヤロー」と書くと大声を出したような印象をもってしまいますが、残っている映像資料をみると、吉田は非常に小さな声で席に着きつつ「ばかやろう」とつぶやいたのみで、その呟きを偶然マイクが拾った為に、騒ぎが大きくなったというのが実態だそうです。
 その前後のやりとりが下記のとおりです。
吉田「ただいまの私の答弁は、日本の総理大臣として御答弁いたしたのであります。私は確信するのであります」
西村「総理大臣は興奮しない方がよろしい。別に興奮する必要はないじゃないか」
吉田「無礼なことを言うな!」
西村「何が無礼だ!」
吉田「無礼じゃないか!」
西村「質問しているのに何が無礼だ。君の言うことが無礼だ。(中略)翻訳した言葉を述べずに、日本の総理大臣として答弁しなさいということが何が無礼だ! 答弁できないのか、君は……」
吉田「ばかやろう……」
西村「何がバカヤローだ!国民の代表に対してバカヤローとは何事だ!!
 というものです。
 もともと、吉田と西村栄一の関係は以前からしっくりいっていませんでした。
 これは、第二次世界大戦中、吉田は軍部に睨まれ、憲兵に身柄を拘束されたのに対し、西村は軍人との繋がりがあり、戦時中かなり力が強かったのです。
 その様なやっかみも手伝って、吉田は西村に好感情を抱いていなかったともいわれています。
 これが「バカヤロー発言」の一因とする見方があります。
 
 晩年吉田はその回想録の中で「取るに足らない言葉尻をとらえて」不信任案に同調した与党の仲間を「裏切り」と糾弾し、「当時起こった多くの奇怪事」で最大のもので「忘れる事が出来ない」と述べているそうです。

 ちなみに、日頃、頭にきている事に対して「バカヤロー」と叫んで良い日となっているのですが、許されるかどうかはわかりません。


 





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第113回 中世哲学 スコラ哲学 ドゥンズ・スコットゥス 固体の重視2 を更新しました。
 

2010年2月21日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第99回 ):2010/2/21 追加

呟き堂:2010/2/21 追加

●日刊新聞創刊の日
 2月21日は、日刊新聞創刊の日です。
 1872年(明治5年)2月21日に、日本初の日刊新聞「東京日日新聞」が創刊されたことに由来します。片面だけ刷られた創刊号は1枚140文、1か月分銀20匁でした。
 「東京日日新聞」は、後に毎日新聞に統合され、現在の毎日新聞になります。

 この年は鉄道が開通し、東京大阪間の電信も開通。さらには全国に郵便が施行されるなど、通信手段が大発展を遂げた年であり、『東京日日新聞』以外にも「郵便報知新聞」、最初の地方紙「峡中新聞」、英国人ブラックの「日新真事誌」など全国で多くの新聞が創刊されたそうです。

 今では、新聞は日刊ですが、明治の初期、新聞は、必ずしも日刊ではありませんでした。
 そんななかで、当時、日刊を打ち出した画期的なものでした。



 





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ、第99回 天文学で冥王星が惑星ではなくなったことについてを更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂blog版、仮面ライダー アギト DVD を追加しました。

2010年2月14日

 

小説を書こう!(第108回 発想技法 ):2010/2/14 追加

●聖バレンタインデー
 2月14日はバレンタインデーです。
 日本では、女性から男性に向かって恋を打ち明けてもよい日とされ、女性が愛の印にチョコレートを贈る習慣が定着しています。
 この習慣は1958年(昭和33年)にメリーチョコレートが東京・新宿の伊勢丹で販売促進を目指してキャンペーンを展開したのが始まりで、女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣です。
 一方、ヨーロッパでは、愛の日として、恋人や友達、家族などがケーキなどお菓子、花束、カードなどを贈り合うそうです。
 クリスマスもそうですが、キリスト教になじみの薄い日本では本来の意味が忘れられているようです。

 さて、バレンタインデーのバレンタインは、ウァレンティヌスというは、3世紀頃のキリスト教の聖職者の名前に由来します。
 ウァレンティヌスは、恋人たちの守護聖人として信仰されてきました。
 これは、ウァレンティヌスが、当時のローマ皇帝クラウディウス2世が、戦士の士気の低下をおそれて兵士たちの結婚を禁止したのに対し、この禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ処刑されました。
 一説では、この処刑された日が2月14日だとされており、この日がバレンタインデーになったといわれています。
 ローマでは、2月14日は、ローマでは女神ユノの祝日でした。
 ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもありまう。
 この祝日の翌日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日でもありました。
 当時若い男たちと娘たちは生活が別でしがた、祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れ、翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていたのです。
 そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚したそうです。
 この習慣が、次第に、恋人たちが贈り物やカードを交換する習慣に変化していき、現在のバレンタインデーになったと言われています。


 





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第108回 表現技法、スクランブル法 10 コンセプト 5を更新しました。

2010年2月7日

 

呟き尾形の色の心理学(第96回):2010/2/7追加

●北方領土の日
 1981年(昭和56年)に、北方領土のが2月7日であることに閣議決定されました。
 その由来は、1855年(旧暦の安政元年12月21日)の2月7日に、日露和親条約が締結され、北方四島が日本固有の領土として認められたことに由来します。
 2月7日には、各地で北方領土返還のための運動が行われているそうです。
 さて、日露和親条約は、伊豆の下田(現・静岡県下田市)長楽寺にて、日本とロシア帝国の間で締結された条約です。
 日露和親条約によって、千島列島の択捉島と得撫島の間に国境線が引かれたそうです。
 このとき、樺太においては国境を設けず、これまでどおり両国民の混住の地とすると決められたといわれています。
 さて、一般に北方領土問題において、北方領土と呼ばれている領土は、北海道根室半島の沖合にある島々で、択捉島(えとろふとう)、国後島(くなしりとう)、色丹島(しこたんとう)、歯舞群島(はぼまいぐんとう)のことです。
 現在、ロシア連邦が実効支配しています。
 この領土に対して、日本が返還を求めている領土問題のことを、一般に北方領土問題とよばれています。
 また、北方領土は、北方地域、北方四島と呼ばれることもあるそうです。
 さて、北方領土問題は、1945年9月2日に、日本は降伏文書に調印したことからはじまるとされています。
 この時、南樺太・千島の日本軍は、赤軍極東戦線に降伏することが命令され、南樺太・千島はソ連の占領地区となりました。
 その後、1952年、サンフランシスコ講和条約発効により、日本は独立を回復したが、サンフランシスコ講和条約にしたがって、日本は南樺太・千島列島の領有権を放棄しました。
 しかし、この条約にロシア(当時ソビエト連邦)は調印していないため、ソ連との国交回復は、1956年日ソ共同宣言により行われたました。
 この時、日ソ間で領土の帰属に関して合意が得られませんでした。
 その後、日ソ・日ロ間には、幾つかの共同声明や共同コミュニケがあるものの、平和条約締結や領土問題での合意に至っていません。





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第96回 方角と色 3を更新しました。
 

2010年1月31日

呟き尾形の哲学講座(第112回):2010/1/31 追加

呟き尾形の育児手記(呟き尾形的教育論):2010/1/31 追加

 ●生命保険の日

1882年(明治15年)1月31日。日の新聞紙面で、日本ではじめて生命保険金が支払われたことが報じられたそうです。。
 これをきっかけに世間一般に生命保険そのものが広く知られるようになったことから、各生命保険のトップセールスマンが集まるMDRT日本会が制定したそうです。
 お客様のために初心を忘れないようにとこの日を記念日としたそうです。
 ちなみに日本で最初の保険金が支払われたのは同年の1月27日だそうです。


 当時の保険料は30円支払われた保険金は1000円だったそうです。
 日本最初の生命保険会社が設立は明治14年(1881)の7月9日で有限明治生命保険会社
でした(現・明治安田生命保険相互会社)。
 ちなみに、11月1日の生命保険の日とは別のものだそうです。

 さて、生命保険のルーツは「香典講」だと言われています。中世に日本でも西洋でも
仲間内で誰かが亡くなったら一定の金額を遺族に支払うという約束事が結ばれ運用されることがしばしばありましたが、参加者が減ると確実に破綻するため概して長続きしなかったどうです。

 で、近代的な生命保険会社の最初は1762年にイギリスで設立されたイクィタブル社であるとされます。
 この会社の創立者は、特定の年齢の人が1年でどれだけ死に平均余命は何歳あるかを一覧にした統計表である、生命表をもとに、幾らの掛け金をもらって幾らの保険金を支払えば経営が成立するかというのを厳密に計算して、長く運用していける生命保険の仕組みを作りました。
 その後の生命保険会社の運用は基本的にはこのドブソンの方式を踏襲しています。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第112回 中世哲学 スコラ哲学
 ドゥンズ・スコットゥス 個体の重視 1を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論を更新しました。

 


2010年1月24日

占いを非科学的だと思われる方へ(第98回 ):2010/1/24 追加

リンク集(哲学リンク集):2009/12/27 追加

●郵便制度施行記念日
 1月24日は、郵便制度施行記念日です。
 1871年(明治4年)に東京・京都・大阪間でそれまで飛脚便に頼っていた郵便業務を前島密が建議し郵便制度が始まったことを記念する日です。。

 



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、 メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ、第98回、天文学で冥王星が惑星ではなくなったことについて 1を更新しました。
 次に、リンク集、哲学系リンク、
小さな哲学〜雑想の世界を更新しました。


 

 

2010年1月17日

 

小説を書こう!(第107回 発想技法 ):2010/1/17 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のキッカケ):2010/1/17 追加

●阪神淡路大震災記念日
1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源として、兵庫県南部を中心にM7.2の地震が発生しました。
 いわゆる「阪神淡路大震災」です。
 阪神淡路大震災は、神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の北淡町で初めて震度7の激震を記録しました。
 大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の交通機関や電気・水道・ガスのライフラインが壊滅状態となり、自宅を失なって避難した人は最大で23万人に達しました。死者は、震災が原因で亡くなった人を含めると6000人を超えました。
 この地震により、30万人以上の方が避難所で生活を行なりました。
 負傷者は約42000人、倒壊家屋は約40 万棟。被害総額は10兆円にものぼります。
 現在も1月17日は、震災で亡くなった人々を偲び、震災で得た教訓を忘れないために神戸市他で式典が行われています。
 また、この日は、防災とボランティアの日でもありますが、この阪神淡路大震災をきっかけに国内でボランティア運動が活発になり、この年の12月15に防災を呼びかけ、ボランティア精神を普及するため1月17日を「防災とボランティアの日」に1月15〜21日を「防災とボランティア週間」とすることが閣議了解されたそうです。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、 第107回、発想技法 組み換え型 スクランブル法 9 コンセプトについて 4を更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のキッカケ、、名言集11を更新しました。

 

2010年1月10日

●110番の日
 1月10日は、110番の日です。
 1985年(昭和60年)12月に警察庁が制定しました。
 制定の翌年、1986年(昭和61年)より実施し、警察庁では毎年通信指令室を一般公開しているそうです。
 110番の日は、110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日で、日付自体は緊急通報制度の興りなどとは全く関係なく、110番を日付にすると1月10日になることに由来します。
 実際、110番制度が誕生したのは、1948年(昭和23年)の10月1日だそうです。
 110番は、 警察に緊急通報するための電話がGHQの勧告により開設されたそうです。
 これはヨーロッパやアメリカの緊急通報制度を取り入れたものですが、東京も23区内と、あとは大阪も中心部だけで、あとは名古屋(愛知県)・福岡(福岡県)・京都(京都府)・神戸(兵庫県)という六大都市のみでのスタートで、最初から全国で対応したわけではありませんでした。
 ちなみに、スタート当初、無線司令などのシステムは無く警察で受け取った電話の内容を、再び事件通報に関係した警察署に電話をしなおして報告すると言うシステムになっていました。
 さらんに、東京と名古屋だけが《110》で、あとの都市では「110番」に統一できず、大阪・福岡・神戸・京都は《1110》と言う4ケタの番号だったそうです。
 警察緊急通報の番号の統一化の方針はあったものの、その後、名古屋はなぜか一度《118》に変更するなどの経緯がありました。
 結局、現在の、全国統一の《110》になったのは、スタートから12年も経過した昭和35年5月からだそうです。

 さて、現代において、警察への緊急電話は「110番」と言うのは子供でも知っているわけですが、この110になった理由は、電話がダイヤル式だった頃に考えられたものです。
 基本的に警察に掛けるときは急いでいるので、一番ストッパーに近く、1を2回、そして最後の1つは「でもとりあえず冷静になって見よう」と言うことでストッパーから一番遠い0が採用されたそうです。
 もっとも、現在は、プッシュ式が主流になってしまうと意味はなくなってしまいますが、すっかり認知された番号なので引き継がれているわけです。

 さて、警察への緊急電話が110ですが、緊急ではないもの、警察に相談をしたいことなどの場合は、110ではなく、#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながります。
 振り込め詐欺など減少しない現代日本社会では、#9110も利用していくことも大切かもしれませんね。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、 第95回
 方角と色 2 を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、原発ニュース書簡、志賀原子力発電所2号機更新しました。

 

呟き尾形の色の心理学(第95回):2010/10/10追加

呟き尾形の今の政治に物申す(原発ニュース):2010/1/10 追加

2010年1月3日

●戊辰戦争開戦の日
1868(慶応4)年、1月3日は、戊辰戦争の日です。
 この日、戊辰戦争が始りました。
 京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘しましたが、装備で劣る旧幕府軍は敗退し、5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は慶喜追討令をうけて江戸へ進撃しました。
 さて、戊辰戦争は、王政復古で成立した明治新政府が薩長土肥の軍事力を用いて、親江戸幕府勢力(佐幕派)を一掃した日本の内戦です。
 慶応4年/明治元年の干支が戊辰だったことからこの名で呼ばれています。
 この戊辰戦争で、明治新政府が勝利し、国内に他の交戦団体が消滅したことにより、これ以降、同政府が日本を統治する政府として国際的に認められました。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、 第111回 ドゥンズ・スコットゥスとトマス・アクィナス を更新しました。
 次に、更新履歴 2009年版、を更新しました。

 

2010/1/3更新分

呟き尾形の哲学講座(第111回):2010/1/4 追加

更新履歴 2009年版:2010/1/4 追加




今年更新履歴

2017年の更新履歴

2016年の更新履歴

2015年の更新履歴

2014年の更新履歴

2013年の更新履歴

2012年の更新履歴

2011年の更新履歴

2010年の更新履歴

2009年の更新履歴

2008年の更新履歴

2007年の更新履歴

2006年の更新履歴

2005年の更新履歴

2004年の更新履歴

2003年の更新履歴

2002年の更新履歴