戻る

更新履歴 2008年版

今年更新履歴

2017年の更新履歴

2016年の更新履歴

2015年の更新履歴

2014年の更新履歴

2013年の更新履歴

2012年の更新履歴

2011年の更新履歴

2010年の更新履歴

2009年の更新履歴

2008年の更新履歴

2007年の更新履歴

2006年の更新履歴

2005年の更新履歴

2004年の更新履歴

2003年の更新履歴

2002年の更新履歴

 

 

2008年12月28日

占いを非科学的だと思われる方へ(第84回 ):2008/12/28 追加

呟き堂:2008/12/28 追加

●身体検査の日
 1888年(明治21年)の12月28日、文部省が直轄学校に対し、生徒の身体検査を行うよう訓令したことに由来します。
 いうまでもありませんが、身体検査とは、身長や体重など、身体的な発育状況や健康状態を記録するものです。
 主に、学校や徴兵検査で行われます。。






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ、第83回、星が人に影響を与えるとしても個別に影響を与えるのはおかしいを追加しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版、機動武闘伝 Gガンダムを追加しました。。

2008年12月21日

小説を書こう!(第93回 発想技法 ):2008/12/21 追加

呟き尾形的孫子の兵法 :2008/12/21 追加

●遠距離恋愛の日
 12月21日は、遠距離恋愛の日です。
 由来は、12月21日を数字でならべると、1221になりますが、「1221」の両側の「1」が1人を、「2」が近づいた2人を表しており、その形から離れている恋愛中の男女にエールを送る日とされるいるそうです。
 納得できるようなできないような感じですが、12月21日といえば、クリスマス間近です。
 遠くに離れている遠距離恋愛中の恋人同士がクリスマス前に会い愛を確かめあう日ともされていますが、遠距離恋愛なんですから、21日にあって、24日にあうのはハードスケジュールではないかとも思います。

 ところで、遠距離恋愛。
 一般に、恋人同士が、住んでいる場所が、物理的距離が離れている状態での恋愛のことを指しますが、特に明確な定義もなく、恋愛をしている当事者本人が遠距離恋愛だと感じれば、物理的に近距離とされる距離であろうとも遠距離恋愛とされるようです。
 つまり、住んでいる場所が近くとも、恋人同士が直接会う機会が少ない場合も、遠距離恋愛ともいうようです。
 ですから、「なかなか逢えない距離」が「遠距離恋愛」の条件になるようで、お互いが直接会う機会が少ないため、手紙や電話や電子メールが主な交流手段となることが多いようです。






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第93回、発想技法 組み換え型 KJ法の活用方法を追加しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形的孫子の兵法、無中生有を更新しました。
 

2008年12月14日

 

呟き尾形の色の心理学(第80回):2008/12/14追加

●赤穂義士祭、吉良祭
1702年(元禄15年)12月14日、赤穂義士祭であり、吉良祭です。
 この日は、赤穂浪士による吉良邸打ち入りしました。
 江戸本所松坂町にあった吉良邸の一部は現在松坂公園となり、毎年この日は元禄市でにぎわうそうです。
 午前中は義士祭、午後は吉良祭が行われるそうです。

 赤穂浪士とは、旧主浅野内匠頭長矩の仇である高家吉良上野介義央の屋敷に討ち入り、仇討ちをした元赤穂藩士大石内蔵助良雄以下47人の武士です。。
 元禄赤穂事件とは江戸時代中期に発生した主君仇討ち事件です。
 一般には忠臣蔵の名称でも知られていますが、この名称は本来、事件を基に脚色した演劇等の総称だそうです。
 元禄赤穂事件は、 討ち入り元禄15年12月14日の晩、赤穂浪士47名が吉良上野介邸に押し入り、上野介を殺害して主君の仇を討ちをした事件です。
 この事件の原因は、 事件の発端は事件の約1年半前、元禄14年3月14日午前11時頃のことです。赤穂藩主・浅野内匠頭が、江戸城・松の廊下で吉良上野介義央に斬りかかったものの、討ち漏らして、赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、切腹処分となったことが原因だといわれています。
 浅野内匠頭がこのような事件を起こした動機は、皇室の使者を迎える準備に携わっていたのですが、吉良上野介の不興を買って馬鹿にされたため、発作的にこのような愚行に及んだと言われています。
 浅野内匠頭はそばにいた大奥留守番役・梶川与惣兵衛に「殿中でござる!」と必死に抱き止められましたが、上野介は背中と眉間に傷をうけました。
 殿中というのは、江戸城内のことで、その殿中で、で抜刀するというのは絶対的な禁止事項です。
 徳川五代将軍綱吉は、事件を聞いて激怒するのは当然で、その日のうちに内匠頭に切腹を命じましたといわれています。
 その後、浅野の遺臣である大石内蔵助良雄以下赤穂浪士47士が、吉良屋敷に討ち入り、主君に代わって吉良上野介を討ち果たし、その首を泉岳寺の主君の墓前に捧げたのち、幕命により切腹したという事件が、この一連の事件の概要です。






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第80回、水の色を追加しました。

2008年12月7日

呟き尾形の哲学講座(第97回):2008/12/7 追加

国際民間航空デー
 12月7日は、国際民間航空デーです。
国際民間航空デーは、国際デーの一つで、1992(平成4)年の国際民間航空機関(ICAO)の総会で制定され、1994年から実施されました。
 元々この日は、1944(昭和19)年、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」の署名が行われ、各国や各機関にこの日を記念するよう決議された日です。
 それが、50周年にあたる1994年12月7日から始まりました。

 さて、「国際民間航空条約」は、航空機時代の到来を目前にした1944年12月7日に52の国から航空関係者が集まり国際民間航空条約(通称シカゴ条約)を定め、ICAOが組織されるに至ったのを記念するものです。

 日本はICAOには1953年に参加し、1956年以降、理事国のひとつとして活動して
います。



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第97回、中世哲学 スコラ哲学 アベラルドゥズ まとめ を追加しました。

2008年11月30日

占いを非科学的だと思われる方へ(第83回 ):2008/11/30 追加

呟き堂:2008/11/30 追加

●カメラの日
1977年(昭和52年)の11月30日。小西六写真工業(現在のコニカミノルタ)が世界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラコニカC35AFを発売したことによります。
 当時、被写体にレンズを向けただけで自動的に焦点が合う技術は画期的なものでした。。
 コニカミノルタは「ジャスピン(ジャストピント)コニカ」の愛称でこのカメラを大きく宣伝し、それまでカメラを扱うのに尻込みをしていた女性層にこのシステムは受け入れられ、人気を博しました。





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ、第83回、恒星が人間に影響を与えるというのは、おかしくないか? を追加しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版、機動戦士Vガンダム  DVDを追加しました。




2008年11月23日

 

小説を書こう!(第92回 発想技法 ):2008/11/23 追加

呟き尾形の今の政治に物申す:2008/11/23 追加

●勤労感謝の日
 11月23日は、勤労感謝の日です。
 勤労感謝の日は、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日です。
 さて、勤労感謝の日の勤労の意味とは「肉体的な労働」はもちろん、「肉体的な労働」のみ終始するものではなく、精神的な方面においても研究態度にも勤労の意味を付与しているようです。
 実際、現代の日本の社会において、上述した勤労の意味において、勤労の結果として、形のあるものが目に見えて返ってくることが少ないことが現実です。 
 そうした中で、目に見えて形あるものとして見えにくくなった、勤労の目的を再認識する日という意味がこめられているようです。
 勤労感謝の日が11月23日である理由は、戦前、11月23日が、新嘗祭にあてられていたことが大きな理由のようです。
 新嘗祭は、1873(明治6)年から1947(昭和22)年までの祭日で、天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀でした。
 勤労感謝の日は、戦前の新嘗祭の日付をそのまま「勤労感謝の日」に改めたともいえるわけです。
 もともと新嘗祭は、古くからの行事で、明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていたそうです。
 これが、11月23日に制定されたのは、明治6年から太陽暦が導入されたものの、そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって都合が悪いので、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、明治6年の太陽暦で、11月23日だったことから、翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、以降11月23日に固定して行われるようになりました。
 つまり、11月23日という日付自体に、記念日としての関連など深い意味はなく、たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が11月23日だっただけだったというわけです。
 戦後は皇室典範からこの儀式は除外されたものの、各地の神社での新穀感謝の祭事は続いているそうです。

 





 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第92回、発想技法 組み換え型 KJ法 手順2を追加しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、●●内閣へのメッセージ、
41・外交問題ってそんなに単純?
42・役所の役人のプロ意識はいずこ
43・犯罪から子どもを守るために
44・増税改悪
45・国債が減ればそれいいの?
46・平成18年度予算・税制改正(第3回)
47・現場を知ってから政策を練ろう!
48・格差社会の正当化は詭弁です
49・政治的な失敗とは、国民が貧しくなることです
50・政府が、大雨、台風に備えるべきこと
 を追加しました。

※●●内閣へのメッセージは、小泉内閣メールマガジンへの感想を改題したものです。

2008年11月16日

呟き尾形の色の心理学(第79回):2008/11/16追加

小説(4枚の絵画 ):2008/11/16 追加

呟き尾形の哲学手記:2008/11/16 追加

呟き堂:2008/11/16 追加

●幼稚園記念日
 1876(明治9)年11月16日、東京女子師範学校の構内に附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が開園しました。
 これが日本初の幼稚園です。
 入園したのは当時の上流家庭の幼児50人ほどでした。

 現在でも、日本の幼児教育のさきがけとされ、保育・幼児教育分野では研究会を主催するなど研究・教育のいずれにも水準を誇っているそうです。
 さて、師範学校とは、戦前の学制において初等・中等学校教員の養成(師範教育)を目的とした中等・高等教育機関だそうです。

 ちなみに、東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学)は、1875(明治8)年11月16日に開校したそうです



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第79回、信号と色を追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学手記、呟き尾形の哲学手記4、自主律尊3を追加しました。
 次に、小説、4枚の絵画、夜の安らぎ2、を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版に機動戦士ガンダムF91 DVDを追加しました。

 

2008年11月9日

●ベルリンの壁崩壊の日
1989年(平成元年)11月9日、ドイツ・西ベルリンを囲んでいた「ベルリンの壁」が取り壊され東西ドイツが統一されました。
 ベルリンの壁崩壊は、1989年11月9日に突如として東ドイツ政府が、東ドイツ市民に対して旅行の自由化を発表した事によって、実質的に意味を持たなくなりました。
 このことにより、ベルリンの壁が、東西通行の自由に歓喜した東西ベルリン市民(東ベルリンと西ベルリン)によって、ハンマー、建設機械などによって粉砕されたのでした。
 ベルリンの壁崩壊は、東西ベルリン市民のみならず、東西ドイツ市民、世界中に「感動」と「歓喜」を生み出しました。
 この「感動」と「歓喜」こそがその後の驚異的なスピードでの「ドイツ再統一」の原動力となったそうです。

 さて、「東ドイツ市民に対して旅行の自由化を発表」については、事前に予定されたものでも、計画的なものでもありませんでした。
 もちろん、「旅行許可の規制緩和」の政令案が東ドイツ政府首脳部に提案されてはいましたし、政府首脳部は国内のデモや国外に流出する東ドイツ市民への対応に追われていました。
 そのような中で、大した審議をすることもできないまま、政令の内容を確認したかも怪しい状態で、政府首脳部の審議を通過してしまったのです。
 そうした、宙ぶらりんの状態で、この政令の内容を発表されることになり、東ドイツ政府のスポークスマンであったギュンター・シャボウスキーは、「旅行許可の規制緩和」の政令案の会議には出席しておらず内容をよく把握しないまま記者会見を始めてしまったのです。
 「東ドイツ市民に対して旅行の自由化を発表」について、記者会見場に詰め掛けたジャーナリストは、まさに青天の霹靂で、「(この政令は)いつから発効されるのですか?」
と半信半疑で、質問したところ、実際には翌日の11月10日の朝に発表することが決められていたにも関わらず、シャボウスキーが「私の認識では直ちにです。」と発表したのでした。
 この記者会見は、夕方のニュース番組において生放送されており、「旅行が自由化される」の部分だけが強調されてしまいました。
 この生放送をみていた東西両ベルリン市民は半信半疑で壁周辺に集まりだしたのです。
 国境警備隊は指令を受け取っておらず、報道も見ていなかったため、ゲート付近ではいざこざが起きたのです。
 事態の悪化を恐れた東ドイツ政府がゲート開放を決定し、東西ベルリンの国境は開放されることになりました。

 こうして、1961年8月13日に建設が始まった「ベルリンの壁」は1989年11月9日の夜、突如としてその役割を終えることとなったのでした。



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第96回、中世哲学 スコラ哲学 アラベルドゥズ 倫理学を追加しました。
 次に、呟き堂、呟き堂blog版に、機動戦士ガンダム 逆襲のシャア DVDを追加しました。

呟き尾形の哲学講座(第96回):2008/11/9 追加

呟き堂:2008/10/26 追加

2008年11月2日

 

●死者の日(万霊節)
 11月2日は、死者の日(万霊節)です。
 キリスト教・カトリック教会で全ての死者の魂のために祈りを捧げる日とされています。
 11月1日の万聖節が「諸聖人の記念日」なのに対し、万霊節は「諸死者の記念日」と呼
ばれています。
 かつてカトリックでは、人間が死んだ後で、罪の清めが必要な霊魂は煉獄での清めを受け
ないと天国にいけないが、生きている人間の祈りとミサによってこの清めの期間が短くなる
という考え方がありました。
 死者の日はこのような発想にもとづいて、煉獄の死者のために祈る日という性格があった
そうです。

  先祖の霊を静め、生け贄をささげて供養する日で、仏教でいうところのお彼岸にあたり
ます。
 キリスト教の墓地は、11月2日の2日前に、墓地の掃除をしておき、花を持ってお参り
をするそうです。
 また教会でも死者の追悼ミサが行なわれるそうです。



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、第82回、占星学の存在自体おかしくないか? を追加しました。

 


占いを非科学的だと思われる方へ(第82回 ):2008/11/2 追加

2008年10月26日

 

●原子力の日
 10月26日は原子力の日です。
 これは1963年10月26日東海村日本原子力研究所の動力試験炉が日本初の発電に成功したこ
とと、1956年10月26日、日本が国際連合の専門機関の一つである国際原子力機関へ
参加したことを記念して定められたもので、1964年7月31日に閣議決定によって制定
されました。
 この日は、とくに、原子力について国民の理解を深めてもらおうと様々な行事を行われて
いるそうです。

 ところで、原子力に関連する記念日は、ほかにも8月27日に、日本原子力研究所で臨界
実験に成功そた。日本に原子の火がともった日。
 12月2日に実験用小型原子炉で、ウランの核分裂の持続的な連鎖反応に成功した、原子
炉の日があります。。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第91回、発想技法 組み換え型 KJ法 手順 1を追加しました。
 次に、小説、鬼神戦記 侍神具 チューリップの涙 04を追加しました。
 次に、呟き堂、呟き堂blog版に、機動戦士Zガンダムを追加しました。

小説を書こう!(第91回 発想技法 ):2008/10/26 追加

小説(侍神具 ):2008/10/12 追加

呟き堂:2008/10/26 追加

2008年10月19日

●ブラックマンデー
 1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落しました。
 ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり、この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった1929年の「暗黒の木曜日」(下落率12.8%)を上回りました。
 この日は、1929年10月の同市場での株価暴落ブラックサーズデーにちなんで、ブラックマンデーと名付けられました。
 ブラックマンデーは、コンピューターで大量の株式の売買を管理する「プログラム売買」が暴落を加速させたといわれています。
 翌日アジアの各市場にこれが連鎖しました。
 日経平均株価は3,836.48円安(14.90%)の21,910.08円と過去最大の暴落を起こしたそうです。
 更にヨーロッパの各市場へもつながっていったそうです。
 このとき、就任間もない当時のグリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の対応で混乱は沈静化し、その後の金融当局による適切な対応の結果、実体経済へは甚大な被害をもたらすにはいたらなかったそうです。
 しかし、日米欧の金融政策の足並みの乱れは日本をその後のバブル経済へと導いたのでした。

 その後、世界の金融市場は、1997年のアジア金融危機や2001年の米同時中枢テロなど、数々の危機をくぐり抜けてきました。
 この間に資金が国境を瞬時に越える経済のグローバル化が進展し、主要な投資家としてヘッジファンドが台頭し、中国やインドなどの新興国市場も急成長を遂げたのでした。
 こうした中で「危機が広がる速度は増し、どの国も問題を回避するのは難しくなった」という、メルツァー教授の言葉を痛感させられるのは、サブプライムローン焦げ付きに端を発した世界市場の混乱でした。

 さて、その20年後の2008年。
 低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題が日米欧の金融市場を揺るがす現在、ブラックマンデーの教訓の重みが改めて認識され始めています。
 これは、新しいブラックマンデー、新ブラックマンデーともよばれる、2008年9月29日のアメリカ下院議会で総額7000億ドル(73.5兆円)に及ぶ金融危機救済案が、僅差ながらも否決によって、もたさされます。
 金融危機救済案否決の結果アメリカ市場は失望した投資家による投売りを受け、史上最大の下げ幅を記録するほどの急落ぶりを見せたのです。
 ニューヨーク株式市場ではダウ工業株30種平均が前週末比で777ドル68セント(6.98%)安の1万0365ドル45セントで場をおわりました。。
 この下落幅は「9.11.」以降初の取引となった2001年9月17日の下落幅である684ドル81セントをはるかに超え、ダウ市場最大の下げ幅となったのです。
 ただし、下げ率では1987年10月19日のブラック・マンデーにおける22.6%、1929年の世界恐慌時のブラックサーズデーの12.8%を下回っているものの、その深刻さは如実に現れているといえるでしょう。
 この深刻さは、2008年10月15日現在、ニューヨーク株式相場は、米小売売上高の落ち込みや、景気回復の遅れを指摘したバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言をきっかけに、米国が不況に入るとの警戒が急激に強まり、ダウ工業株30種平均は前日終値比733.08ドル安の8577.91ドルで取引を終えたたのでした。
 1日の下げ幅は、新ブラックマンデーに継ぐ、過去2番目の大きさです。
 下落率は7.87%で、「ブラックマンデー」直後の1987年10月26日(8.04%)以来で、約21年ぶりの激しい下げを記録したわけです。
 ハイテク株中心のナスダック総合指数も急落し、150.68ポイント安の1628.33で引け、2003年6月末以来、約5年3カ月ぶりの低水準となったことになります。 
 この深刻な事態について、悲観せざるを得ない半面、悲観してばかりではいられないわけです。
 バカの壁の著者、養老孟司氏は、金融による経済を虚の経済と書きました。
 たしかに、証券などの金融は信用取引であるわけで、実は後からついてきます。
 私たちは、虚の経済に依存しすぎていたのかもしれません。
 この依存から脱却し、実の経済、つまり、実際の物を生産することによる経済を重視していくことで、この危機を乗り越えていくべきなのかもしれません。
 つまり、悲観することなく、各自が自分でできることを確実にやっていくこと。
 これが、新ブラックマンデーによる被害を軽減させる対策だといえるのかもしれません。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第78回、音と色 5 共感覚の科学的な研究を追加しました。
 次に、リンク集、blogリンク集にお嫁様は宇宙人を追加しました。
 次に、呟き堂、呟き堂blog版に、機動戦士Zガンダムを追加しました。

呟き尾形の色の心理学(第78回):2008/10/19追加

呟き堂:2008/10/19 追加

リンク集(blogリンク集):2008/10/19 追加

2008年10月12日

●大陸発見記念日(Columbus Day)
 1492年10月12日、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が、サンタマリア号で航海中のコロンブスが米大陸に到達した日です。
 コロンブスが到達したのは、島であり、その島を、サン・サルバドル(聖救世主の島)と命名されました。
 当初、コロンブスは、西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていたそうです。
 コロンブスの死後、ドイツの地理学者マルティン・ヴァルトゼミューラーが手がけた地図には、南米大陸の発見者としてコロンブスではなく、アメリゴ・ヴェスプッチの名前が記されてしまいました。
 この結果、ヨーロッパでは新大陸全域を指す言葉として「コロンビア」ではなく「アメリカ」が使われるようになり現在にいたるわけです。

 とはいいつつも、コロンブスがアメリカ大陸を発見するきっかけになったのは間違いありません。
 そのこともあってか、この日は、ネバダ州、ハワイ州を除くアメリカ合衆国のほとんどの州で休日となっているそうです。
 但し、一部の州または市では、同じ10月第2月曜を別の祝日として休日にしている場合もあるそうです。。
 スペインでは「イスパニーダの日」となっていますが、いずれもコロンブスに関連した日として扱われています。 
 また、ブラジルを除く南アメリカ諸国でも同様の祝日が制定されており、Día de la Raza(ディア・デ・ラ・ラザ 民族の日)という名称などで呼ばれているそうです。



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第95回、中世哲学 スコラ哲学 アラベルドゥズ 普遍論争 概念論(弁証論)を追加しました。
 次に、小説、呟き尾形のショートショート劇場、トレーニング、レトリックとレーニング あざけり法を更新しました。

呟き尾形の哲学講座(第95回):2008/10/12 追加

小説(レトリックトレーニング あざけり法):2008/10/12 追加

2008年10月5日

 

●時刻表記念日
 1894年(明治27年)の10月5日、日本で初めて本格的な時刻表が発表されたことに由来します。
 その時刻表は「汽車汽船旅行案内」の名で庚寅新誌社から出版され、列車の発車時刻や運賃はもちろんのこと、沿線の案内や紀行文なども掲載されていたそうです。
 出版のキッカケは、福沢諭吉の勧めによるもので、手塚猛昌がイギリスの時刻表を参考にしたそうです。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ メールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ、第81回、マクロ的視点とミクロ的視点を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状 4 守秘義務の抱える矛盾? を更新しました。

占いを非科学的だと思われる方へ(第81回 ):2008/10/5 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(裁判員制度):2008/10/5追加

2008年9月28日

 

●パソコン記念日
 1979年(昭和54年)9月28日。
 のちのパソコンブームの火つけ役となった日本電気の「PC−8001」が発売されたことに由来します。
 「PC−8000」シリーズは、3年間ほどで約25万台が売れたヒット商品となり、その後、「ハチハチ」とっ呼ばれる「PC−8800シリーズ」、「キューハチ」と呼ばれる「PC−9800シリーズ」に引き継がれました。
 特に、9800シリーズは、その快進撃により、当時の市場の6割を確保し、Windows95というOSが発売され、一般人もパソコンを購入するというパソコンバブルがはじまるまで、その勢いは止まらなかった言われています。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう! 第90回、発想技法 組み換え型 KJ法 1 を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形の教育論、教育と正義 4 日本の正義の根幹を更新しました。
 次に、呟き堂 ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟を追加しました。
 

小説を書こう!(第90回 発想技法 ):2008/9/28 追加

呟き堂:2008/9/28 追加

呟き尾形の育児手記(教育論):2008/9/28追加

2008年9月21日

 

 

●国際平和デー(世界停戦日)
1981(昭和56)年、コスタリカの発案により国連総会によって制定されました。
 国連が定めた平和の記念日です。すべての国、すべての人々にとって共通の理想である国際平和を記念、推進していく日として、すべての国連加盟国、国連機関、地域組織やNGO、そして個人に対して、この日を適切な方法で祝うよう呼びかけています。
  当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002(平成14)年からは9月21日に固定されました。
 2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。 



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第77回、色と音 4 共感覚の科学的アプローチを更新しました。
 

呟き尾形の色の心理学(第77回):2008/9/21追加

2008年9月14日

 

呟き尾形の哲学講座(第94回):2008/9/14 追加

呟き堂:2008/9/14 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(著作権):2008/9/14追加

呟き尾形の哲学手記(呟き尾形語録):2008/9/14追加

● メンズ・バレンタインデー
 9月14日は、メンズ・バレンタインデーです。
 9月14日はホワイト・デーから半年後という理由から、男性の側から積極的に愛を表現する日、なんだそうです。
 バレンタインのチョコレートに対して、この日のプレゼントは下着だそうですが、これは、日本ボディファッション協会が、女性の下着市場の活性化を目指して1991年(平成3年)より展開しているそうです。
 男性の側から積極的に愛を仕掛ける日をうたい文句に「男性が女性に下着を贈る日」としてキャンペーンを行っているそうです。
 その一方、9月14日は、セプテンバー・バレンタインとも呼ばれ、バレンタインデーとは正反対の日ホワイトデーから半年目にあたり、今度は女性から別れ話を持ち出してもよい日、だといわれています。
 なんでも、ルールがあるらしく、紫色の物を身につけ、指には白いマニキュアを塗り、緑色のインクで書いたサヨナラの手紙を手渡しすることだそうです。
 ・・・なんか怖いです。



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第94回、中世哲学 スコラ哲学 アラベルドゥズ 普遍論争 唯名論 を更新しました。
 次に、呟き堂、ポケットの中の戦争 DVDをこうしんしました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、著作権とは何か? の、著作権に感じる疑問点を追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、呟き尾形語録、人権は誰もが持つ権利である を更新しました。
 



2008年9月7日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第80回 ):2008/9/7 追加

水瓶座の時代:2008/9/7 追加

●CMソングの日
1951(昭和26)年9月7日、初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされたことに由来します。
小西六(現・コニカ)の「さくらフィルム」の宣伝のためにつくられたそのCMソングのタイトルは「僕はアマチュアカメラマン」だそうです。
 CMは小西六(現コニカ)の「さくらフイルム」のものでしたが、歌詞に社名・商品名は入っていなかったそうです。
 親しみやすい歌詞とメロディでたちまちお茶の間に浸透していったそうです。
 このCMの成功によってラジオやテレビでは一躍CMソングブームが訪れることになります。
 そんなCMソング全盛期を支えたのが「僕はアマチュアカメラマン」の作詞・作曲者でもある三木鶏郎氏だそうです。
 三木鶏郎氏のてがけたのは、
「明るいナショナル」
「ポポン・ポポン」
「くしゃみ3回ルル3錠」などです。
 リズミカルで軽快なCMソングは、今でも多くの人の記憶に残っているかとおもいます。
 ちなみに『鉄人28号』『ジャングル大帝』のテーマソングも三木鶏郎氏。
 最近はタイアップが主流ですが、いつまでも記憶に残り、子どもたちが楽しげに口ずさむCMソングは「現代の童謡」といえるのかもしれませんね。


 



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ、第80回、占いの説明は一定ではない を更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、水瓶座の時代、牡牛座の時代→牡羊座の時代を追加しました。

2008年8月31日

小説を書こう!(第89回 発想技法 ):2008/8/31 追加

夢判断(夢事典):2008/8/31 追加

呟き堂:2008/8/31 追加

●天長節(大正)
 天長節は、1912(大正元)年と1913(大正2)年8月31日に実施されました。
 天長節は、即位した天皇の誕生日にあわせて定められており、天皇誕生日と天長節は内容的にほぼ同じものであると考えて間違いはありません。
 ただし、天長節については実際の誕生日からこれを祝う日(祝日)を移動する場合もあったそうです。
 さて、天長節の名は古く、唐は玄宗皇帝の誕生日を天長節と祝った事に由来します。
 天平元年(729年、中国暦開元17年)に千秋節と改めらたそうですが、20年後の天宝7年には天長節に改められられました。
 天長という言葉は、老子の「天長地久」よりとられているそうです。


 



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第89回、発想技法 手直し型  (関連樹木法)を追加しました。。
 次に、夢判断、夢事典、光を追加しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版、ガンダム 08MS小隊を追加しました。

2008年8月24日

 

呟き尾形の色の心理学(第76回):2008/8/24追加

呟き尾形の今の政治に物申す(共謀罪):2008/8/24追加

エッセイ(呟き尾形の怪獣大好き):2008/8/24 追加

●大噴火の日
 西暦79年8月24日。
 イタリアのナポリ湾を臨む、ヴェスビアス火山が突然噴火し、ふもとのポンペイの市街が、数日間降り続いた火山灰、約8メートルほどつもり、埋没しました。
 この大噴火により、2000人以上が死亡したといわれています。
 その光景は、1999(平成11)年に出版された『ポンペイの遺産 2000年前のローマ人の暮らし』(青柳正規監修、小学館)によると、「79年8月24日、(中略)突然大地を揺るがすような爆発音とともにヴェスヴィオ火山が噴火し、熱風と火山礫がふもとの都市を襲った。人々の大半は逃げる暇もなく灰や火山礫の中に埋もれた」といったものです。
 1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の町の様子がそのまま出現したそうです。
ポンペイは、1997(平成9)年に「ポンペイ、エルコラーノおよびトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域」として世界遺産に登録されました。
 歴史小説家リットンの『ポンペイ最後の日』は、この大噴火を題材にしたものだそうです。
 ちなみに、1962(昭和37)年に三宅島が大噴火を起こしたのもこの日だったそうです。


 



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、色と音 3 共感覚を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、共謀罪、なぜ、共謀罪を新設するのか (テロ等謀議罪について 02)を追加しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形の怪獣大好き、グリーンモンスを追加しました。

2008年8月17日

 

呟き尾形の哲学講座(第93回):2008/8/17 追加

呟き堂:2008/8/17 追加

 

 ●プロ野球ナイター記念日

1948年(昭和23年)8月17日。
 日本のプロ野球史上初の夜間の公式試合が、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイタ
ー・巨人対中部(現在の中日)戦が行われました。
 この夜の試合は、3対2で中部が巨人を下したそうです。
 「ナイター」という言葉もこの時初めて使われるようになりました。
 ちなみに、ナイターは和製英語で、英語ではナイトゲームなんだそうです。

 さて、現在、ナイターの立場は非常に危うい立場にあるようです。
 といいますもの、とりわけ地上波のテレビ中継では扱いがどんどん悪くなっている
のが現状です。
 これは、ナイターの視聴率低下が主たる原因とされています。
 その昔、ナイターは、試合の決着がついていないときには、最低でも午後9時24分まで延長するのが当然でした。
 しかし、最近では延長されないことが逆に当然になっています。
 



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座 第93回、中世哲学 スコラ哲学 アラベルドゥズ 普遍論争 概念実在論 を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版に、ガンダム DVDを追加しました。

2008年8月10日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第79回 ):2008/8/10 追加

●道の日
1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定したものです。
 8月10に制定された理由は下記の二つが上げられています。
 1920年(大正9年)の8月10日に、日本で最初の道路整備についての長期計画である第1次道路改良計画が実施されたこと。
 「道路ふれあい月間」(8月1日〜31日)の期間中であることなどによります(平成13年度より「道路をまもる月間」から名称変更されたそうです)
 制定の目的は、道路は国民生活に欠くことのできない基本的な社会資本ですが、あまりに身近な存在のため、その重要性が見過ごされがちなため、道路の意義・重要性について、あらためて、国民に関心を持ってもらうためだそうです。
 また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもあったそうです。

 ちなみに、1986年と1987年には、道の日の制定を記念して「日本の道100選」が選定されたそうです。。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ、第79回、占いにおける予測を更新しました。

2008年8月3日

 

小説を書こう!(第88回 発想技法 ):2008/8/3 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(核議論):2008/8/3 追加

●ハサミの日
 8月3日は、ハサミの日です。
 8月3日をハサミと読むことに由来するそうです。
 始まりは1981年8月3日、当時国際美容協会の会長をされていた山野愛子さんにより提唱されました。
 この提唱より、東京都港区 芝の 大本山増上寺に聖鋏観音像が建立されたそうです。
 以来 毎年8月3日 大本山増上寺に於けるハサミ供養の法要は、日頃からハサミを使う職業に携わっている美容、理容、洋裁などの関係者が主に参加するそうです。
 また「ハサミの日」の願いのごとく供養されるものがあれば、未だ活躍できるハサミがあり、毎年 刃研ぎ/修理が、行われているそうです。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!、第88回、発想技法を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、核議論、を更新しました。

 

2008年7月27日

 

呟き尾形の色の心理学(第75回):2008/7/27追加

呟き堂:2008/7/27 追加

●政治を考える日
 1976年(昭和51年)7月27日。ロッキード事件で、当時、「今太閤」、コンピューター付ブルドーザーと評された、戦後の首相の中でも絶大な権勢を誇った田中角栄元首相が他の有力政治家とともに逮捕された日です。
 政治を考える日は、当時の前首相田中角栄氏が逮捕されて日本の政治に多大な影響を与えた事から、政治を改めて考えて見ようとことに由来します。
 田中角栄元首相の逮捕容疑は、受託収賄と外国為替・外国貿易管理法違反の疑いです。
 アメリカのロッキード社が同社製航空機を全日空への購入働きかけを依頼し、田中氏が働きかけを行い、成功報酬として現金5億円を受け取ったこと
 この容疑で、田中角栄元首相は起訴され、裁判所は憲法72条の内閣総理大臣の指揮監督権の範囲を広く認め、実刑判決が確定しました。
 さて、ロッキード事件は、1976年2月にアメリカ合衆国上院で行われた上院多国籍企業小委員会(チャーチ委員会)における公聴会にて発覚しており、日本やアメリカ、オランダ、ヨルダン、メキシコなど多くの国々の政財界を巻き込み、アメリカとの間の外交問題にも発展しました。
 ロッキード事件では、佐藤孝行運輸政務次官(逮捕当時)や橋本登美三郎元運輸大臣が逮捕されたほか、全日空の若狭得治社長やロッキードの販売代理店の丸紅の役員と社員、行動派右翼の大物と呼ばれ、暴力団やCIAと深い関係にあった児玉誉士夫や、児玉の友人で「政商」と呼ばれた国際興業社主の小佐野賢治と相次いで逮捕者を出し、また、関係者の中から多数の不審死者が出るなど、第二次世界大戦後の日本の疑獄を代表する大事件となりました。
 ロッキード事件は、田中政治、金権政治の象徴の結果だともいえるかもしれません。
 田中角栄元首相は、当時、参議院選挙で財界から集めた360億円もの巨額資金を使うなど、その金権体質や、政財官の癒着を強め政治を私物化したことで、国民の間から強い批判が出ていました。

 こうした汚職事件を繰り返さないためにも、私たち、日本の主権者は、主権者として、改めて、憲法の定める民主政治を実現するためにはどうすればいいかと、政治を見つめなおしてみてはいかがでしょうか?






 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学、第75回、色と音 2を更新しました。
 次に、呟き堂、呟き堂BLOG版、ハリーポッターを更新しました。

 

 

2008年7月20日

 

 

呟き尾形の哲学講座(第92回):2008/7/20 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のキッカケ):2008/7/20 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(原発ニュース所感):2008/7/20 追加

 

●月面着陸の日
1969年(昭和44年)7月20日、世界注目の中でアメリカが打ち上げたアポロ11号が月面に着陸し、アポロ11号の船長ニール・アームストロングとエドウィン・オルドリンが人類がはじめて月面に立ちました。
 着陸したのは、「静かの海」と呼ばれている場所です。
 このとき、アームストロング船長は「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球に伝えたそうです。
 ちなみに、アメリカでは20日ですが、日本時間でいうと7月21日早朝のことだったそうです。

 その後、アメリカは、下記のように、何度か月にアポロを着陸させた
そうです。
 アポロ12号:1969年11月14日、人類初の精密な有人月面探査。
 アポロ14号:1971年1月31日、マーキュリー・レッドストーン3号の単独宇宙飛行士、アラン・シェパードが月面を歩く。
 アポロ15号:1971年7月26日、月面車ルナ・ローバーによる初の月面探査実施。
 アポロ16号:1972年4月16日、初めて月面高地へ着陸。
 アポロ17号:1972年12月7日、最後のアポロ計画。初めて夜間に打ち上げが行われ、地質学者による探査が行われた。



2008年7月13日

占いを非科学的だと思われる方へ(第78回 ):2008/7/13 追加

呟き堂:2008/7/13 追加

●優生保護法の日
 1948年(昭和23年)の7月13日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」) が公布され戦前の「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて「優生保護法」に改正されたことに由来します。
 優生保護法は、戦前にナチスの「断種法」を元にして制定された「国民優生法」が、戦後の日本の状況にあわせて「優生保護法」に改正されたものです。
 優生保護法の目的は、優生上の見地から不良な子孫の出生を防止するとともに、母性の生命健康を保護することの2つを目的とした法律です。
 この法律により経済的な理由を含めた母性保護のための人工妊娠中絶などが合法的に可能となりました。
 さて、この優生保護法、この法律の名前から、優生学的な色彩をも帯びた法律だったといわれています。
 優生学とは、1883年、イギリスのフランシス・ゴルトンによって、ギリシャ語の「健全な誕生」または「健全な血統」を意味する語から作られた造語で、社会的介入により人間の遺伝形質の改良を提唱する社会哲学です。
 その内容についてはその場所と時代の価値観によって、変化するものです。
 昔の法律の内容のままであれば、障害者差別や性差別であり、女性の子供を生む権利を不当に奪うものだったといえるでしょう。
 そのため、現代もなお議論が必要とされているものでもあるといいえるものです。
 実際、「優生保護法」は、1996年(平成8年)に性思想に関する条項がすべて削除されて、法律の名称も、「母体保護法」となるなど、現代の日本人の思想が強く反映されたものになっていることからも、あきらかです。




 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いが非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いが非科学的だと思われる方へ 第78回 占いは洗練された未来予測の技術を追加しました。
 次に、呟き堂、ガンダムseed destiny のDVDを追加しました。
 

2008年7月6日

 

小説を書こう!(第87回 発想技法 ):2008/7/6 追加

リンク集(相互リンク集):2008/7/6 追加

●記念日の日
 7月6日は、記念日の日です。
 日本記念日学会が1998(平成10)年に、毎日のようにある記念日にもっと関心を持ってもらおうと制定されたそうです。
 記念日とは、何らかの物事や過去の出来事を記念する日のことです。
 広義には週間・月間なども含み、年中行事も含むことがあります。
 国民の祝日も記念日の一種と言えます。
 さて、この記念日と言うことばは、1987年(昭和62年)に俵万智が発表した歌集「サラダ記念日」(河出書房新社)の一首から記念日という言葉が広く定着されたといわれています。
 これにちなんで、2000(平成12)年7月6日が記念日の日になっていますが、当初は、祝日法が公布施行された7月20日だったそうです。
 なぜか変更されたかはわか、理由は調べてみましたが見当たりませんでした。
 多分、祝日法が公布の日と同じ日に、記念日の日にするよりも、「記念日」という言葉を一般に定着させた「サラダ記念日」と同じ日にした方が、記念日の日も定着するだろうと思ったからではないかと推測はしています。


 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう! 第87回 発想技法 カードライティング 7を追加しました。
 次に、リンク集 相互リンク集 にWebで読む西洋哲学史&sakusaku動画まとめを追加しました。

2008年6月29日

 

呟き尾形の色の心理学(第74回):2008/6/29追加

呟き堂:2008/6/29 追加

●星の王子さまの日
 6月29日は、星の王子様の日です。
「星の王子さま」で知られるフランスの作家・飛行士のアントワーヌ・ド・サンテグジュペリの誕生日であることに由来します。
 サンテグジュペリは、「星の王子さま」で知られるフランスの作家で、1900(明治33)年の6月29日、フランスのリヨンに伯爵家の5人兄弟の長男として生まれました。
 サンテグジュペリは、兵役をきっかけに、飛行士としての道を歩き始めました。のちに航空郵便会社に入社、航空郵便の飛行士として、郵便輸送のためのパイロットとして、欧州-南米間の飛行航路開拓などにも携わりました。
 サンテグジュペリは、リビア砂漠に不時着した事件が「星の王子さま」のヒントになったといわれています。
 
 その後、第2次世界大戦が始まり召集され、偵察部隊に配属されて、アラスカへの偵察飛行などを行っているが、その後、パリがドイツに占領された為難を逃れて米国に亡命します。
さて、星の王子様は、1943年にアメリカで出版されました。
 2008年現在、全世界で8000万部、日本では600万部が売られているベストセラーです。

 この出版からほぼ同時期に彼は、連合軍に参加し、軍隊に復帰したサンテグジュペリは、空軍パイロットとして祖国フランスのために闘ったそうです。
 1945年年7月31日、フランスのコルシカ島から偵察飛行に出かけたサンテグジュペリは、、そのまま消息を絶ちついに還ることはなかったそうです。

 さて、星の王子様のあらすじです。
 星の王子様は、飛行機の操縦士である「ぼく」は、サハラ砂漠に不時着し、1週間分の水しかなく、周囲1000マイル以内に誰もいないであろう孤独で不安な夜を過ごした「ぼく」は、翌日、1人の少年と出会うことから、物語は、はじまります。
 話すうちに、「ぼく」は少年がある小惑星からやってきた王子であることを知るのです。
 星の王子様の話では、バラの花が、この世にたった一本のバラだと思って一生懸命尽くすのですが、世話をするたびにバラの花の文句は多くなります。
 それでも、それは、王子さまに対していつまでも愛されていたいというバラの思いからであったからこそでした。
 お互いに愛し合っていたにもかかわらず、バラの花の言葉に心を傷つけられた王子さまは、自分の星を後にし、7つの星を旅します。
 その中で、王子様が出会った色々な小さな星の住人が出てきましたが、その人達はみんな少しずつ、大切な事を忘れてしまっていることに、子供の心で考えます。
 そして、最後に地球へ向かい飛行士と出会いました。
 星にいたころはたった一本の薔薇の美しさが大好きだったのに、地球にやってきてみて庭にたくさんの薔薇が咲いているのを見て悲しくなったのでした。
 自分はありきたりの一本の薔薇を愛していたにすぎないことが悲しかったですが、キツネと出会い、その話しの中で、キツネの言葉を聞きあることに気がつきました。
 そのキツネの言葉とは、
 「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目には見えないんだよ」
 というものでした。
 このことばを聴き、王子様は目には見えない「本当に大
切なもの」を見つけ出したのです。
 そして、キツネとの色々な話から、自分が星に咲いていた一本の薔薇が好きだったのは、水をやり風から守っていたせいで、一本という数をもつ薔薇に恋をしたわけではなかったことに気がついたのです。
 王子様はどこの星の世でもなにより「結びつき」というものが大切であることに気がついて、自分の星に帰る決心をしたのでした。
 星の王子様は、ストーリーの展開を楽しむ意味においては子ども向けの本ですが、話しの内容は、大人向けのメッセージに満ちています。

 ちなみに、「星の王子さま」のバラのモデルは美しい妻のコンスエロといわれています。

 急ぎ足で、あらすじを書き綴りましたが、星の王子様は、ここで書かれたあらすじでは、説明しきれない、人として大切なことが沢山描かれています。
 これを機会に、星の王子様を手にとっていただけると、これほどうれしいことはありません。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第74回、音と色 1を追加しました。
 次に、呟き堂、ガンダムseed DVDを更新しました。

2008年6月22日

呟き尾形の哲学講座(第91回):2008/6/22 追加

日韓条約調印の日
1965年(昭和40年)6月22日、日韓基本条約の調印式が行われました。
 これにより両国の経済協力に関する協定が結ばれ、この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復しました。
 この条約と、日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約、通称日韓基本条約とよばれています。
 日韓基本条約は、日韓民間の関係の歴史的背景と、善隣関係及び主権の相互尊重の原則として調印されました。
 これにより、日韓の相互の福祉及び共通の利益の増進と国際の平和及び安全の維持を目的としています。
 さて、この日韓条約は、14年間という長期にわたる交渉のすえ締結されたものだそうです。
 さらに、日韓会談は、日本と韓国が主体となってはじまったというよりも、根本的にはアメリカのアジア政策そのものに根ざしたものであったとも指摘されています。
 実際、日韓会談は1951年、朝鮮戦争の真っただ中でということがそれを物語っています。
 日韓会談が14 年間も長引いた最大の原因は、過去の植民地支配の清算を求める韓国と、それに応じない日本側という、お互い譲歩することなく進められた結果だともいえるでしょう。
 それでも、結果として日韓条約調印にいたったのは、アメリカによる外圧の一言だといえるでしょう。
 韓国は、韓国側の民衆の猛烈な反対を押し切って,韓国外相李東元が1965年6月22日、日本の首相官邸を訪問し、首相佐藤栄作立ち会いのもとに条約に調印したという経緯があるわけです。

 日韓条約調印後、韓国側は、その批准を急ぎ、与党民主共和党だけで日韓条約を一括通過させ、反対する学生デモには軍隊を投入し徹底的に弾圧したそうです。
 日本でも10月5日、日韓条約を衆参両院の日韓特別委員会において自民党が強行採決されました。

 その条約諸協定の要旨ですが、日韓条約は日韓間の基本関係条約と、そのほかの諸協定より構成されています。
 日韓間の基本条約は7カ条で構成され
 1・外交領事関係の開設
 2・1910年の「併合条約」以前の条約および協定が無効であることの確認
 3・日本が韓国政府を朝鮮半島における唯一合法政府であることの確認
 4・両国の国連憲章原則の尊重とそれに基づく両国の協力
 5・貿易・通商関係協定のための交渉開始
 6・民間航空運送に関する協定交渉の開始
 7・批准書交換の早期実現
 そのほかの諸協定には,漁業・請求権と経済協力・在日韓国人の法的地位・文化財返還と文化協力などにかんする諸協定があります。
 
 また、財産請求権・経済協力協定では、日本側の在韓財産請求権と韓国側の対日請求権をともに放棄する代わりに、日本から韓国に10年間の無償の経済協力をすることで、韓国側が主張する植民地支配の清算に決着しました。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座、第91回 中世哲学 教父哲学 アベラルドゥズのあゆみを更新しました。

 

2008年6月15日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第77回 ):2008/6/15 追加

呟き堂:2008/6/15 追加

暑中見舞いの日

 1950年(昭和25年)6月15日。
 暑中見舞いハガキが初めて発売されたことに由来しています。
 発売当時の図柄は『草上の小憩』の代表作で知られる石井柏亭らによるもので、たった1週間で売り切れてしまうほどの人気だったそうです。
 ちなみに暑中見舞いを出す時期は、7月上旬の「小暑」から8 月上旬の「立秋」の間に出すことが基本とされています。
 とはいいつつも、7月のはじめに「暑い中、いかがお過ごしですか?」と書かれてもあまりピンとこない人も多いでしょう。
 ですから、だいたい7月中旬から8月上旬の立秋の前日までに出すのがいいでしょう。

 そもそも暑中見舞いとは日ごろ相手にお詫びをこめて近況を伝えるもの。
 ちなみに立秋を過ぎたら、暑中見舞いではなく「残暑見舞い」になるので注意が必要です。
 電子メールもいいですが、たまには、風流に、ご無沙汰している、お世話になった方や親しい友人たちへ暑中見舞いを出してみるのもいいのではないでしょうか?






 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン、占いを非科学的に思われる方へ更新しました。
 次に、呟き堂を更新しました。

2008年6月8日

 

小説を書こう!(第86回 発想技法 ):2008/6/8 追加

●成層圏発見の日
1902年(明治35年)の6月8日、フランスの気象学者,テスラン・ド・ボールが観測用の気球をあげ、大気中の気温の変化から成層圏が発見されたことを記念した日です。

 成層圏とは、地上から10q付近から50q付近のエリアで地球をとり巻いている大気の層のことです。
 この大気の層を、大気圏と呼び、高度10〜15kmを境にして、下が対流圏、上が成層圏と分かれています。
 空気が対流し雲が生じるのは対流圏で、成層圏は雲がなくいつも快晴です。
 ちなみに、ジェット機が飛んでいるのは成層圏です。
 また、成層圏は、別名オゾン層とも呼ばれています。
 オゾン層は、酸素分子が太陽からの紫外線を吸収しオゾンという物質を作り暖まった状態にあります。




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう、第86回、発想技法 カードリーディング 6を更新しました。


2008年6月1日

 

呟き尾形の色の心理学(第73回):2008/6/1追加

呟き尾形の育児手記(呟き尾形的教育論):2008/6/1追加

●気象記念日
 1875年(明治8年)6月1日、東京・赤坂の葵町に日本で最初の気象台が設立され、全国的な測候所建設業務が開始されました。
 このことを記念して、東京気象台(現在の気象庁)が1884(明治17)年に制定されました。
 また、1884(明治17)年の6月1日より、日本で最初の天気予報が出されました。
 予報したのはドイツ人のクニッピングで、
「Variable winds,changeable, some rain.」という英文で、
日本訳では以下のように伝えられています。
「全国一般風ノ向キハ定リナシ 天気ハ変リ易シ 但シ雨天勝チ」
そう、日本初の天気予報は文字どおり「全国予報」だったこともあり、曖昧な表現だったようです。
 その後、国内の気象官署は増え、また、各国の連携のもと、豊富な観測データが集められています。
 民間の気象会社も増えて、天気予報は日々進化を続けています。


 東京気象台は、1887(明治20)年には「中央気象台」と名前を変え、1956(昭和31)年、「気象庁」として運輸省(現在の国土交通省)の外局に昇格しました。。
 




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第73回 育児と色を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論、教育と正義3 東洋的正義を更新しました。

2008年5月25日

呟き尾形の哲学講座(第90回):2008/5/25 追加

呟き尾形の哲学手記(自主律尊 2):2008/5/25 追加

●広辞苑初版発行の日
 1955年(昭和30年)5月25日、岩波書店発行、新村出編の広辞苑の初版が出たそうです。
 広辞苑が初版発行までに、実に7年の編集作業かかったそうです。
 完成された初版には20万語が収められており、定価は2000円だったそうです。
 ちなみに、当時のコーヒーは1杯50円だったそうです。
 今だと、喫茶店のコーヒーは、だいたい400円。
 
 広辞苑は、初版以来、50年以上も発行され続けるという長い歴史を誇っています。
 また、百科事典も兼ねた国語辞典としてデビューして版を重ねるごとに収録項目を増やしてきました。
 初版は14年間で100万部。
 以後部数を重ね累計は1000万部を超えています。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第90回 アウグスティヌス まとめ を更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、第30〜39回、自主律尊 2を更新しました。

2008年5月18日

占いを非科学的だと思われる方へ(第76回 ):2008/5/18 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(仙台プロジェクト):2008/5/18 追加

●国際親善デー
 5月18日は、国際親善デーです。1899年5月18日、オランダのハーグで、ロシア皇帝ニコライ2世が「戦争状態における無意味な攻撃や被害を避けるための戦時国際法の成立と各国の軍備縮小を目指し、国際紛争平和的処理条約を提唱しました。
 そして、オランダ外相の招きに応じ、各国の法律家・外交官・陸海軍首脳など代表101名がハーグに集まります。
 このとき、オランダのハーグで第1回平和会議が26カ国の参加により開催されました。
 国際紛争平和的処理条約では、 国際紛争を調停する常設仲裁機関(ハーグ仲裁裁判所)の設置に関する条約と各国が戦争中に不必要な犠牲をこうむらないように戦争手段や戦争法規の変更をもとめた2つの条約を締結しました。
 この2つの条約の補足として5年間有効の3つの宣言(毒ガス散布の禁止、ダムダム弾の使用禁止、気球等による空からの爆撃の禁止)を発表されました。
 世界平和においては、好ましい条約ではありましたが、軍縮と国際紛争の強制的仲裁については合意に達しませんでした。

 これを記念して、5月18日が国際親善デーとなりました。

 日本では1931年から実施され、国際交流を通して平和を実現するという目的のもと、さまざまな催しが行われているそうです。

 ちなみに、ハーグで締結された国際条約、いわゆるハーグ条約は下記の通りです。

1. 1899(明治32)年7月29日,1907(明治40)年10月18日
 第一回及び第二回ハーグ国際平和会議で採択された条約の総称
 陸戦条約(陸戦の法規及び慣例に関する条約)、海戦条約、国際紛争平和的処理条約、他
2. 1961(昭和36)年10月5日
 遺言の方式に関する法律の抵触に関する条約
3. 1961(昭和36)年10月5日
外国公文書の認証を不要とする条約
4. 1965(昭和40)年11月15日
 民事又は商事に関する裁判上の文書の外国における送達及び告知に関する条約
 5. 1954(昭和29)年3月1日
 民事訴訟手続に関する条約
6. 1956(昭和31)年10月24日
 子に対する扶養義務の準拠法に関する条約
7. 1970(昭和45)年
 航空機の不法な奪取の防止に関する条約
 暴力による脅迫、その他の威嚇手段を用いて飛行中の航空機を奪取したり運航を支配する行為を犯罪とし、これに各締約国が重い刑罰を科するように義務づけた条約
 1971(昭和46)年発効
 ハイジャック防止条約



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ、第76回 循環の法則を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、仙台プロジェクト、続仙台航空アクセス鉄道を更新しました。

 

2008年5月11日

小説を書こう!(第85回 発想技法 ):2008/5/11 追加

リンク集(占いリンク集):2008/5/11 追加

占いへの疑問:2008/5/11 追加

●大津事件記念日
1891年(明治24年)5月11日。
 滋賀県大津市で来日中のロシアのニコライ皇太子が、沿道警備中の巡査津田三蔵に切りつけられる「大津事件」が発生しました。
 ニコライ皇太子は、シベリア鉄道の極東地区起工式典に出席するため、ニコライは艦隊を率いてウラジオストクに向かう途中、日本を訪問し、京都に向かいったそうです。
 当事、小国であった日本は政府を挙げてニコライの訪日を接待、公式の接待係には、イギリスへの留学経験があり当時の皇族中で随一の外国通であった有栖川宮威仁親王(海軍大佐)を任命、京都では季節外れの五山送り火まで行われたのです。
 そして、5月11日昼過ぎ、京都から琵琶湖への日帰り観光からの帰り道、ニコライ、人力車に乗り大津市街を通過中、警備を担当していた滋賀県警巡査の津田三蔵が突然サーベルを抜いて斬りかかり、ニコライを負傷させました。
 ニコライは右側頭部に9cm近くの傷を負ったものの、命に別状はありませんでした。
 政府は、日露関係の悪化を恐れ、天皇自らが皇太子を見舞い、犯人に、刑法116条「天皇、三后、皇太子に対し危害を加え、また加えんとしたものは死刑に処す」という「大逆罪」を適用しようとしました。
 しかし、大審院の児島惟謙院長は「刑法に外国皇族に関する規定はない」とし、普通人に対する謀殺未遂罪を適用して無期徒刑の判決を下したそうです。
 これにより、司法への政治介入が阻止され、司法の独立が守られ、国際的には日本の司法権に対する信頼を高めることとなりました。

 さて、津田が切りつけた理由は、本人の供述によれば、以前からロシアの北方諸島などに関しての強硬な姿勢を快く思っていなかったことだそうです。

 もともと、ただしニコライを殺害する意図は薄かったらしく、事件後の取り調べにおいても「殺すつもりはなく、一本(一太刀)献上したまで」
と供述していたと言う記録もあるそうです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第85回 発想技法 カードリーデディング5を更新しました。
 次に、リンク集 占い系リンク集に占いで無い占星学を更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、占いへの疑問を更新しました。

 

2008年5月4日

 

呟き尾形の色の心理学(第72回):2008/5/4追加

●みどりの日

 5月4日は、みどりの日です。
 みどりの日は、国民の祝日に関する法律(祝日法)において、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむ日とされています。
 みどりの日が5月4日なのは、これといった由来はなく、1989年から2006年までは4月29日でした。
 4月29日がみどりの日とされた由来は、昭和天皇の誕生日であることと、昭和天皇がみどりを愛されたことから、みどりの日となったとされています。
 これが、2006年から4月29日が昭和の日に改称されたため、みどりの日が、節操なく、5月4日がみどりの日になったのは、2007年からです。
 こうした流れを知ってしまうと、本当に、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむことに価値を置いているのだろうかと疑いたくなる気持ちも出てきますが、自然に親しむとともにその恩恵に感謝し豊かな心をはぐくむのは大事ですから、日付がころころ変わるぐらい大目に見たいと思います。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学 第72回 五行説と色を更新しました。

2008年4月27日

呟き尾形の哲学講座(第89回):2008/4/27 追加

リンク集(資料系リンク集):2008/4/27 追加

●哲学の日
 紀元前399年4月27日。
 ギリシアの哲学者・ソクラテスが、死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。 
 告発された容疑は、「青年を害し、国家の神々を信じないで、新しいダイモンを持ち込む」というものでした。
 噛み砕いて言うと、青少年を悪の道に誘惑する罪でした。
 このような告発をうけた背景には、当時のアテネの政界は民主派と寡頭派(独裁)と対立していました。
 このとき、ソクラテスは友人や弟子が寡頭派にいたことと、ソクラテス自身が民主派が衆愚政治になりがちであったことに反対していたことがあげられます。
 さて、ソクラテスは、古代ギリシアの哲学者で、紀元前469年頃に、アテネ近郊に彫刻家の父と助産婦の母に生まれたとされているけど、前半生は不明です。
 ソクラテスの後半生はペロポネソス戦争とそれに続くアテネの衰退期にあたります。
 ソクラテスはペロポネソス戦争に参戦したといわれています。
 従軍したのは、3回だったといわれています。
 そして、ソクラテスは「ダイモンの合図」と述べた一種の神の信託を受けました。
 信託の内容というのが、「ソクラテスより賢者は無し」というもので、その信託を試すべくアテネの賢者を巡りました。
 その結果、「無知の自覚」という点で、誰よりも自分が勝っていたことを確信したのです。
 それに、加えてソクラテスは口だけではなく、行動しました。
 街頭で「問答法」によって、アテネの人々の思想を徹底的に吟味して、真理に導こうとしました。
 しかし、プロタゴスらのソフィスト(弁論・修辞の職業的教師)たちが、真理を相対的なものとしたのに反対したのです。
 プロタゴスらは、自分に都合よく論理を摩り替えるなどの詭弁を弄することを生業とした人々ですが、ソクラテスは、彼らに対して、普遍的、客観的真理の探究をフィロソフィア(愛智)をもって対抗しました。
 ソクラテスは、アポロン神殿の格言「汝、自らを知れ」を自分自身の戒めとしたほか、人々にもそう説きました。
 しかし、アテネ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下されたのです。
 弟子たちは脱獄を勧めましたが、「悪法も法」だと言って毒杯をあおったのでした。
 また、ソクラテスの妻が悪妻として有名で、ソクラテスは「悪妻と結婚したから哲学者になれた」との名言を残したそうです。
 そうしたことも悪妻の日とも呼ばれることもあります。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座 第89回 教父哲学 アウグスティヌス 二つの国 を更新しました。
 次に、リンク集 資料系リンク集 色彩ガイドを更新しました。

2008年4月20日

占いを非科学的だと思われる方へ(第75回 ):2008/4/20 追加

エッセイ(呟き尾形の孫子の兵法):2008/4/20 追加

郵政記念日
 4月20日。
 逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」
として制定したことに由来します。
 逓信記念日は、1871年(明治4年)の4月20日、それまでの飛脚制
度にかわって、郵便制度が実施されたのを記念されて制定されたものです。
 それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施しました。東京・京都
・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まりま
した。翌年にはほぼ全国的に実施されました。
 
 ちなみに、4月20日から一週間を「郵便週間」として、郵便業務のPR
活動が行われます。
 また、郵便制度発足とともに「書状賃銭切手」と称する切手が発行された
のを記念して、同じくこの日から一週間は「切手趣味週間」となっています

 さて、逓信省は、1950(昭和25)年にに郵政省・電気通信省の二省に分割さ
れます。
 この年を機に、逓信記念日は「郵政記念日」と改称されました。
 しかし、1959(昭和34)年に「逓信記念日」に戻されましたが、2001(平成
13)年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となりました。
 さて、郵政民営化後、この日がどうなるかは不明です。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ 75回 無根拠に占いを疑っていませんか?
 を更新しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形的孫子の兵法、第7回 無中生有を更新しました。

2008年4月13日

小説を書こう!(第84回 発想技法 ):2008/4/13 追加

小説(呟き尾形のショートショート劇場):2008/4/13 追加

●決闘の日
 1612年(慶長17年)4月13日。
 美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・舟島で行なわれたことに由来します。
 巌流とは敗れて死んだ小次郎の流派です。
 佐々木小次郎は、巌流・佐々木小次郎は秘剣燕返しの名手です。
 一方、宮本武蔵は、二刀流の天下無双の剣術家として知られています。
 舟島はその後、佐々木小次郎の流派に巌流から、巌流島とよばれました。
 巌流島は、関門海峡の小さな島です。
 現在の島の大きさは、約10万uだったそうですが、決闘があった当時は1万7千uの小島だったそうです。
 さらに、決闘した頃、島はふたつにわかれており、もともとは2つの島だったものを近代になって埋め立てられたそうです。
 


 今、巌流島には、武蔵・小次郎像、巌流島文学碑、佐々木巌流の碑、関門海峡を一望できる遊歩道・展望広場などがあるそうです。
 人口海浜広場では、決闘シーンの寸劇も見られるそうです。
 また、上陸記念に、巌流島奉行(下関市長)認定の「巌流島上陸記念認定書」を入手できるそうです。

 巌流島の決闘は、吉川英治を初めとして多くの小説などに描かれています。大まかな内容としては、決闘の日、約束の時間になっても、武蔵はいっこうに来る気配はなく、小次郎はいらいらしながら武蔵野到着を待ちましたが、武蔵は、約束の時間を1刻(今の約2時間)遅れて小船で姿を現したそうです。
 遅れたことをわびもせず黙って木刀を構えます。
 怒り心頭に達した小次郎が約束の時間を大きく遅れた武蔵を罵倒し、物干竿を抜き放ち、鞘を海に投げ捨てました。
 刀を抜き、鞘を後ろへ捨て去ったときの武蔵の言葉があの有名な
「小次郎!破れたり!」でした。
 勝者は刀を鞘へ戻さなければならないからです。そんなことにはかまわず小次郎は武蔵へ斬りつけました。
 小次郎の刀は武蔵のはちまきをふたつに切り裂きましたが、その時、武蔵の木刀は小次郎の頭をしっかりとらえていたといわれています。
 武蔵はとどめも刺さずにそのまま帰ってしまい、島へ上陸していた武蔵の弟子達によって小次郎はとどめを刺されたという話も残っています。
 というのが、大まかな決闘の内容だといわれています。
 さて、このように巌流島の決闘において、武蔵の遅刻は周知のことです。
 しかし、手向山(たむけやま)武蔵の碑を見ると、小次郎と武蔵「両雄同時に」島に渡ったと書かれており、武蔵が遅刻したという話はどこにも出てきません。
 この武蔵の遅刻の話しが、始めて世に出てくるのは巌流島の決闘から110年後のことだそうです。

 さて、 多くの物語に描かれている二人の姿は、宮本武蔵が無骨な荒武者なのに対し、佐々木小次郎は美少年の剣士となっています。
 しかし、資料を見ると、二人の間にかなりの年齢差があり、ほとんど親子の決闘だったとも言われています。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! 第84回、発想技法 カードライティング 4を更新しました。
 次に、小説、呟き尾形のショートショート劇場、めぐたん、王子様に会う、めぐたん王子様に出会う 5 を追加しました。

2008年4月6日

 

呟き尾形の色の心理学(第71回):2008/4/6追加

のうぎょうかくめい(食料・農業・農村基本計画):2008/4/6 追加

●北極の日
1909年(明治42年)、4月6日、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界ではじめて北極点に到達したことに由来します。
 ロバート・ピアリーが北極点を目指したのは、6度目の挑戦だったそうです。
 ロバート・ピアリー以前に、北極を目指した探検家は、1615年、イギリスの探検家バフィンですが、北極点から1300kmの地点まで行ったそうです。
 それから250年、誰もそれより北へ行かなかったそうです。

 さて、北極点とは、自転する天体の最北端、北緯90度の地点のことである。自転軸と天体表面が交差する2点のうち1つです。
 北極点は、現在においては北極海の氷上に位置しますが、実は、極点は、時代によって移動するそうです。
 つまり、地球の回転軸は永久不変に変化しないものではないということです。
 地球の回転軸が変化するのは、マントル対流と大陸プレートの運動は地球全体としての質量分布の変化が発生し、これによっても回転軸は変動するそうです。
 一般に、北極点を中心に、北極とよばれ、地球上においては白夜・極夜の見られる区域を北極圏と呼ばれます。
 北極と聞くと、方位磁石を思い出しますが、包囲磁石は、北極点を指してはおらず、実際に、そのままN極を目指して進むとカナダの北部にたどり着くそうです。

 ところで、北極の日があるということは、南極の日があるのではないかと思う読者も多いでしょう。
 意外なことに、南極の日は2つあります。
 一つは、1月29日で、もう一つは、12月14日です。
 1月29日は、日本の南極観測隊が南極・オングル島への上陸に成功し、昭和基地を開設したことに由来するそうです。
 12月14日は、 1911(明治44)年.12月14日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達したことに由来します。









 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第71回、日本人の感性と色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の日本の政治に物申す、のうぎょうかくめい、食料・農業・農村基本計画、第15回 食料の安定供給と食品産業の競争力の強化を追加しました。

2008年3月30日

 

呟き尾形の哲学講座(第88回):2008/3/30 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のトチュー):2008/3/30 追加

●マフィアの日
 1282年(弘安5年)3月30日、マフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」があった日だそうです。
 映画「ゴッドファーザー」の舞台になり、世界的にも知られるようになったシチリア島とマフィアですが、当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にありました。
 フランス兵が土地の娘に手を出そうとしたことにシチリア島民が反発したそうです。
 この日の晩は、復活祭の翌日の月曜日であり、晩祷の為に教会の前に市民が集まっていました。
 そこへ、フランス兵の一団がやってきて、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺したそうです。
 その場に居合わせたほかの市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまったのです。
 このとき晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、「シチリアの晩鐘事件」と呼ばれるるようになりました。
 この叛乱は全島に拡大し、フランス人は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に及んだといわれています。
 この叛乱の合言葉「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来であるという説があります。
 しかし、異説もあり、実際にはシチリア方言で「乱暴な態度: mafia」が元になったという説もあります。








 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第88回、中世哲学 アウグスティヌスと新プラトン主義 を更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のトチュー2(呟き尾形の語録)を追加しました。

2008年3月23日

占いを非科学的だと思われる方へ(第74回):2008/3/23 追加

リンク集(オンライン小説リンク集):2008/3/23 追加

 

●世界気象デー
 1950年の3月23日。
 世界気象機関条約が発効し、国連の専門機関(WMO)が正式に発足したことを記念して、発足10周年を記念して1960年に(昭和35)年に制定されました。
 3月23日を世界気象デーとし、毎年キャンペーンテーマを設けて気象知識の普及や国際的な気象業務への理解の促進に努めています。
 WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織です。
 日本は1953(昭和28)年に加盟しました。
 WMOの目的は、気象の共同観測や気象知識の普及、世界的な気象網の整備とそれに関連して用語・観測基準などの統一を図り、合わせて気象学の研究・教育を推進するものです。

 近年、環境破壊により気象の枠組みの変動が進み、極地域(北極・南極)の気象変化が地球規模で影響しています。
 自然災害の防止や地域の気象観測にも、国際的な気象観測の協力体制は今後ますます必要不可欠なものとなっていくこともあり、WMOのより一層の強化が必要だといえるでしょう。
 WMOは、国連と連携はしていますが、あくまで別の機関であり、国連に参加していない国でも加盟できます。

国際的なプロジェクトとして、
 ・全球大気監視 - (GAW:Global Atmosphere Watch) 温室効果ガス、オゾン層、エアロゾル、酸性雨など、地球環境に拘わる大気成分を地球規模で観察し、科学的な情報を提供する国際観測計画。1989年に開始。
 ・世界気象監視計画
 ・南極観測
 ・世界気候計画
などが実施されています。







 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へ、メールマガジン 占いを非科学的だと思われる方へ、第74回、占いの決め事を頭ごなしに疑っていませんか? を更新しました。
 次に、リンク集、オンライン小説リンク集に、ちは天を追加しました。

2008年3月16日

 

小説を書こう!(第83回 発想技法 ):2008/3/16 追加

小説(ガンダム雑学):2008/3/16 追加

●国立公園指定記念日
 1934年(昭和9年)3月16日、瀬戸内海、霧島、雲仙の3カ所が内務省が日本で初めて国立公園に指定したことに由来して制定されました。
 国立公園とは日本を代表する景勝地の自然および景観の保護を目的とする「自然公園法」に基づいて環境大臣が指定し、その保護・管理を行う自然公園自然公園のことです。
 国定公園が都道府県に管理を委託されるのに対し、国立公園は環境省自らが管理するそうです。
 面積を合計すると約 206万ヘクタールで、日本の国土面積の約5.4%を占めている計算になります。
 そのなかで陸地面積最大の公園は北海道の中央部に位置する「大雪山国立公園」の約23万ヘクタールで、最小は東京都の小笠原諸島からなる「小笠原国立公園」の、約6千ヘクタールとなっています。
 ちなみに世界で初めて「国立公園」というものをつくったのはアメリカ合衆国です。
 1872年に天然資源の保護を国家が行なうという目的でイエローストーン国立公園が指定され、やがて各国にこの考え方が広まるようになったのだそうです。

 さて、 現在では、国立公園の数は29ヶ所あり、下記のとおりです。
 ・阿寒国立公園
 ・大雪山国立公園
 ・支笏洞爺国立公園
 ・知床国立公園
 ・利尻礼文サロベツ国立公園
 ・釧路湿原国立公園
 ・十和田八幡平国立公園
 ・磐梯朝日国立公園
 ・陸中海岸国立公園
 ・日光国立公園
 ・尾瀬国立公園
 ・富士箱根伊豆国立公園
 ・秩父多摩甲斐国立公園
 ・南アルプス国立公園
 ・小笠原国立公園
 ・中部山岳国立公園
 ・伊勢志摩国立公園
 ・上信越高原国立公園
 ・白山国立公園
 ・吉野熊野国立公園
 ・山陰海岸国立公園
 ・大山隠岐国立公園
 ・足摺宇和海国立公園
 ・雲仙天草国立公園
 ・霧島屋久国立公園
 ・阿蘇くじゅう国立公園
 ・西海国立公園
 ・西表石垣国立公園
 ・瀬戸内海国立公園





 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう!、第83回、発送技法 カードライティング 3を更新しました。
 次に、小説、ガンダム0092、ガンダム雑学、1年戦争を更新しました。

2008年3月9日

呟き尾形の色の心理学(第70回):2008/3/9追加

占いを非科学的だと思われる方へ(水瓶座の時代回):2008/3/9 追加

●関門国道トンネル開業記念日
 1958年(昭和33年)3月9日。
 山口県下関市と福岡県門司市を結ぶ国道2号の海底トンネルである、関門国道海底トンネルの開業式が行われました。
 門国道海底トンネルは、「車道」と「人道」の2層構造になっているのが一つの特徴です。
 本州と九州を結び、全長3464.1mだそうです。
 山口県と福岡県の県境は、関門海峡の海面下56mにあるそうです。
 本州側は下関ICと繋がっており、トンネルが通行止めになると関門橋が迂回路として使われるそうです。
 海底トンネルの為、タンクローリーといった危険物積載車両は通行できないそうです。
 ちなみに、九州側の入り口には、大きなフグが口を開けた絵が描かれています。
 トンネル内のアンテナにより、ラジオ放送を受信できるそうです。
 緊急時には、放送を中断し、非難誘導の放送を行うこともあるそうです。
 さて、 関門国道トンネルの1日の通行台数は3万3680台と、開通から半世紀が経た現在も、下関市と北九州市を結ぶ大動脈として不動の地位にあります。
 関門海峡に道路トンネルを建設しようという計画が採り上げられるようになったのは、昭和の初め頃からで、昭和7年に当時の内務省で、関門の連絡について、トンネルと橋梁の調査が具体的に採り上げられました。
 1939年に着工し、2年後には調査用トンネルが通じたのですが、その後の戦争により工事施設の大半が戦災で消失し、工事は長らく中断して工期は21年に達したそうです。
 このトンネルは、西日本高速道路九州支社管理の有料道路です。
 日本道路公団等民営化関係法施行法第二十六条により、通行料は維持管理のために徴収されているため、料金の徴収期限は存在しないそうです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第70回、日本人の好きな色を更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、水瓶座の時代、蟹座の時代→双子座の時代をを更新しました。


 

2008年3月2日

呟き尾形の哲学講座(第87回):2008/3/2 追加

小説(4枚の絵画):2008/3/2 追加

●関門国道トンネル開業記念日
 1958年(昭和33年)3月9日。
 山口県下関市と福岡県門司市を結ぶ国道2号の海底トンネルである、関門国道海底トンネルの開業式が行われました。
 門国道海底トンネルは、「車道」と「人道」の2層構造になっているのが一つの特徴です。
 本州と九州を結び、全長3464.1mだそうです。
 山口県と福岡県の県境は、関門海峡の海面下56mにあるそうです。
 本州側は下関ICと繋がっており、トンネルが通行止めになると関門橋が迂回路として使われるそうです。
 海底トンネルの為、タンクローリーといった危険物積載車両は通行できないそうです。
 ちなみに、九州側の入り口には、大きなフグが口を開けた絵が描かれています。
 トンネル内のアンテナにより、ラジオ放送を受信できるそうです。
 緊急時には、放送を中断し、非難誘導の放送を行うこともあるそうです。
 さて、 関門国道トンネルの1日の通行台数は3万3680台と、開通から半世紀が経た現在も、下関市と北九州市を結ぶ大動脈として不動の地位にあります。
 関門海峡に道路トンネルを建設しようという計画が採り上げられるようになったのは、昭和の初め頃からで、昭和7年に当時の内務省で、関門の連絡について、トンネルと橋梁の調査が具体的に採り上げられました。
 1939年に着工し、2年後には調査用トンネルが通じたのですが、その後の戦争により工事施設の大半が戦災で消失し、工事は長らく中断して工期は21年に達したそうです。
 このトンネルは、西日本高速道路九州支社管理の有料道路です。
 日本道路公団等民営化関係法施行法第二十六条により、通行料は維持管理のために徴収されているため、料金の徴収期限は存在しないそうです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第70回、日本人の好きな色を更新しました。
 次に、占いを非科学的だと思われる方へ、水瓶座の時代、蟹座の時代→双子座の時代をを更新しました。

●中国残留孤児の日
 1981年(昭和56年)3月2日、1972年に日本と中国の国交が回復後、初めて中国から残留日本人孤児が肉親探しに来日したことに由来します。
 このとき、47人が肉親捜しのために来日しました。うち26人の身元が判明しました。
 中国残留孤児は、中国残留日本人ともいわれ、日本政府が、満州国に送り込んだ、日本人開拓団員が、第二次世界大戦末期、ソ連軍進攻による中国東北部における混乱で、日本に帰ることが出来ず、中国大陸への残留を余儀なくされた日本人のことです。
 中国残留孤児の多くは、壮年を過ぎてから日本に帰国したために現在でもその約9割が日本語を習得できていないといわれています。
 中国残留孤児は、大切に育てられた人もいたし、働かされた人もいました。
 そのほとんどが日本語や自分の名前さえも覚えていないケースがおおく、中国人として中国でくらしていました。
 そうした背景もあるため、殆ど日本語は身につけていないそうです。
 そのため、日本での社会適応能力に乏しいとされ、働くところも見つからず、生活保護を受けている例も多いそうです。
 現在、歴史的な経緯から孤児達は国を訴え「残留孤児は日本政府の棄民政策の犠牲であった」として損害賠償と福祉の充実を求めています。
 また、残留日本人孤児の問題を隠れ蓑にして、一時中国人が日本に不法入国していたこともあったが、現在はほとんどないとされています。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第87回、中世哲学 アウグスティヌス 終
末論 を更新しました。
 次に、小説、4枚の絵画、夜の安らぎ 1 を更新しました。

2008年2月24日

占いを非科学的だと思われる方へ(第73回):2008/2/24 追加

WRPG(NPCリプレイ):2008/2/24 追加

リンク集(イラスト系リンク集):2008/1/27 追加

 

地雷を考える日
1995年(平成7年)2月24日、カンボジアで地雷の根絶を訴える集会が
開かれたことに由来します。
 2000人から3000人が地雷製造の禁止などを求め、プノンペン市内をデ
モ行進をしたそうです。
 地雷とは、地中に埋め、踏むと爆発して人や車両などを殺傷・破壊する兵器の
ことです。
 地雷は、戦乱のあった地域において、対人地雷が残存し、戦争終結後も一般市
民への事故が後をたたないのが現実です。
 当然のことですが、戦後の復興には安全な土地の保証がかかせません。
 そのため、地域の国家が地雷除去の能力に不足する場合など、他国の部隊や非
政府組織NGOが対人地雷除去を人道援助として行うことがあります。
 しかしんがら、地雷の除去方法は未だに効率が悪く、一個の除去に、その地雷
の作成費の100倍は費用がかかるといわれています。
 さらに、危険を伴う人力作業が一般的です。
 そんな中、対人地雷全面禁止条約というものが結ばれました。

 もちろん、機械を用いた除去方法が世界各国でに研究されていますが、貧しい
国は機械を購入したり運用する負担に見合わないと考える事が多く援助以外での
普及は進んでいないのが現実です。

 こうした背景の中、人道的な見地から「対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲
の禁止並びに廃棄に関する条約」(対人地雷全面禁止条約、オタワ条約などとも
いう)が作られ、1999年3月1日に発効されたそうです。
 この条約が作られる機運を盛り上げるにあたっては、イギリスのダイアナ元皇
太子妃も大きな役割を果たしたといわれています。
 日本は1998年9月30日に、この条約を受諾して締約国となり、2003年2月8日に
保有していた対人地雷のうち、訓練用など一部を除いたすべての廃棄を完了した
そうです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方へ、第73回、大宇宙と小宇宙を更新しました。
 次に、WRPG、プエルギガス年代記、オープニング、NPCリプレイを更新しました。
 次に、リンク集、イラスト系リンク集に、よしもとのりこ作品展示室を追加しました。

2008年2月17日

小説を書こう!(第82回 発想技法 ):2008/2/17 追加

呟き尾形の心理学ファイル(フロイトの精神分析):2008/2/17 追加

天使の囁きの日
 1978年(昭和53年)、2月17日。
 北海道・幌加内町(ほろかないちょう) の母子里の北大演習林で、非公式では
あるものの、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録したことに由来します。
 このことより、幌加内町の住民が寒さを体験するイベント「天使の囁きを聴く
集い」を開催しているそうです。
 さて、この非公式な国内最低気温のマイナス41.2℃となったのは、気象庁の公
式記録の対象から外れていたためだそうです。
 ちなみに、公式には、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された
氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっているそうです。
 ともあれ、非公式とはいえ、国内最低気温というのは、文字通りマイナスイメ
ージであるため、これをプラスイメージに変えようと、幌加内町の若者グループ
が中心となり、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストを天使の囁き
と称し、2月17日を、ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天
使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催しているそうです。

 さて、このダイヤモンドダストは、聖闘士星矢の登場人物「氷河」が放つ必殺
技の名称ではありません。
 日本語では細氷と呼ばれ、寒冷地で気温がきわめて低いとき(気温が氷点下10
℃以下)に空気中の水蒸気が細かい氷の結晶となって大気中を落下、または浮遊
する現象のことです。
 太陽に輝いてキラキラと見える美しさから、ダイヤモンドダストと呼ばれてい
ます。
 
 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう! 第82回、発送技法 カードライティング 2を追加しました。
 次に、呟き尾形の心理学ファイル、フロイトの精神分析、第6回 こころの病とはど
のようなものか? を更新しました。

2008年2月10日

 

呟き尾形の色の心理学(第69回):2008/2/10追加

小説(鬼神戦記 侍神具):2008/2/10 追加

海の安全祈念日
 2月10日は海の安全祈念日です。
 全国水産高校長協会がえひめ丸事件をうけ、2003(平成15)年に制定しまし
た。
 えひめ丸事件は2001年(平成13年)2月10日8時45分(日本時間)において、アメ
リカハワイ州のオアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高等学校の練習船「えひめ丸」
が浮上してきたアメリカ海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突され沈没した
事件です。
 乗務員の35人のうち、えひめ丸に取り残された教員5人、生徒4人が死亡して、救
出されたうち9人がPTSDと診断されたそうです。
 また、衝突の際に海上に投げ出された26名は救出されたが、その内の1名が鎖骨
骨折、11名が軽症を負ったそうです。

 えひめ丸事件は、ハワイ・オアフ島沖で、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「え
ひめ丸」が、突然浮上してきた米国海軍の原子力潜水艦「グリーンビル」に衝突さ
れて沈没してしまいました。
 この原潜が突如浮上した理由は、訓練ではなく、民間人を乗せてのデモンストレ
ーションだったということが事件の不条理さを象徴します。
 しかも、浮上以前からソナーでえひめ丸の存在に気付いてはいたそうですが、緊
急浮上の操舵を、素人の民間人に握らせていたという信じられない事実も発覚しま
した。
 また、原子力潜水艦「グリーンビル」は、救命ボートを二艘保持していながら、
沿岸警備艇が到着するまで、漂う者を救助もせず、たた眺めていただけと言う証言
もありました。
 上記の事実から、原潜がこの事故の責任が、100%米軍側にあることは、衝突直
後から明らかでした。
 そうした背景もあり、トーマス・フォーリー駐日米国大使は森首相および被害者
家族を訪ねて直接謝罪。その後、米海軍のウィリアム・ファロン作戦部長が特使と
して日本に派遣され、家族、学校、および日本政府関係者らに謝罪したそうです。
 さらに日本側の強い求めに応じて「えひめ丸」の引き揚げに同意し、困難な作業
も開始したのだった。
 一見、全責任をとったように見えますが、この事件では、事故に対して、米軍や
米国政府側は、単なる米国内の事故と同様にとらえ、日米間での死生観の相違、日
米間の安全保障上の思惑など、さまざまな問題が投げかけられたきっかけとなる事
件でした。
 えひめ丸は、ホノルル沖620メートルの海底に沈んでいたそうですが、過去に、
これほどの深海から、単に、遺体回収のために、「えひめ丸」クラスの船体が引き
揚げられた例は皆無でしたが、船体の引揚げと不明者捜索は行われました。
 作業に要した費用は約6千万ドル(約72億円)にのぼったそうです。
 この引き上げ・曳航作業の資金として、米国は6,000万ドルを投入したが、この
出資は米国内で議論を呼び、妥当性に付いて追及する声もありますが、英語圏のマ
スコミ報道ではえひめ丸について「漁船」と紹介され、高校生が乗っていた実習船
であることを報道した記事は少なかったそうです。

 何を持って、米海軍が責任をとったことになったのかはうやむやにはなりました
が、海は死者の墓所との考え方のアメリカ側と日本の火葬による葬儀の風習という
異なる価値観のなかで、米海軍としては、事故に対しては、損害賠償と慰謝料で事
務的に解決したということになっていたのではないかと思われます。
 現在ではハワイ州オアフ島ホノルルのカカアコ・ウォーターフロント・パーク内
に慰霊碑が設置されているそうです。

 ただし、「グリーンビル」のスコット・ワドル艦長(当時中佐)は、軍法会議で
審議されることはなく、司令官決裁による減棒処分を受けただけで、後に軍を名誉
除隊したそうです。
 これは、懲戒解雇に相当する不名誉除隊ではなく、軍人年金などの受給資格のあ
る一般退職ということになります。
 さらに、退職後ただちに海軍関連の企業に再就職したとのことです。
 その後、2002年12月には愛媛県宇和島市を訪れ、同市内にあるえひめ丸慰霊碑に
献花し、2006年、ワドルはこれまで遺族の意向などで参加できなかったハワイでの
追悼行事については「来年の七回忌にぜひ参加させていただきたい」と述べたそう
です。
 日本の文化を理解し遺族の気持ちに近づくため、米東部に住む仏教の僧侶に日本
人の死生観などについて教えを受けているといわれています。

 また、この事故が発生したとき、森喜朗首相(当時)はゴルフをしていたそうで
すが、そこで事件の一報を聞いた後もそのままゴルフに興じ続けていたことが明ら
かになり大きな問題となりました。
 この事件の報道で違う日に撮影された森の楽しげなゴルフプレイ姿が繰り返し放
送されたため、日本国内で、悪印象が増幅したともいわれています。
 当時もともと低かった支持率が5.7%まで落ち込み、2ヵ月後に森は退陣へと追い
込まれました。

 
 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学、第69回、民族と色 宗教と赤を更新しました。
 次に、小説、鬼神戦記 侍神具、チューリップの涙03を更新しました。


2008年2月3日

呟き尾形の哲学講座(第86回):2008/2/3 追加

リンク集(blogリンク集):2008/2/3 追加

●大豆の日
 2月3日は大豆の日です。
 節分の日には煎った大豆をまいて邪気を払い、まいた大豆を年の数だけ食べて無病息災を願う風習から大豆製品を扱うニチモウ株式会社が制定しました。
 節分となることの多い2月3日をその記念日としました。
 一般に、節分とは、立春の前日のことをさします。
 しかし、本来は、本来は立夏、立秋、立冬の前日と、季節を分けることから節分というそうです。
 現在は春の節分だけが行われています。
 本来は春夏秋冬全てに節分があるのですが、現在は春の節分だけを「節分」と呼ぶようになりました。
 これは、季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で豆まきが行われるそうです。

 

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、呟き尾形の哲学講座、第86回、中世哲学 アウツグスティヌス 時間とは何か? を更新しました。
 次に、リンク集、blogリンク集、最近の気になる出来事を追加しました。

2008年1月27日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第72回):2008/1/27 追加

呟き尾形の育児手記(教育と正義2):2008/1/27 追加

国旗制定記念日
1870年(明治3年)の1月27日。
 太政官布告の商船規則により、日の丸のデザインと規格が示されたことに由来す
るそうです。
 由来は案外、新しいものの、

 日本の日の丸のデザインは、日章旗とも呼ばれるように、中央の赤は日章(太陽
)を象徴しします。
 これは、聖徳太子が中国の隋に送った文書中に記述した言葉である、「日出ずる
国=日本」に由来し、それ以来の日本のシンボルとして定着したものだそうです。
 「日の丸」が初めて歴史に登場するのは、「続日本記」の中で天武天皇が登場す
るくだりだそうです。
 ほかにも、「平家物語」には、屋島の合戦で那須与一が射た平家側の扇の的が、
「紅の扇の日」でした。
 戦国時代には、日の丸は豊臣秀吉をはじめとする武将たちの旗印として用いられ
たそうです。
 外国に対しても、江戸時代に幕府専用船であることを証明するために、「日の丸
」が日本を代表する印として使われはじめたそうです。
 その後、1999年8月9日、「国旗および国家に関する法」が成立し、日の丸・君が
代が国旗・国家として法制化されました。

 さて、国旗は、国家を象徴する旗のことです。
 公的行事や公的機関では国旗が掲揚される。また国家的な弔意を示す場合にはこ
れを半旗にすることになっています。
 国旗の起源は、船舶の帰属国を表すものとしても用いられたところから始まった
ものが多いようです。
 陸上で使うか海上で使うか、且つ民間用か政府用か軍用かで国旗が違う国もある
そうです。
 又、国旗の色も厳しく定められている国もあれば、大まかとした語で定めている
国もあるので、万国共通というわけでもないようです。

 

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、占いを非科学的だと思われる方へ、第72回、占いの大前提を更新しました。
 次に、呟き尾形の育児手記、呟き尾形的教育論、教育と正義 2 自由と平等の精神を守る正義を更新しました。

2008年1月20日

小説を書こう!(第81回 発想技法 ):2008/1/20 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のキッカケ):2008/1/20 追加

●二十日正月
 1月20日は、正月の終りとなる節目の日として、納めの行事を行うものだそうです。
 かつては正月の祝い納めとして仕事を休む物忌みの日であったそうです。
 正月にきた田の神(山の神)などの訪問神を送る日でもあったとも言われています。
 京阪神地方では、正月に用いた鰤の骨や頭を酒粕・野菜・大豆などと一緒に煮て食べることから骨正月・頭正月ともいわれているそうです。
 正月に食べた魚の骨や頭までも食べて、正月を終えるところからきているそうです。
 また、石川県地方では、乞食正月と称して、乞食が家々を回って残り物をもらうという地方も昔はあったそうです。
 ほかの地方でも、棚探し(群馬県)、フセ正月(岐阜県)などと言って、正月の御馳走や餅などを食べ尽くす風習があるそうです。
 小正月に実家へ帰っていた嫁は、二十日正月をして婿家に帰ったそうです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、小説を書こう!、第81回、発想技法 カードリスティングを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のキッカケ、名言集7を更新しました。

2008年1月13日

 

呟き尾形の色の心理学(第68回):2008/1/13 追加

裁判員制度への質問状(第3回):2008/1/13 追加

咸臨丸出航記念日
 1860年、1月13日。江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が日米修好通商条約を
批准するために品川沖を出航したことに由来します。
 咸臨丸は、江戸幕府がオランダに依頼して建造されました。
 木造三檣、一〇〇馬力の蒸気機関を積んでいた軍艦です。
 艦長勝海舟以下九十余名とアメリカ海軍士官らが乗り組み、日本最初の太平
洋横断を果たしサンフランシスコにつきました。
 乗員の中には福沢諭吉、ジョン万次郎らが乗船したそうです。
 咸臨丸がアメリカから帰国したあと1868(慶応4)年8月、幕府の海軍総
裁・榎本式揚によって蝦夷地(北海道)へ向かう途中、嵐に遭遇し漂流し清水港
に流れ着いてしまうのです。
その後、明治時代に入った頃は輸送船として活躍していたのですが、松
島湾から小樽へ開拓民を乗せて航行中、1871(明治4)年.9月20日、函館の西方24
キロの泉沢付近で座礁してしまったのです。
船に乗っていた人たちは近くの漁民に救助されたのですが、咸臨丸はそ
れから3日後の9月23日、あえなく海へと沈んでいったというわけです。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、呟き尾形の色の心理学、第68回、民族と色 高貴な色を更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、裁判員制度への質問状、裁判員制度への質問状、第3回、裁判員制度用のスポークスマンが必要では? を更新しました。

2008年1月6日

 

呟き尾形の哲学講座(第85回):2008/1/6 追加

小説(林星塾):2008/1/6 追加

●ホリー・スリー・キングス・デー
 1月6日は、 幼いイエスの元に贈り物を持った3人の王(賢者)が訪れたことを祝う日だそうです。
 クリスマスはこのホリー・スリー・キングス・デーをもって終了ということになっているそうで、この日、クリスマスの象徴ともあるツリーのオーナメントなどは、1月6日に外されるそうです。
 日本では、クリスマスの当日の前日、24日のイブの夜中までは盛り上がりますが、1月6日を待たずして、本来クリスマスである25日の朝には街の飾り付けは一気に年末商戦・正月のものになってしまいます。
 さらに、それまでテレビ・ラジオで盛んに掛かっていたクリスマス関連曲も間抜けな感じがしてしまうのか、一切聞かれなくなってしまうというのがなんとも文化のちがいというところでしょう。

 ちなみに、訪れた3人の東方の王(賢者)だといわれていますが、実は4人目がいて、博士たちとの待ち合わせに遅れて以来イエス様の誕生を祝福する為、33年追い続けやっと巡り会えたのはゴルゴダ
の丘だったという伝説もあります。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座、第85回、中世哲学 アウグスティヌス 信仰とは何か? を更新しました。
 次に、小説、林星塾、失敗からは必ず新しい発見がある、を更新しました。

今年更新履歴

2017年の更新履歴

2016年の更新履歴

2015年の更新履歴

2014年の更新履歴

2013年の更新履歴

2012年の更新履歴

2011年の更新履歴

2010年の更新履歴

2009年の更新履歴

2008年の更新履歴

2007年の更新履歴

2006年の更新履歴

2005年の更新履歴

2004年の更新履歴

2003年の更新履歴

2002年の更新履歴