戻る

更新履歴 2007年版

今年更新履歴

2017年の更新履歴

2016年の更新履歴

2015年の更新履歴

2014年の更新履歴

2013年の更新履歴

2012年の更新履歴

2011年の更新履歴

2010年の更新履歴

2009年の更新履歴

2008年の更新履歴

2007年の更新履歴

2006年の更新履歴

2005年の更新履歴

2004年の更新履歴

2003年の更新履歴

2002年の更新履歴

 

2007年12月30日

占いを非科学的だと思われる方へ(第71回):2007/12/30 追加

小説(12の恋の物語):2007/12/30追加

夢判断(夢事典):2007/12/30追加

地下鉄開業の日
1927年(昭和2年)12月30日。
 日本初の地下鉄が東京・上野、浅草間で2.2キロで開通したことに由来します。
 1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3か月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したそうです
 料金は10銭均一で、これは当時のコーヒー1杯の値段とほぼ同額だったそうです。
 この地下鉄は、現在の銀座線にあたります。

 その後、大阪では1933(昭和8)年5月20日に梅田〜心斎橋間が開通したそうです。
 戦後になると地下鉄は路面電車の走っていた名古屋、札幌、横浜、京都などといった都市での新たな交通手段としてつぎつぎに建設されてきました。
 ちなみに、東京都内で一番新しくできた大江戸線はすでに張りめぐらされた地下鉄を避けるため、さらに深い場所に建設されているそうです。
 なかでも、大江戸線・六本木駅は日本で一番深い場所 (42.3m)にホームあるそうです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第71回 占いが人に影響を与える?を更新しました。
 次に、小説、呟き尾形のショートショート劇場、12の恋の物語、The transfer student is a space alien を追加しました。
 次に、夢判断、夢事典、服を追加しました。

2007年12月23日

 

小説を書こう!(第80回 表現技法 ):2007/12/23 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(著作権):2007/12/23追加

●東京タワー完成の日
 1958年(昭和33年)12月23日。
 東京・芝公園に東京タワーが完成したことに由来します。
 
 東京タワーの高さは333メートルで、パリのエッフェル塔よりも13メートル高く、当時では世界一のタワーでだったそうです。
 東京タワーの工期は11か月、エッフェル塔の工期の7割という空前の速さだったそうです。総工費は28億円。日本の技術、国産の材料による当時、世界一の自立鉄塔の東京タワ−は戦後の急速な経済成長のシンボルとして注目を集めました。

 東京タワーは、展望台から東京を一望できることから、多くの人が訪れる東京名所のひとつになっています。
 地上120m〜125mの高さに2層の大展望台、さらに地上223mの上階には特別展望台があります。
 さらに天候が良ければ、富士山から南アルプス、房総半島、筑波山までを特別展望台から見渡すことができます。
 現行の鉄塔全体をライトアップするようなるのは平成以降で、以前は鉄塔の四隅に一定の間隔で電球を配置した。照明は全部で176基で、1日あたりの電気使用料金
は24,000円〜25,000円程だそうです。
 東京タワーは、高いところだけが見所ではありません。
 東京タワーの下に5階建ての観光・娯楽施設の東京タワービルが建っており、上部より大展望台への入・退場口が設けられ、東京タワー水族館、蝋人形館、ギネスワ
ールドレコードミュージアムTOKYO、トリックアートギャラリー、Gallery DeLux、とうけいプラザ、感どうする経済館、ゲームコーナー、各種土産物屋、飲食店などが入店しており、かなり楽しめます。
 過去にはTEPCOタワーランドやフジテレビタワープラザといった東京電力、フジテレビショールームも入居していたこともあります。
 開業以来の入場者数は1998年9月までで1億2千万人だそうです。

 東京タワーが建設された目的は、相次いで開局する各放送局の電波塔を一本化しようという構想で建設された総合電波塔だったそうです。
 これは、放送事業の将来性に着目した大阪の新聞王である前田久吉によって計画されました。
 前田は「建設するからには世界一高い塔でなければ意味がない。科学技術が進展した今なら必ずできる」と高さの意義を強く主張し、当時の世界一の高さをもとめたそうです。

 東京タワーといえば、無数の鉄骨ですが、サビの対策はどのようなものなのでしょうか?
 当時は、鉄骨が錆びつかない最も進んだ表面処理方法のショプコ−ト方式を採用したそうです。しかも5年に一度の周期で約1年間かけて塗装のし直しを行ってい
ます。
 塗装する表面積は78,000平方mで、使用されるペンキの量は28,000リットル、ドラム缶約140本分です。

 東京タワーでしたしまれていますが、正式名称は建築主にちなみ日本電波塔です。
 さて、東京タワーの名称は完成直前の1958年(昭和33年)に開かれた審査会で決定されています。
 事前に名称を公募し、最終的には86,260通の応募が寄せられたそうです。
 一番多く応募された名称は「昭和塔」で、続いて「日本塔」「平和塔」だったそうです。
 他には、当時アメリカとソ連が人工衛星の打ち上げ競争をしていた事から「宇宙塔」、皇太子明仁親王(今上天皇)の成婚が近いという事で「プリンス塔」という応募名称もあったそうです。
 しかし、名称の査会に参加した徳川夢声が推挙し、その結果「東京タワー」に決まったそうです。

 全放送局が東京タワーに揃ったのは、NHKが教育テレビ送信所を移した1980年(昭和55年)です。
 しかし、2011年7月24日までに「地上アナログテレビ放送」は終了しますので、電波エリアの確保やタワーの老朽化に伴い新東京タワー建設の構想があります。

 ただし、2007年(平成19年)9月21日に運営会社の日本電波塔が放送アンテナの位置を80〜100m高くする事で、2011年7月24日までに始まる完全地上デジタル化にも対
応できると発表したそうです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第80回、発想技法 チェックリスト ポリアの問題解決チェックリストを更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、著作権とは何か? 著作権所有者にかける迷惑とは? を追加しました。


2007年12月16日

 

呟き尾形の色の心理学(第67回):2007/12/16 追加

●電話の日
 1890年(明治23年)の12月16日。
 日本で初めて電話が開通したことに由来します。
 グラハム・ベルが電話機を発明してから15年目の事です。
 この日、東京で設置された電話はわずか115台、9名の女子交換手でのスタートとだったそうです。
 それだけに、電話番号の桁数も今のように10桁ではなく、3桁まででした。
 この時の電話番号は東京の部が1は東京府庁で2は逓信省電務局などです。
 また、大隈重信が177だったのは有名ですが、ほかに渋沢栄一が158, 後藤
象二郎が247, 前島密が248, などといった番号が割り当てられていたそうです。
 岩崎弥太郎が160ではないかといわれています。

 当時はかけそば1杯1銭の時代だったが、東京〜横浜間の通話料は5分間で15銭だったそうですから、今のような電話の使われ方がするとは誰も想像できなかったでしょう。

 ちなみに、10月23日は、電信電話記念日で1869(明治2)東京〜横浜で公衆電信線の建設工事が始まったことに由来します。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 呟き尾形の色の心理学、第67回、民族と色 ラテン系の民族、を更新しました。

2007年12月9日

呟き尾形の今の政治に物申す(共謀罪):2007/12/9追加

呟き尾形の哲学講座(第84回):2007/12/9 追加

●障害者の日
 1975年(昭和50年)12月9日、国連が「障害者の権利宣言」を採択されました。
 障害者の権利宣言は、障害者の生活水準の向上、完全雇用、経済・社会の進歩・発展の条件を促進することを宣言したものです。
 さらに、国際連合憲章において宣言された人権及び基本的自由並びに平和、人間の尊厳と価値及び社会正義に関する諸原則に対する信念を再確認するとされています。
 また、国際連合憲章において宣言された人権及び基本的自由並びに平和、人間の尊厳と価値及び社会正義に関する諸原則に対する信念を再確認するものだそうです。
 さらに、
 社会の進歩及び発展に関する宣言が心身障害者の権利を保護。
 福祉及びリハビリテーションを確保する必要性
 身体的・精神的障害を防止
 障害者が最大限に多様な活動分野においてその能力を発揮し得るよう援助
 可能な限り彼らの通常の生活への統合を促進する必要性
 というものを、特に考慮しつつ、障害者の権利の保護のための共通認識に関する宣言をされたそうです。


  

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、呟き尾形の哲学講座、第84回、中世哲学 アウグスティヌス 悪とは何か? を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、テロ等謀議罪(共謀罪)についての、テロ等謀議罪(共謀罪)について 01を追加しました。


2007年12月2日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第70回):2007/12/2 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(第61回から第70回):2007/12/2追加

●原子炉の日

 1942(昭和17)年12月2日。
 アメリカのシカゴ大学に設置された実験用小型原子炉で、ウランの核分裂の
持続的な連鎖反応に成功しました。
 この実験の成功により、世界で初めて原子炉が誕生したのです。
 最大出力は0.5ワットでした。
 指導に当ったのはイタリアから亡命した物理学者フェルミで、後に原爆開発
のマンハッタン計画に参加した人物です。
 マンハッタン計画とは、原爆を製造するための計画です。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ 第70回 占いと神話を追加しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、今の政治に物申す、第61回〜第70回を追加しました。
61・法務省の的外れな対応 
62・医療政策で政府がするべき事 
63・道州制は地域格差是正になるか?
64・何を語るかは本人がきめるべき。 
65・名ばかりの年金一元化 
66・所信表明演説をまとめてみました 
67・国民、各自が判断する時代になったということですね
68・デモクラシーってなんだっけ?
69・道路特定財源の一般財源化する前にガソリン税のあり方を主権者に聞くべきです。
70・再チャレンジは大言壮語?

2007年11月25日

 

小説を書こう!(第79回 表現技法 ):2007/11/25 追加

呟き尾形の育児手記:2007/11/25 追加

●女性に対する暴力廃絶のための国際デー

 国連総会は11月25日を「女性に対する暴力撤廃の国際デー」に指定しました。
 制定したのは、1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定したそうです。
 制定されたキッカケは、 女性運動活動家たちは1981年以来、11月25日を暴力反対の日としてきたことにあるそうですが、11月25日がそうした非になったのは、1961(昭和36)年、ドミニカ共和国の政治活動家であったミラバル3姉妹が、ドミニカの支配者ラファエル・トルヒジョの命令により惨殺されたことに由来します。。
 ミラバル姉妹はドミニカ共和国に生まれ、1950年代にラファエル・トルヒーヨの独裁政権に反対した活動家です。
 反対運動に身を投じたのは主に、
 長女パトリア・メルセデス・ミラバル
 三女ミネルバ・アルヘンティーナ・ミラバル
 四女アントニア・マリア・テレサ・ミラバル
 の三人です。
 次女のベルジサ・アデーラ・「デデ」・ミラバル=レヘスは、反独裁政権運動に積極的に関わっていなかったそうです。

 この、ミラバル姉妹はもともと、上流層に生まれ、文化的に恵まれた環境で育ったそうです。
 長じては全員が結婚して子供を持ったそうです。
 ミラバル姉妹の父親は成功した事業者であったものの、トルヒーヨ政権下で財産のほとんどを失うこととなります。
 姉妹はトルヒーヨがドミニカ共和国を経済混乱に陥らせていると考えるようになります。
 中でもミネルバは、トルヒーヨの独裁を終わらせることに情熱を燃やすようになり、反トルヒーヨ運動に身を投じたそうです。

 姉妹のうち2人は幾度も投獄され、拷問を受けた。また、3人の夫全員がラ・ヴィクトリアに収監されたそうです。

 しかし、上記のような運動の妨害にも屈せず、姉妹はトルヒーヨの独裁政権と戦い続けます。
 ミネルバ姉妹の投獄を何度も続けた後、トルヒーヨは姉妹を葬り去るという愚かな決意をしたそうです。
 そして、1960年11月25日、姉妹が獄中の夫を訪ねた帰り道に、トルヒーヨの送った一群の男性が彼女達を捕らえたそうです。
 非武装の姉妹はサトウキビ畑に連れ込まれ、殴打の後絞殺されたそうです。
 その後、彼女達の乗っていた車は、サンティアゴとプエルト・プラタの間にあるラ・クンブレの山から投げ落とされたそうです。

 トルヒーヨは、姉妹達を葬ったことで重大な懸案を取り除いたと考えていましたが、それは大きな過ちでした。
 
 ミネルバ3姉妹の殺害は裏目に出、ミラバル姉妹の死は大衆の大きな怒りを招いたのです。ミネルバ3姉妹達自身や、彼女達の死の理由について、ドミニカ共和国の人々の目を集めることとなりました。
 このような大衆の意識の変化が、6ヶ月後のトルヒーヨ暗殺の一つのきっかけになったと考えられています。

 ミラバル姉妹はサルセド近郊のオホ・デ・アグアの、彼女達が晩年の10ヶ月を過ごした土地に3人ともに埋葬されているそうです。
 またミネルバの夫、マノロも彼女達とともにこの地に眠るそうです。
 この土地には彼女達の実家が建っており、現在では彼女達を記念する博物館として一般に公開されているそうです。

 姉妹の生き残りであるデデは博物館のそばに住み、その息子ジャイメ・ダヴィド・フェルナンデス・ミラバルは、ドミニカ共和国大統領レオネル・フェルナンデスの政権一期目(1996年 - 2000年)に副大統領を務めたそうです。
 ミネルバの長女ミナウ・タヴァレス・ミラバルは、1998年から上院議員を務めているそうです。





 ここからは、ホームページ更新情報です。
 小説を書こう!、第79回、発想技法(チェックリスト法 上野陽一の着想チェックリスト)を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、少子化問題 家庭にまるなげを更新しました。

2007年11月18日

呟き尾形の色の心理学(第66回):2007/11/18 追加

呟き尾形の哲学手記:2007/11/18 追加

●ミッキーマウスの誕生日
 1928(昭和3)年11月18日。
 ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開されたということで、この日がたんじょうびなんだそうです。
  1928生まれですから、2007年時点では、79回目の誕生日ですが、設定では永遠のティーンエイジャーです。
 身長は、3フィート3インチ(約70cm)ですが、異説もあり、ミッキーを長年書き続け、ミッキーの目を白目と黒目にしようと考えたウォード・キンボールによると、ミッキーは90cmぐらいだという説もあります。
 ちなみに、ドイツのディズニー公式サイトでは109cmとされています。
 体重は設定上安定しているようで、23ポンド(約11.5kg)です。
 血液型は、B型とされていますが、アメリカでは血液型にこだわらないこともあり、公式に設定されていないそうです。
 で、B型だといわれているのは、。後に日本人が決めたと思われます。
 で、その性格は、義感が強くて純粋な心を持つミッキーは、リーダータイプの男の子。礼儀正しくてちょっとシャイな一面も持つそうです。
 恋人はミニーだというのは、周知の事実ですね。
 ミッキーの口癖は、"Oh,boy!", "Ha-ha", "Gosh", "Swell","Aw-Gee", "Uh-Oh!"
 どうも、感嘆詞がおおいようです。
 ミッキーの仕事ですが、本職は映画俳優だが、それ以外にも、テーマパークホスト、チャリティー、ディズニーパークの消防隊長も務めているなど多数の仕事をこなしているようです。
 持っている資格はたくさんあり、代表的なものでも、パイロット、ハンティング、船のキャプテン、乗用車、作業用車、大型トラックなどあります。
 趣味は、スポーツ、カントリーライフ、読書だそうです。
 愛車は、 赤いレトロなスポーツカーです。
 なんでも、この愛車には、エピソードがあるようです。 
 古いレトロな車に嫌気がさし売りに行き、新車のスポーツカーを手に入れたのですが、新しい車の多彩な機能に振り回され、結局以前の車を買い取りにいこうとしたら売却されていたそうです。
 実はその車を買ったのはミニーだったのです。
 ミニーも自分の車を持っているが、よくショッピングにミッキーの車をつかいたがり、ミッキーとしては、車が無事に帰ってくるか心配だし、だからといってショッピングについて行って、長い間待たされるのもめんどくさいと困っているようです。
 住んでいる場所は、ロサンゼルス、アナハイム、トゥーンタウンだそうです。

 さて、ミッキーマウスは各国で呼び名がことなっているようです。
 アメリカなどでよく呼ばれているあだ名はミックだそうで、中国では「米老鼠」(ミィラオシュウ)、または「米奇」(ミィチィ、マイケイ)だそうです。
 イタリアでは、トポリーノ。
 スペインでは。ラトン・ミゲリート。
 インドネシアでは。ミッキー・ティークスなどです。





 ここからは、ホームページ更新情報です。
 呟き尾形の色の心理学、第66回、地域と好まれる色を更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、第33回、自主律尊1を更新しました。

2007年11月11日

 

呟き尾形の哲学講座(第83回):2007/11/11 追加

エッセイ(呟き尾形のクレーマークレーマー):2007/11/11 追加

 

●世界平和記念日
 1918(大正7)年11月11日。
 パリ郊外コンピエーニュの森に置かれた食堂車2419Dの車内において、ドイツは連合軍との休戦協定に署名し、11月11日午前11時に軍事行動は停止され、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結しました。
 この終結によって、第一次世界大戦の終戦記念日となり、主戦場となったヨーロッパの各国では、この日は祝日になっています。
 アメリカでも、Veteran's Day (退役軍人記念日)と呼ばれ、同様にこの大戦が終わって平和になったことを祝い、式典に軍帽をかぶって出席し、イギリスではポピー・デーといって教会で礼拝をするようになっているそうです。

 さて、この第一次世界大戦。
 1914年から1918年にかけて戦われた、世界規模の大戦争だとされています。
 主戦場は、ヨーロッパでしたが、戦闘は、ヨーロッパのみならず、アフリカ、中東、東アジア、太平洋、大西洋、インド洋にもおよび世界の大多数の国が参戦したことが、まさに世界大戦の名前で呼ばれる由来です。
 ほかにも、大戦争、諸国民の戦争、欧州大戦とも呼ばれています。

 なぜ、このような大規模な戦争になったかといえば、当時のヨーロッパ列強は複雑な同盟・対立関係の中にあったことにあるようです。
 列強各国の参謀本部は敵国の侵略に備え、総動員を含む戦争計画を立案していました。
 そんな中、1914年、オーストリア=ハンガリー帝国皇太子のフランツ・フェルディナントが暗殺されるというサラエボ事件を契機に、各国の軍部は総動員を発令する事になったのです。
 もちろん、各国政府および君主は開戦を避けるため力を尽くしましたが、戦争計画の連鎖的発動を止めることができず、瞬く間に世界大戦へと発展したと言われています。
 そして、この世界を巻き込む大戦争は、1918年11月11日に終結しました。 



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 呟き尾形の哲学講座、第83回、中世哲学 教父哲学 アウグスティヌスの哲学を更新しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形のクレーマークレーマーをマイナーチェンジしました。

2007年11月4日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第69回):2007/11/4 追加

占いへの疑問:2007/11/4 追加

 

●ユネスコ憲章記念日
1946(昭和21)年、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足。 日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟。

1946年11月3日。
 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が発足したことを記念して設けられた日です。
 日本がユネスコに加盟したのは1951年(昭和26年)。これを記念して、埼玉県所沢市に世界各国の家屋を模したユネスコ村が建設されたものの、1990年(平成2年)閉村となったそうです。

 さて、ユネスコは、教育・科学・文化を通じて、各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することを目的として活動を行っているそうです。

 ユネスコは、日本語では、国際連合教育科学文化機関と呼ばれ、国際連合の経済社会理事会の下におかれた、教育、科学、文化の発展と推進を目的として、1945年に設立された国際連合の専門機関です。
 英語の正式名称は、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organizationであり、その頭文字をとってUNESSCOから、ユネスコと呼ばれるようになりました。
 本部は、フランスのパリにあります。
 ユネスコは、共に生きる平和な地球社会の実現をめざし、官民協力によるさまざまな活動を行っているそうです。
 これは、第二次世界大戦が終わった1945年に、人類が二度と戦争の惨禍を繰り返さないようにとの願いがこめられているそうです。
 理念としては、教育や文化の振興を通じて、戦争の悲劇を繰り返さないというものであり、ユネスコ憲章の前文には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」との文言があります。
 これは、ユネスコ設立の目的とその精神を顕著に表しているといえるでしょう。

 ちなみに、ユネスコ憲章の前文は下記のとおりです。

 前文

この憲章の当事国政府は、その国民に代わって次のとおり宣言する。

戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信をおこした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。ここに終りを告げた恐るべき大戦争は、人間の尊厳・平等・相互の尊重という民主主義の原理を否認し、これらの原理の代わりに、無知と偏見を通じて人間と人種の不平等という教義をひろめることによって可能にされた戦争であった。文化の広い普及と正義・自由・平和のための人類の教育とは、人間の尊厳に欠くことのできないものであり、且つすべての国民が相互の援助及び相互の関心の精神をもって果さなければならない神聖な義務である。政府の政治的及び経済的取極のみに基づく平和は、世界の諸人民の、一致した、しかも永続する誠実な支持を確保できる平和ではない。よって平和は、失われないためには、人類の知的及び精神的連帯の上に築かなければならない。これらの理由によって、この憲章の当事国は、すべての人に教育の充分で平等な機会が与えられ、客観的真理が拘束を受けずに探究され、且つ、思想と知識が自由に交換されるべきことを信じて、その国民の間における伝達の方法を発展させ及び増加させること並びに相互に理解し及び相互の生活を一層真実に一層完全に知るためにこの伝達の方法を用いることに一致し及び決意している。その結果、当事国は、世界の諸人民の教育、科学及び文化上の関係を通じて、国際連合の設立の目的であり、且つその憲章が宣言している国際平和と人類の共通の福祉という目的を促進するために、ここに国際連合教育科学文化機関を創設する。 



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン占いを非科学的だと思われる方へ、第69回、占いとラッキーカラーについてを更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、占いへの疑問応答、根拠が薄く、信じるに値しないのでは?
 を更新しました。

2007年10月28日

 

小説を書こう!(第78回 表現技法 ):2007/10/28 追加

占いを非科学的だと思われる方へ(水瓶座の時代):2007/10/28追加

リンク集(哲学リンク集):2007/10/28 追加

●パンダ初来日の日
 1972年10月28日。
 当時の田中角栄首相が中華人民共和国を訪問し、周恩来首相との首脳会談により、日中国交正常化の道が開かれました。これを記念して、中国人民から日本国民に、2頭のジャイアントパンダ「康康(カンカン)」(オス)と「蘭蘭(ランラン)」(メス)が贈られることになりました。
 カンカンとランランは、日本に初めてパンダが来日ということになりました。
 今でこそ有名なジャイアントパンダパンダですが、日本ではパンダの存在そのものがあまり知られていませんでした。
 しかし、日中国交正常化の道が開かれた記念ということもあり、報道などで紹介された愛くるしいすがたはたちまち国民をとりことし、大変なパンダブームが到来したのです。
 パンだの受け入れ先は上野動物園で、初公開には夜を徹して一番乗りを目指す青年が現われ、開園を待つ人の列は2キロメートルにも達しました。
 その後、上野動物園の職員が一丸となってジャイアントパンダ繁殖に力を注ぎ、1979年にはランランが自然交配で妊娠。出産への期待が高まりました。しかし、残念なことに妊娠中毒から併発した腎不全のため、ランランは死亡してしまったのです。
 さらに、まるで後を追うかのように、翌1980年にはカンカンも死亡する悲劇に見まわれました。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 小説を書こう!、第78回、発想技法、チェックリスト法、対概念チェックリストを更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、水瓶座の時代、獅子座の時代を追加しました。
 次に、リンク集、哲学系リンク集、哲学者たちのつぶやきを追加しました。



2007年10月21日

呟き尾形の色の心理学(第65回):2007/10/21 追加

今の政治に物申す(仙台プロジェクト):2007/10/21 追加

夢判断(夢事典 押入れ):2007/10/21 追加

 

●国際反戦デー
 1966年10月21日に、日本労働組合総評議会(日本の労働組合中央組織で略称
、総評)。がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、
同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけたことに由来するそうです。
 国際反戦デーをキッカケに、ベトナム戦争反対の国際統一行動日となった。ベトナム
戦争終結後は世界平和実現のための行動日となりました。
 その後、1968年10月21日、新宿騒乱が起こります。
 国際反戦デーで学生らが6000人規模で集会が開かれ、国鉄新宿駅を占拠したそう
です。
 機動隊が出動し、学生らと機動隊が衝突したそうです。
 16年ぶり騒乱罪を適用され、学生734人が検挙されたそうです。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 呟き尾形の色の心理学、第65回、国旗と色 アフリカの国々の国旗を更新しました。
 次に、今の政治に物申す、仙台プロジェクト、仙台港背後地センター地区を追加しました。
 次に、夢判断、夢事典、押入れを追加しました。

2007年10月14日

 

 

呟き尾形の哲学講座(第82回):2007/10/14 追加

リンク集(占いリンク集):2007/10/14 追加

●PTA結成の日
 1952年(昭和27年)10月14日、PTAの全国組織、「日本父母と先生の会全国協議会」(現在の日本PTA全国協議会)が結成されたことに由来しています。
 PTAは、アメリカで生まれた組織で、カナダ、イギリス、イギリス連邦諸国、日本にある組織です。
 PTAは、Parent―Teacher  Associationの略です。
 第二次世界大戦後、当時の文部省(現在の文部科学省)が、父母と先生の会」と訳しました。
 このほかに「親と教師の会」「保護者と教職員の会」などとも訳され、あるいは「育友会(いくゆうかい)」とも呼ばれています。
 PTAは、各学校単位に組織され自主的に運営される教育団体です。目的は、教師と両親が協力して子どもたちの健全な育成を図ることです。

 アメリカと日本のPTAの最も大きな違いは、アメリカのPTAが必要とされて自発的に作り上げられたものであるのに対し、日本のPTAは第二次世界大戦後に、連合国軍最高司令官総司令部の提案で半強制的に導入された点があげられます。
 そのため、日本ではPTA活動を自由意志ではなく、義務や強制で奉仕活動をさせられているという意識が強くあります。
 PTA役員が立候補で決まることは珍しく、専業主婦、姑と同居、一人っ子といった条件面だけを見て指名されてしまうこともあるのが現実です。
 また、本来、PTAは、任意で参加する団体であるはずなのですが、日本の場合は、入会申込書もなくいきなり会費を徴収するケース、会費を一律ではなく寄付金のように口単位で徴収するケースもあります。
 また、親の中にも、何としてでもPTAを避けてボランティア活動を全くやらない親と、あまりにも熱心すぎて周りまで巻き込んでしまう親との、熱意の温度差が非常に大きいのも日本の特徴です。
 近年の傾向としては、共働きやシングルマザーが増えPTA活動ができる母親が減っている一方、父親の参加が増えている傾向がありますが、絶対的な数が減少していることもあり、活動できる者が減っている上に、学校と対等ではなく教職員の下請け的な活動に終始して決定権を持たないPTAの現状があります。
 そうかと思えば、逆に、学校管理への過剰な干渉や理不尽な要求をしたりと本来の役割から逸脱し、学校に対する圧力団体とでも形容できそうな組織のPTAもみられ、そのようなPTA担当を分掌する教員に非常に大きな負担がかかっているようです。

 

 さて、日本にも全国組織の日本PTA全国協議会が存在し、北海道、東北、東京、関東、東海・北陸、近畿、中国、四国、九州の9つのブロックに分かれています。
 協議会がウェブサイトで積極的に公表しているのが「マスメディアに関するアンケート調査」というものがあります。
 これは、日本PTA全国協議会 アンケートと呼ばれるもので、毎年小学5年生・中学2年生およびその保護者に対し「テレビ番組に関する小中学生と親の意識調査」と称するアンケートを行い、テレビ番組についてランキングを発表しているそうです。
 このようなことの対象となるメディアは、結果内容については「神経質」と揶揄するメディアが多いようです。
 さて、このようなアンケートには、子供を対象とする「子供の好きな番組」、保護者を対象とする「子供に見せたくない番組」、「子供に見せたい番組」がありますが、「子供の好きな番組」と「子供に見せたくない番組」には重複が多く、逆に「子供に見せたい番組」との重複は少ないという現実があります。
 このアンケートの結果から、親と子供のテレビ番組に関する温度差が目立つ結果となっています。
 この結果から、「子供に見せたくない番組」に見られるように、日本PTA全国協議会による批評は表面部分だけでの評価や批判が目立ち、深層部分や作者の意図するものを考慮に入れない場合が多いようです。
 ちなみに、推薦図書は、ゲーム脳を提唱した森昭雄に対する高評価なのが何かを象徴しています。

 ただ、PTAには「教育上良くないテレビ」を糾弾する神経質な母親のイメージが強いものの、ほかにも児童虐待やいじめの予防、携帯電話の使用法、食育、早ね・早起き・朝ごはん運動、国際理解などの推進も行っています。

 全米PTAがロビー活動を行うのに対し、日本PTA全国協議会は「放課後子どもプラン」など文部科学省や厚生労働省と連携した活動をしています。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 呟き尾形の哲学講座、第82回、教父哲学 アウグスティヌス 信仰と知性を更新しました。
 次に、リンク集、占い系リンク集に、占い師 藤森緑の部屋を追加しました。





2007年10月7日

占いを非科学的だと思われる方へ(第68回):2007/10/7 追加

呟き尾形の心理学ファイル:2007/10/7 追加

リンク集(資料系リンク集):2007/10/7 追加

 

ワイシャツの日
 10月7日はワイシャツの日です。
 日本ワイシャツ組合連合会が、1979年(昭和54年)に設けた日です。
 ワイシャツの日は、1877年(明治10年)の10月に横浜で国産のシャツが製造されるようになったことにちなむそうです。
 日本では、特にこの時期は、夏物と冬物の入れ替え衣替えが行われるので、冬物のシャツの販売促進を目的としているそうです。
 さて、このワイシャツは、主に男性の背広の下に着用するシャツですが、元々は、男女共用下着シュミーズだったそうです。
 そして、シュミーズは、16世紀〜17世紀頃に服の切れ目で下着を見せることが流行し、白色の麻のシャツになったそうです。
 さて、ヨーロッパの男性は1930年代にブリーフ、トランクスができるまで下着は下の長いワイシャツのみだったそうです。
 その当時は長い下で股をおおっていたそうです。
 そのため、現在のワイシャツの両脇が短く、前と後ろだけが長く垂れているのはこの名残なのだそうです。

 一般的に、このシャツの上にネクタイを装着しますが、最近では、夏の暑い時期は、クールビスなどでノーネクタイであることもあります。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 占いを非科学的だと思われる方へ、第68回、占いとラッキーカラーについて。を更新しました。
 次に、呟き尾形の心理学ファイル、フロイトの精神分析、心の病を更新しました。
 次に、リンク集、資料系リンク集に、birthdesignを追加しました。

2007年9月30日

小説を書こう!(第77回 表現技法 ):2007/9/30 追加

エッセイ(孫子の兵法):2007/9/30 追加

PROFILE:2007/9/30 追加

●パソコン記念日

1979年(昭和54年)の9月30日。
 パソコンブームの火つけ役となったパーソナルコンピュータの「PC−8001」が日本電気(NEC)から発売されたことに由来してパソコン記念日になりました。
 「PC−8000」シリーズは、3年間ほどで約25万台が売れたヒット商品となり、その後の「PC−8800」(通称ハチハチ)「PC−9800」(通称キュウハチ)シリーズに引き継がれてたそうです。
 特に「PC−9800」は、その快進撃により市場のパソコンシェア6割を確保したそうです。

 さて、「PC−8800」シリーズは、日本電気 (NEC) が販売していたパーソナルコンピュータのシリーズ名である。
 当時、富士通のFM―7、シャープのX1と並ぶ8ビット御三家の筆頭格でした。
 1981年に発売された初代機 PC―8801 は、NECの8ビットパソコンであるPC―8001 の上位機種として販売されています。
 元々は、NECのパソコンラインナップの最上級シリーズとしてビジネス用途もターゲットとした位置付けだったそうですが、1982年になると、16ビットパソコンのPC−9800」シリーズが発売されると、「PC−8800」シリーズは、ホビーユース中心の入門機というポジションにシフトしていきました。
 各言う私は、学生の頃、大変お世話になったのは、「PC−8000」シリーズです。
 さて、「PC−9800」シリーズは日本電気(以下NEC)が開発及び販売を行い、独自アーキテクチャのパーソナルコンピュータの製品群です。
 「PC−9800」シリーズは、NECの代表的な製品であり、98(キューハチ/キュッパチ)などと略称されることもあります。
 また、エプソンが発売した互換機も含まれますが、この事実を知っている人は、当時かなりマニアックな人だともいえるでしょう(笑)








 ここからは、白い時計塔のある村の更新情報です。
 まずは、呟小説を書こう!、第77回、表現技法、チェックリスト法、5W2H法を更新しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形的孫子の兵法、東声西攻を追加しました。
 次に、PROFILEにサイトリンク、呟き尾形の哲学手記をリンクしました。

2007年9月23日

 

呟き尾形の色の心理学(第64回):2007/9/23 追加

呟き尾形の育児手記(呟き尾形的教育論:2007/9/23 追加)

 

●海王星の日

 1846年、ベルリン天文台のガレが海王星を発見しました。
 海王星の発見は、1781年の天王星の発見以降、その軌道がニュート
ンの天文力学に合わないのは、その外側にさらに惑星があるためだと考え
られていましたが、その裏づけとなりました。
 海王星の発見は偶発的なものではなく、むしろ、天王星の軌道の乱れ等
を元に未知の惑星の大きさや軌道・位置の計算がなされ、その中のフランス
のル・ベリエが計算した場所に新しい惑星が発見されたのです。
 イギリスのアダムスも独立にその場所を突き止めていたため、ル・ベリ
エとアダムスが共同発見者とされ、栄誉を分かち合ったそうです。
 ケプラーが惑星の楕円軌道の法則を解明したのが1600年頃ですが、
一つの仮説を計算によって発見を導きだすというのは、天文学者の
優秀さを裏付けるといえるでしょう。

 さて、海王星は、現在の段階では、太陽系惑星の中では最も太陽から遠
い位置を公転する惑星とされています。
 海王星は巨大な氷惑星で、太陽から非常に離れているため、太陽から受ける
熱は、わずかなもので、表面の温度は-218℃ということからもわかります。
 内部の構造は天王星と似て、氷に覆われた岩石の核を持ち厚い大気が存在
していると考えられています。
 また、ボイジャー2号の接近時に表面に大暗斑と呼ばれる
台風の渦巻きの様な模様が発見されたそうですが、その数年後に地球からの
観測されたときには、大暗斑は既に消滅していたそうです。
 海王星は、木星や土星同様、内部に熱源を有しており、太陽から受けてい
る約2倍ほどの熱を、自ら供給していると考えられています。

 さて、この海王星。
 近代による発見ですので、当然、古代人の命名ではありません。
 ネプチューンという名前は、惑星に他の惑星に倣い「未使用の神話上の大物」の
名が付けられたもので、天体の外見や運行上の特徴と付けられた神名の関わりは希
薄だといわれています。
 ネプチューンの名前は、最外周の惑星だったため「深淵」のイメージを付与され
た命名だといわれています。
 占星学上の海王星の基本的な意味は「見えないもの」です。
 これは、物理的にはっきり見えないけれども、その存在は影響が大きく、価値が
高い事を表します。
 ですから、海王星は物質的なものよりも、精神やいわゆる霊感的なものを示すこ
とがあります。
 ポセイドンは海の神様で、産みの怪物たちを従えて、海原を駆け回ったとされて
います。
 海はユング心理学において、無意識を象徴し、なかでも集合的無意識もいみしま
す。
 ここから、海王星は無意識に溶け込む欲求を象徴し、憧れや共同幻想という意味
も、海王星に含まれました。
 憧れや共同幻想は、恋愛にも見られ、金星的な意味もありますが、海王星の場合
は、個人レベルというよりも、もっと多くの人が共通する宗教的な意味合いが強く
なるようです。
 このことから、海王星は、夢想、直感、理想主義を司るとされています。
 慈善や奉仕、自己犠牲の精神も関係します。
 海王星の影響が良く出れば、詩的情緒や献身的行為としてあらわれてきます。
 逆に、海王星の影響が悪く現れると、虚栄と欺瞞といった形で現われてきます。
 言ってしまえば、海王星は、美しい幻であり、基本的な意味の目に見えないもの
とあるように、手にとって見る事はできないけれど、大きな価値あるものを教えて
くれる惑星であるとかんがえられます。
 占星学では、1846年以降、人類の歴史は海王星の持つ共同幻想が導いたもの
だとも考えられています。
 それは、古い時代の束縛から、新しい夢や幻想を求め始めるきっかけになったと
もいえるでしょう。
 
 海王星は、石油のようなものを示します。
 石油は、1959年8月27日、米国のペンシルバニア州で始めて石油井戸が掘られるま
では、石油はただの自然物に過ぎませんでした。
 ところが、石油が発掘され、精製され一気に、人類の文明が発達しました。
 つまり、石油は地下や海底に眠っていて、目に見えないものであった石油が、現
代科学文明の根本をなす、人類の偉大な財産となったのです。
 このように、海王星は、よく作用すれば、見えないけれど価値のあるものになり
ます。
 これは、作曲やデザイン、コンピュータソフトなどを示します。
 しかし、悪く作用すれば、人の認識を曖昧にして無駄骨を折らせるものとなりま
す。
 たとえば、詐欺やトラブルを意味するわけです。
 さて、天王星と天王星を対比させると、天王星はハード、海王星はソフトを意味
するといえるでしょう。







 ここからは、白い時計塔のある村の更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第64回、国旗と色 アメリカの国旗を更新し
ました。
 次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論、教育と正義 1 正義とは何か
? を更新しました。

2007年9月16日

 

呟き尾形の哲学講座(第81回):2007/9/16 追加

小説(めぐたん王子様に出会う 4):2007/9/16 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のトチュー):2007/9/16 追加

国際オゾン層保護デー

 1995(平成7)年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」
ことを決議しました。
 国際オゾンデーは、国際デーの一つです。
 これは、1987(昭和62)年、「オゾン層を破壊する物質に関するモン
トリオール議定書」が採択され、1999(平成11)年までにフロンガス等
の消費量を半分にする方針が決定されました。
 この議定書に日本をはじめとした24か国が調印しました。

 さて、このオゾンは、地表から約10〜50km上空の成層圏に多く存在し
ており、このオゾンが多く集まる層のことをオゾン層と呼びます。
 オゾン層は、太陽光の光を吸収するのですが、太陽から発せられる光には
、可視光線・紫外線・赤外線・電磁波がありますが、太陽光すべてが、有益
であるとはかぎりません。
 とくに、紫外線の増加は人の健康や生態系への悪影響を生みます。
 例えば、オゾンの量が1%減少すると、皮膚ガンの発症が2%増加し、白
内障の発症が0.6〜0.8%増加すると推定されています。
 また、海洋生態系の基礎となる浅海域の動植物プランクトンに致命的な打
撃を受けます。
 さらに、穀物等農業生産の減少も懸念されています
 ほかにも光化学スモックの悪化が予測されます。

 オゾン層は、太陽光に含まれる有害な紫外線の大部分を吸収し、地球の生態系を有害な紫外線から守っています。
 しかし、近年オゾン層の破壊が進んでおり、南極上空では、毎年9〜10
月頃にオゾンホール(オゾンの濃度が極端に減った状態)が観測されていま
す。
 オゾンホールの原因は、原因はフロンです。
 フロンは、本来、他の物質と反応せず、ほとんど無毒です。
 さらに、フロンは、安価で扱い易く、人体へも無害であるため、冷蔵庫や
エアコンの冷媒や、スプレーの噴射剤などに使用されてきました。
 しかし、特定の種類のフロンは化学的に安定な物質なので、工場などから
大気中に放出されると、対流圏ではほとんど分解されずに成層圏に達します

 成層圏において太陽からの強い紫外線を吸収して分解し、塩素原子を放出
しますが、この塩素原子がオゾンを酸素分子に分解します。
 この反応は、塩素原子1個につきオゾン分子数万個を連鎖的に分解するた
め、多数のオゾン分子が次々に破壊されてしまうのです。
 オゾン層の破壊の原因となる物質はフロン以外に、消火剤として使われる
ハロン、洗浄剤等に使われているトリクロロエタン、溶剤や、フロンの原料
の四塩化炭素、農薬として使われている臭化メチルなどがあります。

 ちなみに、2006年のオゾンホールは、9月24日に最大面積2,92
9万平方キロメートルに達しました。
 これは、2000年に次ぐ過去第2位の広さでした。

 このような、オゾンホールの拡大の対策が、「オゾン層を破壊する物質に
関するモントリオール議定書」の採択というわけです。
 これにより、フロン等のオゾン層破壊物質は世界的に生産が規制されるよ
うになりました。
 規制を受けて、オゾン層を破壊しない代替フロンと呼ばれる物質が開発さ
れ、様々な用途に使われています。
 ただし、フロン、代替フロンは、強力な温室効果ガスでもあることをわす
れてはいけません。
 そこで、私たちにもできる心がけを紹介します。
 ・フロンの回収に協力する。
 ・ノンフロン製品を選ぶようにする。

 といったものです。
 フロン回収の協力については、冷蔵庫やエアコンを廃棄する時は、家電小
売店に回収を依頼し、家電リサイクル券を購入するなどがあります。
 また、自動車を廃棄する時は、登録を受けた引取業者に引き渡すという方
法もあります。
 ノンフロン製品については、オゾン層を破壊せず地球温暖化にも影響の少
ない物質を用いた「ノンフロン」製品が開発・普及しているそうです。




 ここからは、白い時計塔のある村の更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第81回、中世哲学 教父哲学 アウグスティヌスの歩みを更新しました。
 次に、小説、呟き尾形のショートショート劇場、めぐたん、王子様に会う、めぐたん王子様に出会う 4を更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のトチュー(呟き尾形語録)、哲学のトチュウ(呟き尾形語録2)、正義は必ず勝つを更新しました。

2007年9月9日

占いを非科学的だと思われる方へ(第67回):2007/9/9 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(のうぎょうかくめい:2007/9/9 追加)

●世界占いの日

 1999(平成11)年9月9日に、日本占術協会が世界占いの日を制定しました。
 9月9日が世界占いの日とする根拠は下記のとおりです。
 ・「重陽の節句」であること
 ・ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていること
 ・1999年9月9日の1,9,9,9,9,9の数字を、全部合計すると46で、4,6の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること
 ・明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと
 ・「救急の日」で占いは運命の救急であること

 さて、重陽の節句ですが、重陽の節句、あるいは菊の節句は、五節句の一つです。
 奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれます。
 陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝う日とされています。




 ここからは、白い時計塔のある村の更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン占いいが非科学的だと思う方へ 第67回、占いは詐欺じゃないのか? を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、のうぎょうかくめい、食料・農業・農村基本計画 第13回 わかりやすく、実践的な食育の推進を更新しました。

2007年9月2日

小説を書こう!(第76回 表現技法 ):2007/9/2 追加

●宝くじの日

 9月2日は、宝くじの日です。
 これは、9(く)2(じ)の語呂合せから生まれたものです。
 宝くじの現実として、せっかく当選しても引き換えない時効扱いとなる宝くじが多いことから、第一勧業銀行が時効防止のPRの一環として1967年(昭和42年)に制定されました。
 さて、この宝くじ、日本においては、約380年前の江戸時代などにおいて 現在の大阪府である摂津箕面の瀧安寺で、正月の元旦から7日までに参詣した善男善女が、自分の名前を書いた木札を唐びつの中に入れ、7日の日に寺僧がキリで3回突き、3人の“当せん者”を選びだし、福運の“お守り”を授けたのが起こりとされています。
 この瀧安寺の富会(とみえ)は、ただ、当せん者にお守りを授けるだけでしたが、その後は、次第に金銭と結びつき“富くじ”として町にはんらんするようになりました。
 そのため徳川幕府は、元禄5年(1692年)禁令を出したほどです。しかし幕府は、その後も寺社にだけは、修復費用調達の一方法として、“富くじ” の発売を許したので、これを天下御免の富くじ“御免富”と呼びました。
幕府公認の御免富も、その後天保13年(1842年)の「天保の改革」によって禁止されてしまい、明治になってからも、明治元年(1868年)の「太政官布告」によって、きびしく禁じられました。
 その後、昭和20年7月、政府は浮動購買力を吸収して軍事費の調達をはかるため、1枚10円で1等10万円が当たる富くじ“勝札”を発売しました。
 しかし、抽せん日を待たず終戦となったため、皮肉にも“負札”とよばれるようになってしまいました。戦後の激しいインフレ防止のため浮動購買力吸収の必要性が大きくなったので、政府は、20年10月、“宝くじ”という名前で「政府第l回宝籤」を発売することになりました。
 さらに戦災によって荒廃した地方自治体の復興資金調達をはかるため、各都道府県が独自で宝くじを発売できることとなり、21年12月に地方くじ第1号「福井県復興宝籤」(別名ふくふく籤)が登場しました。
 政府くじは昭和29年に廃止され、その後は地方自治体が独自又は共同で発売する“地方くじ”のみになりました。

 ちなみに、世界の“くじ”の歴史をたどると、約2,000年、ローマ時代にまでさかのぼるそうです。
 とはいいつつも、今日のような“近代的富くじ”となると、時代はぐっと後になり、約560年前のオランダで、町の建設や要塞構築などの資金調達のため“富くじ”を発行した記録が残されているそうです。


 ここからは、白い時計塔のある村の更新情報です。
 今回は、小説を書こう! 第76回、表現技法 チェックリスト オズボーンのチェックリストを追加しました。







2007年8月26日

 

呟き尾形の色の心理学(第63回):2007/8/26 追加

リンク集(オンライン小説系リンク集)2007/8/26 追加

●レインボーブリッジの日

 1993(平成5)年、8月26日、レインボーブリッジが開通しました。
 レインボーブリッジは、全長798m、主塔の高さ126m、水面からの高さが50mの東日本最大の吊り橋です。
 通行路は瀬戸大橋や横浜ベイブリッジと同様、上下2層構造になっており、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道と新交通システム(ゆりかもめ)の二層構造になっています。
 橋上からの眺めをじっくり楽しむなら、遊歩道(無料)がおすすめだそうで、プロムナード営業時間内なら、無料で芝浦←→台場間を行き来することができるそうです。

 レインボーブリッジは1987年着工し、約6年後の1993年に竣工しています。
 俗にRBとも呼ばれています。
 「レインボーブリッジ」の名前は一般公募により決められたものだそうです。名称のとおりの、美しいライトアップで有名です。
 夕日が沈みかけると、444個のイルミネーションライトで橋全体がライトアップされます。
 また、季節(夏・冬)や曜日(平日・休日・祝祭日)により、ライトアップの色が変化するそうです。
 中でも、「レインボーブリッジ虹色ライトアップ」というものがあるそうですが、2005年の民営化までに2回ほどしかされていなかったようですが、民営化されてからは、クリスマスなどのイベントで、「レインボーブリッジ虹色ライトアップ」がされるようになったそうです。
 また、レインボーブリッジは、海とビル群の景色、夜景など、よい眺めが楽しめることから、週末のドライブコースとしても人気が高いそうです。
 レインボーブリッジの正式名称は「首都高速道路11号台場線・東京港連絡橋(臨港道路)」だそうです。
 さて、レインボーブリッジといえば、踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』ですが、本編では、レインボーブリッジの封鎖に各方面への手続きが必要で完全封鎖に苦慮するというシーンがあるが、現実では上映年のある台風の日に使用が危険視されたレインボーブリッジはあっさり全面通行止めになった。この日たまたまラジオのゲスト出演があった織田が「レインボーブリッジ、封鎖しちゃいましたね」と一言漏らしたそうです。





 ここはらは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第64回、国旗 ヨーロッパの国々の国旗を更新しました。
 次に、リンク集、オンライン小説リンク集、MysteryGarden、を更新しました。

2007年8月19日

呟き尾形の哲学講座(第80回):2007/8/19 追加

小説(ガンダム雑学:ザビ家):2007/8/19 追加

占いを非科学的だと思う方へ(占星学の歴史):2007/8/19 追加

俳句の日
 8月19日は俳句の日です。
 正岡子規の研究家で京都教育大教授の坪内稔典氏の発案で1991年(平成3
年)に制定されました。
 「8」「19」を「は」「いく」の語呂合わせから、夏休み中の子供たちに俳
句への興味を持ってもらおうと8月19日が選ばれました。
 俳句の日には、毎年イベントを行っているsぽうです。

 さて、俳句とは、五・七・五の音数による言葉の調べ(韻律)と「季語」と「
切れ」によって、短い詩でありながら心のなかの場景(心象)を大きくひろげる
ことができる特徴を持っている、世界最短の詩です。
 この俳句を詠む人を俳人と呼びます。

 さて、「俳句」という言葉は意外にも、明治20年代に正岡子規が作った造語
で、「俳諧の発句」を縮めたものです。
 もちろん、俳句の原型については、昔からあり、古くは、室町時代に流行した
連歌の遊戯性、庶民性を高めた文芸が俳諧として存在しました。
 俳句で有名な、松尾芭蕉が読んでいたのは実は「俳諧」であって、まだ当時は
「俳句」という言葉はありませんでした。
 17世紀に、松尾芭蕉が、わびさびの境地を五・七・五に読み込み、文学的に
の芸術性を高めました。
 なかでも単独で鑑賞に堪える自立性の高い発句を数多く詠んだ事が後世の俳句
の源流となったそうです。
 発句とは、連歌・連句で、発端の五・七・五の句のことです。
 この発句が独立して単独に詠まれる地発句が俳句となりました。
 その俳句がやがて、近代文芸として個人の創作性を重視して俳句を成立させた
のが、明治時代の正岡子規でした。
 子規は江戸末期の俳諧を月並俳諧と批判して、近代化した文芸にするための文
学運動がおこなわれ、現代の俳句として成り立ちました。
 そして、新傾向の句を作る人たちとして種田山頭火など、伝統的形式を重んじ
る人たちとして高浜虚子・山口誓子らが出ています。

 俳句の自立後の視点から、松尾芭蕉などの詠んだ地発句をさかのぼって俳句と
みなす見方もあります。
 ここで言う俳句は、無季、自由律俳句も含まれるのですが、中には、そうした
俳句を俳句と認めない立場も存在します。

 さて、この俳句は、日本語のもののみならず、近年発達した外国語のHaik
uなるものがあります。
 外国語のHaikuの場合は文字数・音節数には余りこだわらずに3行程度の
短い詩で、季語の有無にはこだわらないことになっているようです。

 ちなみに、「俳句」と同じ五・七・五の形式で風刺性の強いものは「川柳」と
いい、俳句とは起源が異なり、短歌の前付け句から発達したものです。
 「川柳」の名前は江戸時代の川柳評者、柄井川柳から出たものです。


 ここはらは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第80回、中世哲学 フィロンのまとめを更新しました。
 小説、ガンダム雑学、ザビ家を追加しました。
 占いを非科学的だと思う方へ、占星学の歴史、占星学と古代ギリシアを更新しました。

2007年8月12日

占いを非科学的だと思われる方へ(第66回):2007/8/12 追加

夢事典(怒る):2007/8/12 追加

●日中平和友好条約調印の日
1978年(昭和53年)の8月12日、日本と中国の間で「平和友好条約」が調印されました。
 その後同年、10月23日に批准書が交され、日中の国交正常化が実現しました。発行は同年、12月23日。
 一般に日中平和友好条約で知られている。条約の正式名称は、日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約といいます。
 日中平和友好条約は、日中共同声明を踏まえて、日本と中華人民共和国の友好関係の発展のために締結されました。
 日中平和友好条約の内容は、基本的に日中共同声明の文面ふまえたものとなっています。
 主権・領土の相互尊重、相互不可侵、相互内政不干渉が記述されているのが特徴だそうです。
 また、中国側は、日中平和友好条約により、賠償金請求を放棄する代わりに、ODA等の莫大な経済援助を勝ち取り、国の経済成長に繋げることになります。
 
 さて、日中間では、中国による小泉純一郎前総理大臣の靖国神社参拝批判がありますが、日中平和友好条約の1条と3条で「内政に対する相互不干渉の原則」を明記されています。
 中国の批判については、これらの条項を根拠に反論が可能だという見解もあるそうです。

 日中平和友好条約の条文は下記の通りです。

日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約


 日本国及び中華人民共和国は、
 千九百七十二年九月二十九日に北京で日本国政府及び中華人民共和国政府が共同声明を発出して以来、両国政府及び両国民の間の友好関係が新しい基礎の上に
大きな発展を遂げていることを満足の意をもつて回顧し、
 前記の共同声明が両国間の平和友好関係の基礎となるものであること及び前記の共同声明に示された諸原則が厳格に遵守されるべきことを確認し、 国際連合憲章の原則が十分に尊重されるべきことを確認し、アジア及び世界の平和及び安定に寄与することを希望し、両国間の平和友好関係を強固にし、発展させるため、平和友好条約を締結することに決定し、このため、次のとおりそれぞれ全権委員を任命した。
 日本国     外務大臣 園田 直
 中華人民共和国 外交部長 黄  華

 これらの全権委員は、互いにその全権委任状を示し、それが良好妥当であると認められた後、次のとおり協定した。

第一条

1   両締約国は、主権及び領土保全の相互尊重、相互不可侵、内政に対する相互不干渉、平等及び互恵並びに平和共存の諸原則の基礎の上に、両国間の恒久的な平和友好関係を発展させるものとする。
2 両締約国は、前記の諸原則及び国際連合憲章の原則に基づき、相互の関係において、すべての紛争を平和的手段により解決し及び武力又は武力による威嚇に訴えないことを確認する。


第二条

 両締約国は、そのいずれも、アジア・太平洋地域においても又は他のいずれの地域においても覇権を求めるべきではなく、また、このような覇権を確立しようとする他のいかなる国又は国の集団による試みにも反対することを表明する。

第三条

 両締約国は、善隣友好の精神に基づき、かつ、平等及び互恵並びに内政に対する相互不干渉の原則に従い、両国間の経済関係及び文化関係の一層の発展並びに両国民の交流の促進のために努力する。

第四条

 この条約は、第三国との関係に関する各締約国の立場に影響を及ぼすものではない。

第五条

1   この条約は、批准されるものとし、東京で行われる批准書の交換の日に効力を生ずる。この条約は、十年間効力を有するものとし、その後は、2の規定に定めるところによつて終了するまで効力を存続する。
2 いずれの一方の締約国も、一年前に他方の締約国に対して文書による予告を与えることにより、最初の十年の期間の満了の際またはその後いつでもこの条約を終了させることができる。


 以上の証拠として、各全権委員は、この条約に署名調印した。

 千九百七十八年八月十二日に北京で、ひとしく正文である日本語及び中国語により本書二通を作成した。

 日本国のために     園田 直(署名)
 中華人民共和国のために 黄  華(署名)



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いが非科学的だと思われる方へ、第66回、占いは偶然を神秘的な理由付けをしたあてずっぽーか? を更新しました。
 次に、夢事典、怒る、を追加しました。




2007年8月5日

小説を書こう!(第75回 表現技法 ):2007/8/5 追加

小説(4枚の絵画 夕べの夢想 8):2007/8/5 追加

WRPG(NPCリプレイ):2007/8/5 追加

●タクシーの日

 1912年(大正元年)8月5日、東京・有楽町五丁目一番地(数寄屋橋付近)に日本初のタクシー会社「タクシー自動車株式会社」が営業を開始しました。
 このことを記念して、東京乗用旅客自動車協会が1984年(昭和59年)に制定しました。
 タクシー業界では、1989年(平成元年)から毎年、全国各地でキャンペーンを実施しています。
 当初のタクシーは本社前でT型フォード6台での旅客営業だったそうです。
 このタクシーは料金メーターを搭載して「辻待ち自動車」と呼ばれており、上野駅と新橋駅を拠点に営業していたそうです。
 当時の料金は最初の1マイルが60銭、以後1マイル毎に10銭増しだったそうです。
 その後、1914年には東京駅が開業したことにより、同社によって東京駅でも営業が行われるようになったそうです。


 さて、タクシーとは、旅客が指定した目的地まで旅客を輸送する営業用自動車のことです。
 一言でタクシーといっても、経営形態の差異により、大きく二つにわかれるそうです。
 一つ目は、主に複数の運転者・複数の車両により経営許可を受けた法人(企業)により運営される、いわゆる法人タクシー。
 二つ目は、運転者自身が1両の車両のみを用いて運行する個人タクシーに分類されるそうです。

 2002年2月1日に道路運送法・タクシー業務適正化臨時措置法の一部が改正施行されました。
 この改正施行により、タクシー事業はこれまでの免許制から許可制と変化しました。いわゆる「タクシー規制緩和」と呼ばれるものです。
 タクシー規制緩和により、事業者の車両数増減も届出のみで自由に可能になったそうです。
 タクシー規制緩和により大都市では新規参入事業者が増加している反面、社会事情の変化などによる乗客の減少に加え、業務の性質そのものが収入を増やせなくなってしまいました。
 そこで、支出を減らせないため、構造的な業績不良に陥り、経営の苦しいところが多いという結果になり、さらに、売り上げを上げるため労働者に過大な負担がかかるようになって来ていることも問題視されています。


 ここからはホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第75回 発想技法 ブレーンストーミング を更新しました。
 次に、小説、4枚の絵画、夕べの夢想 8を追加しました。
 次に、WPRG、プエルギガス年代記、オープニング、NPCリプレイを更新しました。







2007年7月29日

 

呟き尾形の色の心理学(第62回):2007/7/29 追加

リンク集(イラスト系リンク集)2007/7/29 追加

●凱旋門の日
 1836年7月29日。
 当時のフランス皇帝・ナポレオンが1806年に建造を命じたパリの凱旋門が完成したことに由来します。
 凱旋門は、ルイ・フィリップの復古王政時代、1836年に完成したましたが、ナポレオンは凱旋門が完成する前に既に死去しており、彼がこの門をくぐったのは1840年にパリに改葬された時だったそうです。
 一般にパリの凱旋門は、フランス・パリのシャンゼリゼ通りの西端、シャルル・ド・ゴール広場にあるエトワール凱旋門を指世界有数の観光名所となっていますが、もともと、「凱旋門 Arc de triomphe (アルク・ド・トリヨーンフ)」の直訳が「戦勝のアーチ」であることでも分かるように、「凱旋門」自体は戦勝記念碑です。
 パリの凱旋門といえば、エトワール凱旋門以外に、カルーゼル門、サン・ドニ門、サン・マルタン門など多数存在します。

 この凱旋門を中心に、シャンゼリゼ通りを始め、12本の通りが放射状に延びており、地図上では、その形が地図上で光り輝く「星=etoile」のように見えるので、この広場は「星の広場(エトワール広場) la place de l'Etoile」と呼ばれていたそうです。
 凱旋門とは、兵士が戦地でとりつかれた悪霊をはらい落とすためのものだそうです。
 エトワール凱旋門の下には、第一次世界大戦で戦死した無名兵士の墓が納められています。
 第二次世界大戦ではナチス・ドイツのパリ占領に際してナチス・ドイツ国旗が掲げられ、ヒトラーが戦車で凱旋したという皮肉な歴史もあります。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第62回、国旗と色 アジアの国々の国旗を更新しました。
 次に、リンク集、イラスト系リンク集に、日向堂を追加しました。

2007年7月22日

 

呟き尾形の哲学講座(第79回):2007/7/22 追加

PROFILE(作品紹介)2007/7/22 追加

小説(守護者の探索)2007/7/22 追加

●著作権制度の日
 1899(明治32)年、日本の著作権制度が創設されました。
 著作権制度は、著作者や演奏者の権利を定め、著作物等の公正な利用を図ることでその権利を保護し、文化の発展につくすことを目的としています。

 つまり、著作者の権利を害さない程度に、著作物を複製し、それをもって文化を発展させましょうという目的を持っています。
 決して、著作者の権利の独占ではありません。

 著作者の権利の独占というのは、著作者が著作物の複製にケチケチしないことであると同時に、著作者以外の著作権を持った組織が、利権の甘い蜜を必要以上に吸うことをいいます。

 さて、著作物を複製し、それを広めることは、文化の発展につながります。
 なぜなら、人は、他者の著作物に触れたり、利用することで、表現能力が高まります。
 この表現力の高まりは、まさに文化の発展となります。

 むしろ、著作物の独占こそが、文化に有害だといえるでしょう。

 もちろん、著作権を主張することが悪いとはいいません。
 適切な権利の主張なら、なんら問題はありません。
 ただ、どこぞの組織のように、著作者の著作物にぶら下がり、甘い蜜を吸う組織が問題だと思うわけです。

 では、一般に、適切な複製とはどういったものでしょうか?
 私たちがよく関係するのが、私的使用のための複製と引用というものがあります。
 私的な使用の為の複製というものは、どういったものかというと、本当に、趣味のレベルで仕事にかかわらないことのようです。「仕事以外」というのは、とどのつまり、金銭が絡まない場合ということのようです。

 引用は、著作権法において、自由に使っても良い。
 とされていますが、条件があります。

 なかでも、気をつけるべき点は

 1・引用する必然性があること。
 2・自分の表現と引用の表現の区別がされていること
 3・引用がメインではなく、自分の表現がメインであること。
 4・引用の出所が明示されていること。

 です。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第79回、中世哲学 教父哲学、フィロンの与えた影響をこうしんしました。
 次に、小説、守護者の探索、第3回、雲外蒼天を更新しました。
 次に、PROFILEに作品紹介、番馬を更新しました。


2007年7月15日

占いを非科学的だと思われる方へ(第65回):2007/7/15 追加

小説(鬼神戦記 侍神具 チューリップの涙 02):2007/7/15 追加

●ファミコンの日
1983(昭和58)年、7月15日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」略してファミコンを販売しました。
 ファミコンは、ゲーム&ウオッチで成功した任天堂が、その利益を使って開発したゲーム機です。
 8ビットCPUを搭載し、ゲーム機本体のスロットに差し込むロムカセットを交換することにより様々なゲームを楽しむことができるという、当時の家庭用ビデオゲーム機としては画期的なものでした。
 発売日当初、ゲームソフトは、ドンキーコング、ドンキーコングjr、ポパイの3本でしたが、 1985年に発売された『スーパーマリオブラザーズ』等、独自に開発されたソフトにより、テレビゲームの人気に火をつけることとなりました。

 また、1985年にはNintendo Entertainment System(略称NES)としてアメリカで発売されました。
 日本での出荷台数約1935万台、日本以外では約4356万台、全世界累計出荷台数約6291万台。
 メーカー希望小売価格は1万4800円でした。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ、第65回、占いのノウハウは眉唾ではないのか? を更新しました。
 次に、小説、鬼神戦記侍神具(サムライジング) チューリップの涙02をこうしんしました。

 

2007年7月8日

 

小説を書こう!(第74回 情報整理にパソコン、インターネットの利用する):2007/7/8 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のキッカケ):2007/7/8 追加

リンク集(blogリンク集)2007/7/8 追加

大蔵省・外務省開庁記念日
 7月8日は、外務省開庁記念日であり、大蔵省開庁
記念日です。
 明治新政府が1869年7月8日に、太政官七官制
から二官六省制なりました。二官六省とは、1.神祗官
、2.太政官の二官と、刑部、兵部、大蔵、外務、民部
、宮内の六省をいいます。
 こととき、資金調達の機関として設置された会計官
が大蔵省(現、財務省)となりました。
 大蔵省は、1869年(明治2)年、明治新政府が、
現在の財務省の前身・大蔵省を創設しました。
 大蔵省は、2001年(平成13年)1月6日の中央省
庁再編で財務省に名称を変更しました。

 外務省は、外交政策・通商航海・外交使節・条約な
どの対外関係の事務を行ないます。
 外務省開庁記念日は、1959年(昭和34年)7月
8日にきめられました。

 さてさて、外務省。
 実は、1885年に内閣制度ができて以来、一度も
省の名称が変更されていない唯一の省となっています



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第74回、情報整理にパ
ソコン、インターネットの利用するを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のキッカケ、名言
集6を更新しました。
学ぶすべを学ぶこと 。
後輩、弟子、部下、生徒を謙虚にする方法 。 
行儀の悪い人の末路 。 
人が本当に傷つくとき 。
駄目だと言っているものにチャンスがある 。 
若者よ! 理屈じゃない 行動だ!。 
子ゆえに迷い、子ゆえに悟る 。 
教育の危機とは 。 
経験の危険。 
ネガティブに考えていては成功しない 。
なぜ、人は恋をすると盲目になるのか 。 
成長したければ、自己批判をしてみましょう。 
辛いときこそ、自分の好きな事を!。 
大層なことは、この世の中に一つもない。 
悩み解決法 。 
人間の意見なるものがいかに偽りに満ちているか。 
すぐれたジョークは、すぐれたアイデアに通じる。 
幸せへの近道 。  
上司の権威をつけるための最良の方法 。 
不正な自己の正当化。 
恋を重ねた分だけ、人生に深みがでる。  
正しい判断力とは。  
過失を改めるのは恥じるべきではない 。
断るときには、言い訳は無駄な事。  
生には何の意味もない・・・しかし・・・。  
 次に、blogリンク集に、ヒーローへの近道 〜
君が夢になればいい〜 ◆夢を語るのが子供なら、夢
を叶えるのが大人◆
を追加しました。

2007年7月1日

呟き尾形の色の心理学(第61回):2007/7/1 追加

童話(登場人物一覧):2007/7/1 追加

●童謡の日

 1918年(大正7年)の7月1日、童話と童謡を創作する最初の文学運動として鈴木三重吉が児童雑誌「赤い鳥」を創刊したことにちなみ、日本童謡協会が1984年(昭和59年)に制定しました。
 童謡の日には、童謡を日本の文化遺産として保存・アピールすることを目的とし、各地で童謡コンサート等が行われるそうです。
 「赤い鳥」のコンセプトは、子どもの言葉で子どもの世界を描いたわかりやすい童話・童謡の創作だそうです。
 編集主幹の鈴木三重吉は、芥川龍之介、有島武郎、小川未明らの小説家に児童文学の筆をとらせる一方、北原白秋、西条八十、野口雨情らの詩への作曲を山田耕筰らに依頼しました。
 これが世間に大きな 刺激となって、童謡運動として広まりました。
 「赤い鳥」は、今も親しまれている多くの名作童話・童謡を生み出したそうです。
 大正7年の童謡誕生から、昭和20年までに発表された童謡の中から、312編を集めた「日本童謡集」(岩波文庫)によると、「赤い鳥」創刊以来、大正の8年間に発表された作品は、
 かなりや(大正7) 西条八十作詞・成田為三作曲
 赤とんぼ(大正10) 三木露風作詞・山田耕筰作曲
 ゆりかごのうた(大正10) 北原白秋作詞・草川信作曲
 七つの子(大正12) 野口雨情作詞・本居長世作曲
 からたちの花(大正13) 北原白秋作詞・山田耕筰作曲
 をはじめとして、実に204編だそうです。
 これは、昭和の20年間に発表された作品の約2倍の数になります。
 大正時代は、日本のデモクラシーの時代であったと同時に、童謡の興隆期であり、戦前の日本の童謡の代表的なものは、ほとんどこの時代につくられたといえます。
 このようにして創作された、童謡は日本が世界に誇れる子供文化といえます。
 なぜなら、大人が子供のことを真剣に思って創った文学と音楽で、こういうジャンルを 確立持ち続けている国は、日本以外にないからです。

 「赤い鳥」以前の子供の歌うような、唱歌は、味気ない、堅苦しい大人の言葉による、国が押し付けたような“説話”や“唱歌”だったそうです。

 最後に、童謡の日宣言を引用します。
-----------
童謡の日宣言

 私たちは、日本童謡協会の名のもとに、真に子ども達のものとなる童謡の創造と、
その普及のために、心を一つにしてきました。

 “童謡”は、かつて大正七年七月一日、
「芸術として真価ある純麗な童話と童謡を創作する最初の運動」として発刊された、
雑誌『赤い鳥』が喚起して以来続く、
世界にほとんどその例を見ない優れた子ども達の文化所産であります。

 激しい社会環境のもとに、ともすれば真に子ども達のものとは何かが見失われがちな今日、
童謡にかける期待は、時代の要求となり、
新しい飛躍と隆盛が望まれています。

 私たちは、この時、
“今を生きる子ども達に、今生きる歌を”の主張を、全ての人々と分けあい、
社会的な運動にまで高揚し、
さらに大きなうねりとなって広がることを願って、
この記念すべき七月一日を、
「童謡の日」と制定することをここに宣言します。

---------


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第61回、国旗と色を更新しました。
 次に、童話、登場人物一覧、ナイチンゲールを追加しました。

2007年6月24日

 

呟き尾形の哲学講座(第78回):2007/6/24 追加

エッセイ(呟き尾形の怪獣大好き):2007/6/24 追加

 

UFOの日
 1947年(昭和22年)の6月24日。
 アメリカ・ワシントン州で実業家のケネス・アーノルド氏が自家用
機で飛行中に9個の空飛ぶ円盤を発見され、これをアメリカ空軍は、
Unidentified Flying Object(未確認飛行
物体)の頭文字をとって、UFOと名づけられました。
 UFOとは、その名の通り何であるか確認されていない飛行体のこ
とで、軍隊においては、レーダーに捕捉された正体不明の飛行物体に
対しては、それが何なのか確認出来るまで、警戒態勢を取る緊急の必
要があります。
 特に、金属製の物はミサイルの可能性もあるため、「何かがこちら
に向かって飛んで来ます!」という意味で、「未確認飛行物体接近!」
と表現するそうで、もともとは、空飛ぶ円盤とは別の意味がありまし
たが、現代では一般に、UFOを空飛ぶ円盤として認識されるように
なりました。

 この日を、UFOデーとUFOマニアが呼んでいるそうです。

 さて、UFOに対するさまざまな仮説があります。
 まずは、軍事兵器説です。
 特定の国々が極秘に開発した新兵器であるとする説です。
 次に、タイムマシン説です。
 これは、UFOは未来の人々が開発した、時間移動を行うために使用す
る乗り物であるとする説です。
 宇宙人がワープを利用するなら、必ずその機械をタイムマシンにも
活用できるため、UFOが消えたり現れたりする事も目撃されるUFO搭乗
員の姿形がほとんど人間型であることもあり、宇宙人説よりは可能性
があることで出された仮説です。

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第78回、中世哲学 キリスト教とギリシア哲学を更新しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形の怪獣大好き、海底人ラゴンを更新しました。

2007年6月17日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第64回):2007/6/17 追加

占いを非科学的だと思われる方へ(水瓶座の時代):2007/6/17 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(裁判員制度):2007/6/17 追加

 

●砂漠化および干ばつと闘う世界デー

 1994(平成6)年の国連総会で6月17日に砂漠化および干ばつ
と闘う世界デーが制定されました。
 砂漠化および干ばつと闘う世界デーは、砂漠化と旱魃の影響と闘う
ための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認
識を高める日とされ、「国連砂漠化防止条約」が採択されました。
 砂漠化対処条約とは、深刻な干ばつ又は砂漠化に直面する国(特に
アフリカの国)や地域が砂漠化を防止することを目的にしています。
 砂漠化対処条約の内容は、国際的な連携と協調により、砂漠化の深
刻な影響を受けている国々の砂漠化を防止、および干ばつの影響を緩
和する為の行動計画を作成し及び実施し、世界的な砂漠化を防止する
取組みを先進締約国が支援すること等について規定した条約です。
 砂漠化が深刻な事態になったのは1960〜1970年代で、アフリカのサ
ヘル地域では大干ばつに見舞われ、多くの死者や難民が出たことにあ
ります。
 これをきっかけに、1974年に開催された「国連砂漠化会議」で
採択された砂漠化防止行動が、アジェンダ21の勧告に従って見直され
、1996年に発効しました。
 砂漠化対処条約では、砂漠化の影響を受ける国が負う義務として、
砂漠化への対処を優先して十分な資源を配分することや、住民の意識
を向上などが示されました。
 また、先進国が負う義務として、途上国による砂漠化対処の努力を
支援することや、資金などの支援を提供することが示されています。
 この条約の発効によって、先進国、発展途上国の別なく砂漠化防止
への取り組みが始まりました。
 現在、締約国は179ヶ国。日本では、1998年12月に発効したそうです

 そこで、日本は、米国に次いで第2位の義務的拠出金の拠出国とし
て、毎年 140万ドル以上を条約事務局に拠出しています。
 また、政府開発援助(ODA)の各種スキーム(開発調査、技術協力プ
ロジェクト、一般無償資金協力、草の根無償資金協力、及び有償資金
協力等)を通じた支援を行っているそうです。

 さて、砂漠化 とは乾燥地域や半乾燥地域などで、気候変動や人為的
な原因で、土地が劣化し、植物が育たなくなり砂漠の面積が拡大して
いくことです。
 砂漠化による生産力の低下で食料不足が起こり、民族間の対立の原
因にもなっているとされています。
 砂漠化が急激に進んでいる主な原因は、干ばつや放牧地の再生能力
を超えた家畜の放牧、過度な耕作、薪炭材の過剰な採取、潅漑による
農地の塩分濃度の上昇などにより、地球規模で砂漠化が進行している
とされています。
 また、砂漠化が進んでいる地域は、主にアフリカ、アジア、オース
トラリア、南アメリカなどだそうです。
 国連環境計画(UNEP)の2006年の発表によると、砂漠化の影響を受
けているのは、600万〜1200万km2だそうです。
 これは、全陸地面積に対して7%前後であり、カナダや中国の面積
に匹敵するそうです。
 また、農地や放牧用地などにおいて、毎年35万km2以上の面積が生産
性を失っていることもあり、自体は深刻です。
 砂漠化によって耕作面積が減少すると、食料不足が起き、民族間の
争いが生じやすくなります。
 砂漠に生きていた動植物が生息できなくなり、砂漠の生態系にも影
響が出てきます。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へ、第64回、科学者は予言
するか? を更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方への水瓶座の時代、牡牛座の
時代→牡羊座の時代→魚座の時代を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、今の政治に物申す、裁判員制
度への質問状、裁判員制度への質問状 2 法律のインフォームドコン
セントを追加しました。

2007年6月3日

 

 

小説を書こう!(第73回 情報の整理):2007/6/10 追加

小説(林星塾 小さな礼儀作法):2007/6/10 追加

●夢の日

 6月10日は夢の日です。
 ここでいう夢とは、将来実現させたいと心の中に思い描いている願いですであって、眠っているときの夢の日だったり、夢判断の日というわけではありません。

 夢の日は、夢をかなえてくれた人に感謝し、自分の夢について考え、語り合う日をと、香川県直島の女性が制定した日だそうです。
 6月10日が夢の日となった理由は、語呂合わせでして、6と10で「夢中」、「夢は叶う」(む+10の字の形)などにちなんでいるそうです。

 夢を持つと、人生に張り合いがでます。
 今日の夢の日をキッカケに、夢について語り合ったり、考えてみてはいかがでしょうか?



 ここからはホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第73回、情報の整理について・・・情報の捨て方を更新しました。
 次に、小説、林星塾、小さな礼儀作法を更新しました。

2007年6月3日

 

呟き尾形の色の心理学(第60回):2007/6/3 追加

雲仙普賢岳祈りの日
1991年(平成3年)6月3日、雲仙普賢岳で大火砕流が発生しました。
 この噴火活動は、現在の平成新山を形成しました。
 地質学上の調査で推定される現象でしかなかった火砕流が、世界で初めて鮮明な映像として記録された火山としても有名です。
 雲仙・普賢岳の大火砕流災害で避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者が出ました。
 この犠牲者を追悼するために1998年(平成10年)長崎県島原市が制定しました。

 この災害の防災活動については、前兆現象が観測されていたため事前に対策会議が開かれており関係機関の関係はおおむね良好でした。
 特に長崎県、島原市、島原に観測所を持つ九州大学と被災者救助のために派遣された陸上自衛隊(第16普通科連隊など)との関係はきわめて緊密でした。
 報道、学術、防災機関のすべてが火砕流で犠牲になったため、当時唯一火山近傍で行動できる能力を保有していた自衛隊への期待は高く、自衛隊も救援活動のため九州大学などの指導を受けつつ協同で火山観測を行いました。 
 その成果を関係機関及び地元住民への24時間のリアルタイムな情報提供したことで、民心の安定と復旧作業の進展および火山研究に大きく貢献したそうです。
 自衛隊は火山観測と地元に対する支援のシンボルとして以降1995年 12月まで1,653日間(史上最長)にもわたり災害派遣を継続したそうです。

 さて、雲仙普賢岳は、長崎県の島原半島中央部にある火山。広義では普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山体の総称です。。
 「三峰五岳の雲仙岳」ともよばれています。
 狭義ではいわゆる「三峰五岳」のうちの「三峰」を指すこともあるそうです。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第60回、地域と色を更新しました。

2007年5月27日

呟き尾形の哲学講座(第77回):2007/5/27 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(著作権とは何か?)2007/5/27 追加

●日本海海戦の日
1905年(明治38年)5月27日。
 日露戦争中に対馬沖を戦場として、東郷平八郎が率いる日本連合艦隊がロシアのバルチック艦隊に勝利しました。
 蒸気船からなる主力艦隊同士が正面から激突したものとしては史上初の海戦です。
 日本海海戦は、敵の進路をふさぎ、集中砲火を浴びせる日本艦隊の電撃的な作戦により、日本側の大勝利となりました。

 この海戦でロシア艦隊は戦力の大半を失い文字通り全滅となった一方、日本側の損失は軽微で、「海戦史上極めてまれな完勝」となりました。
 当時後進国と見られていた日本の勝利は世界を驚かせ、ポーツマス講和会議への道を開くことになりました。

 日本以外では、「対馬海戦」と呼ばれているそうです。

 戦前の海軍記念日だとされていましたが、第二次大戦後に廃止されました。

2007年5月20日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第63回):2007/5/20 追加

リンク集(日記系:ヒーローへの近道追加):2007/5/20 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(共謀罪)2007/5/20 追加

●ローマ字の日

 5月20日はローマ字の日です。
ローマ字表記には2種類あります。
 日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがあります。
 ローマ字が最初に作られたのは安土桃山時代なのだそうですが、現在使われているローマ字は幕末に来日したアメリカ人宣教師ヘップバーンが使用していた英語式日本語表記を元にした通称ヘボン式(標準式)が主流です。
 幕末・明治の人に「ヘップバーン」という難しい発音ができなかったのでヘボンにされてしまったようです。
 明治初期はヘボン式の支持者と日本式の支持者がかんかんがくがくの議論を行い、その議論に決着を付ける為、政府は両者の折衷をとった「訓令式」ローマ字を制定しました。
 現在の学校教育のローマ字はこの訓令式がベースになっています。しかし、JRの駅名表示やパスポートの名前表記は全て標準式になっていて、混乱があるようです。

 例えば「すし」を、sushiとするのがヘボン式で、susiとするのが日本式です。

 この日本式を主張し、ローマ字国字論を展開した田中舘愛橘の命日が、1952年(昭和27年)の5月21日だったそうです。
 これを20日にずらしてローマ字の日としたそうです。
 日本ローマ字社が1955年(昭和30年)より実施したそうです。






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方への第63回、占いは科学じゃないといえる? を更新しました。
 次に、リンク集、日記系リンク集、ヒーローへの近道を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、共謀罪を更新しました。

2007年5月13日

小説を書こう!(第72回 取材の小道具):2007/5/13 追加

PROFILE(作品紹介追加):2007/5/13 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(第51回〜60回)2007/5/13 追加

●愛犬の日

5月13日は、ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994年(平成6年)に制定しました。
 1949(昭和24)年のこの日、ジャパンケネルクラブの前身である全日本警備犬協会が創立されたのを記念しています。
 この年に開催された第1回の畜犬展覧会では、全国から240頭の犬が参加しました。

 ジャパンケネルクラブ(Japan Kennel Club:JKC)とは、各種純粋犬種の犬籍登録及び、有能優良犬の普及と正しい畜犬の飼育の指導奨励を行い、広く国民の動物愛護の精神を高揚することを目的として活動している国際的ケネルクラブだそうです。
 ジャパンケンネルクラブは、愛犬の日を制定することで、人と犬との共生を念願し、ドッグショーの開催や全国の愛犬家に対しさまざまな啓蒙・普及活動を行っているそうです。
 上記のことを行う一環として下記のイベントを主催しているそうです。
 ・ドッグショー
 ・訓練競技会
 ・アジリティー競技会
 ・トリミング競技会
 ・ハンドリング競技会
 ・犬の絵コンクール
 ・愛犬とのふれあい写真コンテスト
 ・愛犬とのふれあいの俳句
 ・犬の年賀状コンクール

 また、災害救助犬の育成など、犬を通して社会福祉への協力を行っているそうです。

 
 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第72回、取材の小道具を追加しました。
 次に、PROFILE、作品紹介9を追加しました。
 紹介作品は、欲張りな蝶です。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、
 景気回復?
 談合年金 続報
 竹島問題で得をするのは誰だ!!!(妄想です)
 私たちの望む景気回復
 世襲される議席
 あまっているのに、なんで増税?
 法務省の職員が旅費を不正請求(○`ε´○)
 消費税を引き上げるという改悪公約
 政府の二枚舌
 消費税以外にも財政再建の方法はあるでしょうに。
 の、51回から60回を追加しました。

2007年5月6日

呟き尾形の色の心理学(第59回):2007/5/6 追加

呟き尾形の育児手記(呟き尾形的教育論):2007/5/6 追加

小説(天翔る鉄騎兵):2007/5/6 追加

●ゴムの日

 5月6日は、ゴムの日です。
 これは、「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、きたものです。
 身の回りにあるゴム製品を見直してみようという日であり、とどのつまりは、
ゴム製品のPRの為に制定されたそうです。
 さて、ゴムには、天然のゴムの木から採取したラテックスを固めて作った
天然ゴムと、天然ガスや石油などをもとに作った合成ゴムがあるそうです。
 日常生活で使われる物の多くは後者の合成ゴムだそうです。
 では、前者の天然ゴムは、ゴムの木を植えてからゴム生産用の樹液(ラテッ
クス)を採取するまでに5年くらいかかるそうです。
 その後、ゴムの木は廃材として焼却されていますが、現在は再利用が進め
られているそうです。

 このゴムの木にはパラゴムと、インドゴムがあります。
 このうち、工業的に利用されているのはパラゴムで、インドゴムの方は観賞
用に栽培されているそうです。
 パラゴムは中南米の原産で、現地ではカオチューク(涙を流す木)と呼ばれ
ていました。
 このゴムは、6世紀頃から現地の人たちに遊戯用・儀礼用として、利用され
ていました。

 時が流れて、15世紀にコロンブスがアメリカ大陸に渡った時、現地の子供
達が、ゴム樹脂を丸めたボールで遊んでいるのを見ました。
 コロンブスはその弾力ある物質に驚き、それをスペインに持ち帰り、ヨーロッ
パでも知られるようになったのだといわれています。
 とはいいつつも、ゴムは、現在のように実用化されることはありませんでした。
 そして、ゴムは、18世紀の終わり頃になってようやく、鉛筆で書いた字を消
すのにゴムが使えるということが発見され、また1773年にはゴムを使用した
レインコートが発明されて、300年の時を経てゴムは実用化の時代に入ったの
でした。

 当時そのゴムの販売は中南米に植民地展開するスペインが独占していました。
 このスペインの独占に対抗しようとイギリスは、1876年ウィッカムがアマゾ
ンから密かにゴムの木の種を持ち出すことに成功します。
 それをイギリス本国で栽培することにも成功して、光を見出します。
 イギリスはこのゴムを、中南米と似た気候である東南アジアの自己の植民地
で育て始めます。
 こうしてゴム市場のスペインの独占は終わりをつげました。
 そして1887年にはこのゴムを自動車のタイヤとして使うことが考案され、
その後自動車の発展とともにゴムの生産もどんどん拡大していきます。
 やがて、東南アジアでの生産量は、本場の中南米の生産量を大きく上回り、
東南アジアが世界最大のゴム生産地となりました。
 現在でもタイ・マレーシア・インドネシアの3ヶ国だけで世界の天然ゴム
生産の約半分を産出しているそうです。

 ところが、1930年代以降、日本が東南アジアに軍事占領によって進出します。
 当時ゴムは既に工業用の素材として必要不可欠のものになっていましたの
で、これは軍事的に日本と対立していたアメリカやイギリスにとっては非常
に厳しい結果となったのです。

 そこでアメリカやイギリスが必死になって研究し、実用化にこぎつけたの
が合成ゴムでした。

 その技術は一応は1920年代までに確立していたのですが、工業的レベルには
達していませんでした。
 しかし、アメリカ・イギリスの国家的バックアップにより、合成ゴムは一気
に生産が拡大することになります。

 ちなみに、合成ゴムの普及により、天然ゴムの世界的生産地を押さえてしまっ
た日本では、当初の目的どおりのゴムの使い道がなくて困り、この結果日本国内
で、ゴム鞠が普及して、女の子たちの間に鞠遊びが流行することになります。

 戦後、天然ゴムと合成ゴムは互いに欠くべからざる素材として、利用されて
います。
 全体的な消費量では合成ゴムの方が天然ゴムを上回っていますが、ゴム消費
量の7〜8割を占める自動車のタイヤは現在両者を約半々に混ぜ合わせて使っ
ています。
 合成ゴムは比較的いろいろな特性を持たせ易いのですが、どうしても天然ゴ
ムに比べて弾力や耐久性で落ちる面があります。
 そこで、天然ゴムと合成ゴムを組み合わせることによって、非常に優秀なゴ
ム製品が出来るそうです。




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第59回、好景気の色について、更新しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論を更新しました。
 次に小説、天翔ける鉄騎兵、第2回を更新しました。

 

2007年4月29日

 

呟き尾形の哲学講座(第76回):2007/4/29 追加

呟き尾形の哲学手記(私とは何か?):2007/4/29 追加

昭和の日
 4月29日は、昭和の日です。
もともと、日本の年号が昭和だったころ、4月29日
は「天皇誕生日」でしたが、 1989年(昭和64年)
1月7日の昭和天皇崩御により、同年以降の4月29日は
それまでの天皇誕生日としては存続できなくなり、祝日法
の天皇誕生日に係る項を改正する必要が生じました。
 そこで、平成になり「みどりの日」とされ、2007年
から「昭和の日」とされました。
 意義は、
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国
の将来に思いをいたす」
 といったものだそうです。
 2007年(平成19年)現在、今年から日本国の国民
祝日に加えられた祝日の名称で同日の中で最も新しい国民
の祝日です。

 いわずと知れた、ゴールデンウィークを構成する日の一
つでもあります。
 説明するまでもありませんが、ゴールデンウィークとは、
日本で4月末から5月初めにかけての祝日が多い大型連休時
期のことです。
 ゴールデンウィークとの名称が用いられ始めた時代は、
映画鑑賞や近場の百貨店での買い物、周辺の行楽地への
ハイキングといった日帰り旅行などが、この時期の一般的
な過ごし方でだったそうです。
 この時期に、映画館や百貨店などの売り上げが爆発的に
上がるため、
「まるで、ゴールデンウィークだ」
 といったことが、業界用語として定着したとかしない
とか。

 ちなみに、日本国における国民の祝日の名称の付け方
には目安があるそうです。
 元日、憲法記念日、天皇誕生日のように名称中に「の」
の字がないものは、その日付に固定的な根拠・意味合いが
あるものとなっているそうです。
 一方、成人の日、こどもの日、海の日、敬老の日など
「の」の字のあるものは、一応動機となる事実はあるも
のの、その事象自体は本来常日頃から行われれて当然の
ものであり、とはいいつつも、年がら年中成人式などの
行事をするわけにもいかないので一つの日を選んで制定す
る、というように「固定的な意味」よりも「特定の一日
をその事象の代表的な日とする」という意味を重視した
ものであることが多いそうです。
 ただし、春分の日と秋分の日は、事情が違って、既に
学術用語として春分日と秋分日があったため混同を避け
るべく「の」を挿入したものだそうです。

 と、上記のルールにしたがって、昭和時代を記念する
日を定める場合も何かと事情があったようです。
 もし名称を「昭和記念日」とするとなると「昭和時
代回顧のためにたまたま選んだ代表的な日」の意味よ
りも「記念する根拠のある日」という固定的意味のあ
る日ということになります。
 昭和天皇誕生日である4月29日よりもむしろ昭和
に改元した12月25日のほうが適切だということに
なるので、昭和記念日ではなく、昭和の日と命名され
たようです。

 ちなみに、みどりの日は、自然に親しむとともにそ
の恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ日ともされてい
るそうです。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座の76回 中世哲学、イエスキリストを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、私とは何か? を更新しました。

2007年4月22日

占いを非科学的だと思われる方へ(第62回):2007/4/22 追加

エッセイ(トレンドマイクロ事件の日):2007/4/22 追加

●アースデー(地球の日)

 4月22日はアースデー、地球の日と呼ばれ、地球全体の環境を守るために一人一人が行動を起こす日として、アメリカの市民団体により提案されました。
 1970年 (昭和45年)に アメリカのスタンフォード大学の学生であったデニス・ヘイズが、環境汚染に反対する行動を起こすように、全米の大学に呼びかけたことがキッカケではじまりました。
 この呼びかけに応じて、約2千万人のアメリカ人が、公園や通りに集まり、健康と環境維持のためのデモを行いました。
 アメリカでは、この行動によって、環境問題に対して人々の関心が払われるようになり、環境保護庁の設置や各種環境保護法が整備されました。
 このデモ行進は、市民運動として大きな成果をあげ、日本でもこれに共鳴する市民グループが現れ、1990年から、各種イベントが開催されるようになりました。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方への第62回、星は人を区別して異なる影響を与えるのか?
 を更新しました。
 疑問を持つと不思議なような気がしますが、冷静に考えれば当たり前のことなんですよね。
 次に、エッセイ、呟き尾形のクレーマークレーマーの、トレンドマイクロ特集、トレンドマイクロ事件の日を更新しました。




2007年4月15日

 

小説を書こう!(第71回 メモについて):2007/4/15 追加

呟き堂(呟き尾形の本棚):2007/4/15 追加

●東京ディズニーランド開園の日
 1983年(昭和58年)の4月15日、千葉県浦安市の東京湾に東京ディズニーランドが開園されました。
 上記に千葉県浦安市につくられたものの、施設の名称には「東京」とありますが、実際に所在するのは東京都と旧江戸川を挟んだ千葉県浦安市にあります。

 
 現在では、東京ディズニーランドは、東京ディズニーシーなどと共に東京ディズニーリゾートを形成するディズニーパークであり、日本の代表的なテーマパークです。

 海外にある他のディズニーパークと違い、誘致当時の経緯から東京ディズニーシーと共に唯一ディズニーグループの直営ではなく、オリエンタルランドがライセンス方式で運営しているそうです。
 直営にならなかった理由は、建設計画当時、ディズニーは、フロリダ州オーランドの設計・建設のまっただ中ということもあり、初の海外投資には消極的であったことが最大の理由です。
 そのため、ディズニーは、東京ディズニーランド建設のリスクを軽減するために、ウォルト・ディズニープロダクションズの日本法人による直接経営を避けることにしました。
 そのため株式会社オリエンタルランドがディズニーとのライセンス契約のもと施設を所有運営し、ディズニー側がパークの設計をすると共に版権および運営の指導・クオリティー管理を行い、そのすべての費用をオリエンタルランドが負担するという方式をとったそうです。
 ちなみに、2006年の時点で、一番新しい香港ディズニーランド・リゾートを含め世界で5つあるディズニーのテーマリゾートのうち、リゾートの運営会社にディズニーが全く出資していないのは東京ディズニーランドのある東京ディズニーリゾートを運営しているオリエンタルランドだけだそうです。

 さて、東京ディズニーランドは、現在の浦安市舞浜の他、清水市(現静岡市清水区)、横浜市、川崎市などがあったそうです。
 この中で、浦安市舞浜になった理由は、東京都心に近い立地の良さからディズニー側はかなり早い段階から舞浜に決めていたそうです。
 しかし、ディズニー首脳陣は、したたかにも、誘致合戦でオリエンタルランドからより良い条件を引き出すため最後まで清水と舞浜の二カ所を候補地として残したそうです。
 もちろん、表向きには、ディズニー首脳陣は日本の象徴である富士山が常に見える場所では人工物が引き立たなくなってしまうという理由をつけて清水市を除外しました。
 また、横浜・川崎は埋め立てで場所をとると工業地帯の用地不足になるとのことから早い段階で候補から外されたそうです。
 当日の入園者は2万5000人だったそうです。
 2006年には、年間来客数1700万人という人気ぶりで、売上高世界一のテーマパークだそうです。




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第71回、メモについてです。
 小説を書くときの取材やアイディアの覚書にはメモは必要不可欠です。
 次に、呟き堂、呟き尾形の本棚に、はじめての現象学を追加しました。

2007年4月8日

呟き尾形の色の心理学(第58回):2007/4/8 追加

占いが非科学的だと思う方へ(占いへの疑問、回答):2007/4/8 追加

夢事典(お金):2007/4/8 追加

●潅仏会
 4月8日は、 仏教の開祖である釈迦(ゴータマ・シッダッタ)の誕生日とされる日です。
 潅仏会は、様々な名称があり、降誕会(ごうたんえ)や仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会(よくぶつえ)、龍華会(りゅうげえ)、花会式(はなえしき)、花祭(はなまつり)の別名もあるそうです。

 各寺院では釈迦の立像に甘茶をそそぐ儀式を行なうそうです。
 この習慣では釈迦が誕生したとき、八王竜王が喜びのあまり甘露(香湯)の雨を降らせたという言い伝えに由来します。
 古くは掛けた甘茶を持ち帰り、これで墨を擦り虫除けの呪いを書くと効果があると信じられていたそうです。
 ちなみに、花まつりの名称は、明治時代に浄土宗で採用された呼称で、それ以来、宗派を問わず灌仏会の代名詞として用いられているそうです。
 お寺が経営している幼稚園や保育園では、こちらの名称の方がよく知られています。
 子どもたちにとっては、甘茶をいただく日。又、稚児行列を出す寺も多いそうです。


 本来は旧暦で行っていましたが、近年は新暦の4月8日、あるいは、それに近い日曜日に行われることが多くなってきています。

 日本では、様々な草花で飾った花御堂(はなみどう)を作って、その中に灌仏桶を置き、甘茶を満たす。誕生仏の像をその中央に安置し、柄杓で像に甘茶をかけて祝うそうです。
 甘茶は参拝者にもふるまわれ、甘茶で習字をすれば上達すると言われたり、害虫よけのまじないを作ったりもするそうです。

 潅仏会は、釈迦を本仏をする宗派なら、どの寺院でもおこなわれるそうです。
 釈迦を本仏としない宗派は、富士門流(日蓮正宗等)などだそうです。

 南伝仏教では5月頃に行うウェーサク祭が灌仏会に相当するそうです。

 さて、仏教においては、私たちはみな、いのちの奥底に「仏性」を持っているそうです。
 つまり、すべての人の真の姿は、仏様だということです。
 もし、何か縁があり、仏教徒としての自覚をもったとき、その日が、その人にとっての、仏様の誕生日ともいわれています。

 仏誕に関しては、4月8日以外にも、2月8日(インド暦第二の月・ウェーサク)説もあるそうです。



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 呟き尾形の色の心理学の第58回、流行色の決まり方を更新しました。
 次に、占いが非科学的だと思う方へ、占いへの疑問、回答、誰にでも当て
はまることを言っているだけでは? を更新しました。
 次に、夢判断、夢事典、お金を更新しました。

 

2007年4月1日

呟き尾形の哲学講座(第75回):2007/4/1 追加

呟き尾形の心理学ファイル(ユング心理学):2007/4/1 追加

 

●エイプリルフール

 4月1日はエイプリルフールです。
 エイプリルフールは、罪のない嘘をついて良いとされる日です。
 日本では「四月馬鹿」とも呼ばれます。

 エイプリルフールの起源は、諸説がありますが、16世紀の西欧では、3
月25日からが新年と決められ、4月1日まで春の祭りを行っていたそうで
す。ところが、1564年フランスのシャルル9世が1月1日からを新年と
する暦を採用しました。
 これに反発した人々が4月1日をウソの新年の始まりとして馬鹿騒ぎをし
ました。
 しかし、シャルル9世はこの事態に対して非常に憤慨し、町で「嘘の新年」
を祝っていた人々を逮捕し、片っ端から処刑してしまいます。
 処刑された人々の中には、まだ13歳だった少女までもが含まれていたそう
です。
 フランスの人々は、この事件に非常にショックを受け、フランス王への抗
議と、この事件を忘れない為に、その後も毎年4月1日になると盛大に「嘘の
新年」を祝うようになっていきました。
 これがエイプリルフールの始まりという説が有力です。
 ちなみに、13歳という若さで処刑された少女への哀悼の意を表して、1564
年から13年ごとに「嘘の嘘の新年」を祝い、その日を一日中全く嘘をついて
はいけない日とするという風習も生まれたそうですが今は薄れています。
 ほかにも、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていまし
たが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかっ
たことによるとする説もあります。
 諸説はあれど、エイプリルフールは世界中に広まり、ポピュラーとなりま
した。
 ちなみに、日本で、エイプリルフールが広まったのは「パチンコの負けを
ごまかすためにこの日にスリにあったと嘘をついた者がいた」ためとする説
があるが、パチンコのない時代からこの日に嘘をつく風習が記録されている
ことから信憑性は低いといえます。




 

 ここからはホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第75回、中世哲学を更新しました。
 次に、呟き尾形の心理学ファイル、ユング心理学、オールドワイズマンを
更新しました。

2007年3月25日

占いを非科学的だと思われる方へ(第61回):2007/3/25 追加

リンク集(哲学の復興):2007/3/25 追加

 

●電気記念日
 1878年(明治11年)3月25日。
 工部省電信局は、万国電信連合に加盟する準備として東京・木挽町に電信中
央局を設けました。
 その開局祝賀会を東京・虎ノ門での工部大学校(現在の東京大学工学部)の講
堂で開催しました。
 祝賀会は、大臣や各国行使など150名を越える人々が参加し、盛大に行われ
ました。夕方、大学校の車寄せに多くの来賓を乗せた馬車が次々と到着し、玄
関から2階の講堂へ案内されていきました。
 このとき、式場の開業パーティーの席上、講堂の天井に設置された50個の
アーク灯が点灯されました。
 その場にいた来賓たちは、「不夜城に遊ぶ思い」と驚嘆の声をあげたといい
ます。
 この点灯こそ、日本で初めて灯った電灯でした。
 この日本初の電灯の点灯を記念して、日本電気協会が1955年(昭和30
年)に制定しました。
 これを記念するため、日本電気協会が1927年(昭和2年)に開催された日本
電気協会の総会において、3月25日を「電気記念日」と定めました。
 以来、翌年の昭和3年から毎年3月25日頃に全国各地でさまざまな記念行事が
開催されています。
 また、電気記念日のシンボルマークは、昭和43年に本会が公募して決めたも
ので、手のひらで光をかこむ形と、電球の形の両方をイメージしたものです。

 ちなみに、 わが国で市民が公の場で初めて電気による光を目にしたのは、
工部大学校でアーク灯が点灯されてから、4年後のことです。 

 



 ここからはホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へ、第61回、占いは、あてずっぽ
ーの寄せ集めか?
 を更新しました。
 次に、リンク集、哲学リンク集、哲学の復興を更新しました。

2007年3月18日

 

 

小説を書こう!(第70回 スクラップ):2007/3/18 追加

育児手記(してはならぬことを躾ける方法):2007/3/18 追加

今の政治に物申す(仙台プロジェクト):2007/3/18 追加

●明治村開村記念日
 1965年(昭和40年)3月18日。 
 愛知県犬山市に博物館明治村が開村しました。
 明治村開村される当時、政府の所得倍増計画により
経済成長プログラムが具体的に示され、国民は戦後の
経済復興に全力を集中している時代でした。
 それだけに、開発と建設が都市や田園で推し進めら
れ、明治期の文物は近代化を阻むものとして、惜しげ
もなく破棄されていきました。
 日本は、複線化や高架化、ATSの設置など鉄道施
設の充実が進み、いわゆる高度経済成長の裏で次々と
失われつつありました。
 さて、明治時代は、日本が門戸を世界に開いて欧米
の文物と制度を取り入れ、それを同化して近代日本の
基盤を築いた時代です。
 飛鳥・奈良と並んで、文化の基盤構築という意味で、
日本の文化史上極めて重要な位置を占めているといえ
るでしょう。
 こうしたなか、東京工業大学谷口吉郎教授は貴重な
明治建築の消失を大いに危惧しました。
 そこで、当時の人たちは、明治の建築物を後世に伝
えようと、文化財を保存するために、明治の建築物を
保存展示する野外博物館として、博物館明治村が開村
したわけです。
 全国各地から明治時代の建築物を移築し、保存展示す
る日本最大規模の建物博物館で、東京工業大学教授で
建築家の谷口吉郎博士と元名古屋鉄道株式会社会長の
土川元夫氏のふたりの協力によって事業が進められま
した。

 博物館明治村は、約100平方メートルの敷地があり、
現在、品川灯台、聖ヨハネ教会堂、皇居正門石橋飾電
燈など公共施設・教会・商店・ホテルをはじめ、日本
最古の京都市電や蒸気動車といった鉄道記念物も展示
されており、60以上の建築物がに展示されています。
 ちなみに明治村の初代村長は故・徳川夢声氏で二代
目が森繁久彌氏、そして2004 年には新村長として小沢
昭一氏がその任に当たっているそうです。


 

 ここからはホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! の第70回 スクラップ を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、育児手記、してはならぬことを躾ける方法を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、仙台プロジェクト、仙台都心再生を更新しました。。

2007年3月11日

 

呟き尾形の色の心理学(第57回):2007/3/11 追加

呟き尾形の哲学手記(名言集5):2007/3/11 追加

リンク集(アフローディ薫 占いの森):2007/3/11 追加

パンダ発見の日

1869年(明治2年)3月11日。
 フランス人のダヴィット神父が、中国・四川省の奥地のある家で、白と黒の熊の毛皮を見せられたそうです。
 これが世界三大珍獣のひとつといわれる「ジャイアントパンダが、世界に知られるきっかけとなったとされたそうです。
 ちなみに世界三大珍獣とは「ジャイアントパンダ」「コビトカバ」「オカピ」のことだそうです。
 そしてパンダ発見から67年後の1936年。
 生きたパンダが初めて欧米に渡ったそうです。
 アメリカのルース・ハークネス夫妻が生まれたばかりのパンダを持ち帰り、「スーリン」と名づけてシカゴの動物園に引き取ってもらったそうです。 ところで日本にパンダがやってきたのは1972年9月です。
 日中国交正常化を記念して中国政府からオスの「カンカン」とメスの「ランラン」の2頭が上野動物園に贈られ、その愛らしい姿をひと目見ようと大勢の人がつめかけたという大盛況でした。
 現在は、1992年に北京動物園からやってきた「リンリン」が健在だそうです。

 ちなみに、最初に発見されたのはレッサーパンダの方であり、「パンダ」と名づけられたのもレッサーパンダの方が先です。
 さらにいえば、レッサーパンダは、レッサーパンダ科ですが、ジャイアントパンダはクマ科です。

 パンダは、目の周りの模様がたれ目のような形をしているため、一見してかわいいように見えますが、実際の目は鋭く、また、歯も牙のように鋭く、凶暴性も持つ。毛皮は、堅くて脂ぎっているそうです。
 実際、かなりの数の飼育員や見学客などが襲われているそうです。
 現在は竹林を住みかにし、笹や竹を主食にしていますが、かつては他のクマ類と同様に肉食を含む雑食性であったと言われています。
 昔は、動物園でも、肉を与えていたこともあるそうです。
 その後、気候の変動による食糧不足から偏食を余儀なくされ常に入手しやすい笹ばかり食べるようになったと思われます。
 パンダは、群れや家族を形成せず、基本的に単独で行動しています。

 ちなみに、中国では、パンダの密猟は重罪とされ、現在は終身刑が最高刑ですが、以前は死刑が最高刑で、実際に処刑(主に銃殺刑)が行なわれたこともあるそうです。
 さらに、生息地域だった土地の開発が進むにつれて、パンダが孤立する傾向にあり、繁殖期になっても交尾の相手が見つからないといった事態が起きているそうです。
 また、パンダの食物である竹は数年に1度、一斉に開花し枯れてしまうため、この時期には食料にありつけず餓死してしまうことがあるそうです。
 パンダは、ワシントン条約で「今すでに絶滅する危険性がある生き物」として指定され、取引が厳しく制限されています。






 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第57回、コーポレートカラーと色の心理学を更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、名言集、名言集5を追加しました。
 次に、リンク集、占い系リンク集に、アフロディーテ薫 占いの森を更新しました。

2007年3月4日

呟き尾形の哲学講座(第74回):2007/3/4 追加

エッセイ(呟き尾形的孫子の兵法 趁火打劫):2007/3/4 追加

リンク集(運気アップ.com):2007/3/4 追加

 ●円の日
 1869年(明治2年)の3月4日。
 明治政府が新貨幣の「円貨」の制度を定めました。
 これによって世界各国と同様に貨幣が円形になり、金・銀・銅の貨幣を鋳
造することになったそうです。
 このことが由来して、円の日が制定されました。
 さて、明治政府以前の江戸時代の貨幣制度は、基本的に金・銀・銭という
三つの貨幣を、各藩では藩札を発行していました。
 しかし、幕末の混乱のなかで幕府や藩はたびたび粗悪な改鋳を行なったた
め、一般庶民はもとより諸外国との貿易の障害にもなりました。
 その障害は、列国から損害賠償を要求される始末だったといわれています

 そこで大蔵卿の大隈重信が新しい貨幣制度として厘・銭・円を提案、さら
に旧来の方形から外国貨幣にも採用されている円形の貨幣とするべきと論じ
たのです。
 「円」の名前の由来には諸説あります。
 一説には、人々がお金を表すときに人差し指と親指で円を作ったところか
ら、「『円』ならば誰でもお金だとわかるだろう」と当事の大蔵卿、大隈重
信が言ったためこの名がついたいわれています。
 また、貨幣の形状を円形に統一したからとも、当時香港にあった硬貨に「
香港壱圓」と刻印があったことから思いついたという説もあります。
 ちなみに、中国の通貨単位である「元」は「円」の同音字を当てたものだ
そうです。
 韓国・北朝鮮の「ウォン」も「円」の朝鮮語読みだそうです。
 また、台湾のニュー台湾ドルや香港の香港ドルも、国内での名称は「元」
ないし「圓」だそうです。
 つまり、これら東アジアの諸通貨は、みな本質的には「圓」という名称を
共有しているといえるそうです。
 また、中国語では米ドルを「美元」、ユーロを「欧元」というように、国
・地域名を冠してそこで用いられる通貨を指す用法も派生しました。

 ところで、円をあらわす\記号ですが、これはエンをYENと表記するとこ
ろからきているようです。
 これは、エンをそのままEnと表記すると、特に欧米人から「アン」や「イ
ン」等と発音されてしまうため、

 さて、当事の1円の価値ですが、純金1500mgの価値だったそうです。
 この量目は、米国訪問中の伊藤博文が建言したものであり、当時の国際貨
幣制度確立案として米国下院に提案中だった1ドル金貨の金純分と等しいかっ
たそうです。
 また、当時明治政府が鋳造し流通していた明治二分金(重量3g 金純分
22.3%)2枚(=1両)の純金含有量に近似でもあり、新旧物価が1両=1円とし
て連結し、物価体系の移行に難が少ないとして採用されたそうです。





 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第74回、新プラトン主義まとめを更新し
ました。
 次に、エッセイ、呟き尾形的孫子の兵法、趁火打劫を追加しました。
 次に、リンク集、資料リンク集に、運気アップ.comを更新しました。

2007年2月25日

占いを非科学的だと思われる方へ(第60回):2007/2/25 追加

呟き尾形のショートショート劇場(魔女っ娘めぐたん):2007/2/25 追加

●夕刊フジ創刊記念日

1969年(昭和44年)の2月25日。
 タブロイド判で駅売り専門の夕刊紙「夕刊フジ」が創刊されました。
 タブロイドとは、普通の新聞紙一ページの半分の大きさの新聞や雑誌のことです。
 タブロイドの名前の由来は薬の商標であるタブレットから来ているそうです。
 主に、娯楽、ゴシップ、スポーツ、芸能に力をいれた大衆紙がこのサイズを採用することが多かったことから、大衆紙の代名詞となりました。

 サラリーマンを対象としたタブロイド紙の登場は、ひとつのクラスカルチャーを生んだといわれています。
 夕刊フジは、 創刊号の1面を飾ったのは石原慎太郎参議院議員(現・東京都知事)の記事だそうです。
 また、創刊当初は同社の子会社であるフジ新聞社からの発行でしたが、後にサンケイスポーツ新聞社と共に産経新聞社と合併したそうです。
 夕刊フジは、東京、大阪などの首都圏、および近畿圏での即売が中心とされているそうです。
 発行部数は東京版が105万8,000部。大阪版が50万1,000部。JRのキヨスクなど駅売店では「日刊ゲンダイ」と競っているそうです。

 創刊当初から見出しにオレンジ色を採用したことから「オレンジ色のニクい奴」というキャッチコピーが付いたこともあるそうです。




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いが非科学手だと思われる方への第60回、
占いは科学を越えた予測をするのか? を更新しました。
 はたして、占いは科学を越えた予測が可能なのでしょうか?
 次に、呟き尾形のショートショート劇場、魔女っ娘めぐたん、魔女っ娘めぐたん星の王子様と出会う、第3回を追加しました。

2007年2月18日

 

呟き尾形の今の政治に物申す(のうぎょうかくめい):2007/2/18 追加

小説を書こう!(第69回 データベース):2007/2/18 追加

 

冥王星の日
 1930(昭和5)年、2月18日、アメリカのローウェル天文
台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した
写真の比較研究から太陽系第9惑星として、冥王星を発見された
ことに由来します。
 発見当時から2006年中ごろまでの76年間、太陽系の惑星
と定義けられていましたが、それ以降、冥王星は、惑星の条件を
満たさないことを理由に、矮惑星とされ、海王星以遠天体の代表
例となる天体ということになりました。
 ちなみに、太陽系惑星であるという条件は、下記の条件を満た
すものとされています。
 (1)太陽を周回する
 (2)自らの重力で球状となる
 (3)軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体
 なぜ、冥王星が太陽系惑星からはずされたかといいますと、冥王星
は、(3)軌道周辺で、圧倒的に支配的な天体という条件をみた
していないからです。
 とはいいつつも、これは、このような条件を定義しないと、そ
れこそ無制限に惑星が増え続けるという天文学の都合であって、
実際、冥王星に変化があったわけでも、新たな発見があったわ
けでもありません。

 さて、この冥王星は、偶然発見されたのではなく、天王星の運
行の乱れからその存在が予言されていたものの、予想を遥かに下
回る15等星という暗さのため発見が遅れました。
 その暗さから、ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附け
られたそうです。
 近年になって冥王星の外側にエッジワース・カイパー・ベルト
天体と呼ばれる小天体が多数発見されるようになり、冥王星は
その中の最大級の天体と考えられるようになりました。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! の第69回 データベースを更新しました。
 データベースとは何か? 小説を書く上でデータベースの活用方法などについ
て追加しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、のうぎょうかくめい、わかりやすく実践
的な食育の推進、について更新しました。

2007年2月11日

呟き尾形の色の心理学(第56回):2007/2/11 追加

夢事典(鼻):2007/2/11 追加

WRPG(NPCリプレイ):2007/2/11 追加

●建国記念の日
 1967年(昭和42年)2月11日から実施されている国民の祝日です。
 2月11日は、記紀によると紀元前660年、神武天皇が即位したとされる日です。そのため、かつて紀元節として奉祝されてきました。
 しかし、戦後廃止されていたのです。
 その廃止後、再び、2月11日が、建国記念の日になったのは、当事の総理府に学識経験者等からなる建国記念日審議会が時限的に設置され、審議の結果、委員10人中7人の賛成により「2月11日が相応」との答申が提出されたことによるものだそうです。
 建国「記念日」ではなく「記念の日」なのは、史実に基づく建国の日とは関係なく、あくまでも、「建国を記念する日」としたのも、紀元節のイメージを抑えるためとされるようです。

 余談ですが、「2月11日」という日付は「神武天皇元年(紀元前660年)1月1日」を、当時の歴史家が誤ってグレゴリウス暦で算出してしまったために弾き出された日付だそうです。
 しかし、1582年10月4日以前はユリウス暦で算出するという正しい方法で計算した場合、神武天皇元年1月1日は「2月18日」となるそうです。
 つまり、正しい計算による建国記念の日は「2月18日」ということになるそうです。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第56回、オフィスカラーと色の心理学を追加しました。
 次に、夢事典、鼻、を更新しました。
 次に、WRPG、NPCリプレイ、GPG01SA03を更新しました。

2007年2月4日

呟き尾形の哲学講座(第73回):2007/2/4 追加

PROFILE:2007/2/4 更新

心理学ファイル(フロイトの精神分析):2007/2/4 追加

銀閣寺の日
 1482年(延徳元)年、2月4日、足利八代将軍の足利義政が、銀閣寺の造営に着手しました。
 銀閣寺は、通称で、正式には、慈照寺といいいます。
 銀閣寺という通称は、足利義政が造営した楼閣建築である観音殿を「銀閣」と通称することからで、観音殿を含めた寺院全体を「銀閣寺」と通称されているようです。
 一度も火災に遭わず創建当時の落ち着いた優雅な姿を現代にのこしています。
 当初、金閣寺に倣って銀箔を貼る予定でしたが、応仁の乱が終わったばかりの、財政難が原因か、実現されませんでした。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座の第73回、新プラトン主義が中世に与えた影響について更新しました。
 次に、PROFILE、本人さえ見分けがつかないくらいのマイナー更新をしました(笑)
 次に、呟き尾形の心理学ファイル、フロイトの精神分析、第4回、心の病を更新しました。



2007年1月28日

占いを非科学的だと思われる方へ(第59回):2007/1/28 追加

占星学の歴史(占星学と古代エジプト):2007/1/28 追加

呟き尾形の育児手記(いじめ問題と教育基本法案):2007/1/28追加

コピーライトの日

 1956(昭和31)年の1月28日。
 「万国著作権条約」が公布されました。この条約で、著作物にCopyright(著作
権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を附記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」にひっかけてコピーライトの日となりました。
 日本では、「万国著作権条約」を1956年の4月28日に発効しました。


 さて、万国著作権条約は、1952年に、ジュネーブで採択された主要な著作権保護条約のうちの一つです。
 上述したとおり、1956(昭和31)年に万国著作権条約を批准しました。
 他の著作権保護条約には、ベルヌ条約、TRIPs協定、WIPO著作権条約があるそうです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いが非科学的だと思う方へ、メールマガジンの第59回、占いは洗脳か? と、占星学の歴史、占星学と古代エジプトを追加しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、いじめ問題と教育基本法改正案について追加をしました。

2007年1月21日

小説を書こう (第68回):2007/1/21 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のキッカケ):2007/1/21 追加

●薩長同盟成立の日
 1866年(慶応2年)1月21日。
 長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見したそうです。
 そして、徴収と薩摩は、倒幕のためにライバル同士が薩長同盟を結んだといわれています。
 いわゆる、薩長同盟は、薩摩藩と長州藩の間で締結された政治的、軍事的同盟です。
 当時、幕末の政治世界で影響力を持った薩摩藩と長州藩は討幕の思想では共通していたものの、西郷隆盛らの薩摩は、1864年(元治元年)の会津藩と協力した八月十八日の政変や禁門の変で長州を京都から追放し、薩摩が長州を屈服させて以来、敵対関係にありました。
 その敵対関係は、理屈の上では、討幕の思想では共通していたものの、感情と面子がそれをゆるしませんでした。
 そこに、かの有名な、坂本龍馬ら斡旋により巨頭会談が進められたのです。
 そうして、下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったものの、坂本竜馬の説得もあり、西郷隆盛、木戸孝允が倒幕運動に協力する6か条の同盟が成立したそうです。
 この日は、別名ライバルの日と呼ばれることもあるようです。
 理由はやはり、薩長同盟です。


 次からはホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第68回、創作ノートについて書きました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のキッカケ、名言集4を追加しました。

2007年1月14日

 

呟き尾形の色の心理学(第55回):2007/1/14 追加

リンク集(相互リンク):2007/1/14 追加

呟き尾形の心理学ファイル(ユング心理学):2007/1/14 追加

●十四日年越し

 1月15日の小正月の前日にあたるため、この日は年越しの日とされていました。
 昔は年越しの日として祝っていたそうです。

 年越しといえば、大晦日ですが、実は、大晦日だけでなく1月6日、1月14日などにも行われているそうです。
 1月6日の年越しは、元日より六日までを松のうちというそうです。6日の夕方門松やしめ縄を取り払うので、歳を超えたという気持ちで「6日年越し」というそうです。
 1月14日は「十四日年越し」として、正月のことがおおかた終わり新年を超えたとして祝うそうです。

 とはいいつつも、今では、小正月の習慣があまり行われていないため、十四日年越しの習慣もすたれてしまっているそうです。

 そういえば、小正月ってあんまりきにしませんね。



 ここからはホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学の第55回、商品の色と色の心理学について更新しました。
 次に、リンク集、相互リンク集に、ジンプリチシムスの部屋を追加しました。
 次に、呟き尾形のユング心理学、第6回、グランドマザーを追加しました。

2007年1月7日

呟き尾形の哲学講座(第72回):2007/1/7 追加

小説(ガンダム雑学:ジオン公国):2007/1/7 追加

リンク集(オンライン小説):2007/1/7 追加

 

人日の節句(七草の節句)

 1月7日は、人日の節句です。
 七草の節ともよばれ、五節句のひとつです。
 五節句は、一月七日の人日、三月三日(上巳)、五月五日(端午)、
七月七日(七夕)、九月九日(重陽)の五つからなる一年間の重要な五
つの節句です。
 古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、
4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはそ
の動物を殺さないようにしていたそうです。
 そして、7日目を人の日として犯罪者に対する刑罰は行わなかったそ
うです。
 人日の節句は7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日
本に伝わって七草粥となったそうです。正月のものは七種と書いて「な
なくさ」と読むが、一般には正月のものも七草と書かれるそうです。
 七草とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ(ハハコグサ)、ハコベラ、ホト
ケノザ(オオバコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)で、春の
七草といわれています。
 人日の節句の朝、七草を入れたおかゆを食べると健康に過ごせるとい
われる。新年に若菜を食べる中国の習慣が伝えられたものだそうです。
 邪気を払い万病を除く占いとして食べますが、呪術的な意味ばかりで
なく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄
養素を補うという効能もあるそうです。
 日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着しました 

 


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座の第72回、新プラトン主義と神秘主義
についてです。
 次に、小説、ガンダム雑学、ジオン公国を後進しました。
 次に、リンク集、オンライン小説リンク集、蒼穹への扉。を追加しま
した。


今年更新履歴

2017年の更新履歴

2016年の更新履歴

2015年の更新履歴

2014年の更新履歴

2013年の更新履歴

2012年の更新履歴

2011年の更新履歴

2010年の更新履歴

2009年の更新履歴

2008年の更新履歴

2007年の更新履歴

2006年の更新履歴

2005年の更新履歴

2004年の更新履歴

2003年の更新履歴

2002年の更新履歴