戻る

更新履歴 2006年版

今年更新履歴

2017年の更新履歴

2016年の更新履歴

2015年の更新履歴

2014年の更新履歴

2013年の更新履歴

2012年の更新履歴

2011年の更新履歴

2010年の更新履歴

2009年の更新履歴

2008年の更新履歴

2007年の更新履歴

2006年の更新履歴

2005年の更新履歴

2004年の更新履歴

2003年の更新履歴

2002年の更新履歴

 

2006年12月31日

 

小説(4枚の絵画 夕べの夢想 7):2006/12/31 追加

占いを非科学的だと思われる方へ(第58回):2006/12/31 追加

今の政治に物申す(小泉内閣へのメッセージ):2006/12/31 追加

大晦日(大晦)

 12月31日は、大晦日です。1年の終りの日です。
 1月から11月までの月末は晦日といい、12月だけは大晦日というそうで
す。
 大晦日といえば、年越し蕎麦ですが、年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中
期から始ったものだそうです。
 これは、元々月末の晦日に蕎麦を食べる習慣があったのですが、大晦日のみ
にその習慣が残ったものとされています。
 月末に蕎麦をたべる習慣が残ったのは、金箔職人が飛び散った金箔を集める
のに蕎麦粉を使ったことからで、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと
言われ、一種の縁起を担いだことからのようです。
 除夜の鐘は108回撞かれます。
 108は、眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽が
あって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前
世・今世・来世の三世に配当して108になるそうです。
 これは人間の煩悩の数を表すとされています。
 他には、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108とな
り、1年間を表しているとの説もあります。
 一年の締めくくりの日で、かつては暮れの支払日となっていた時期もありま
す。

 ここからはホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思う方への第58回を更新しました。
 次に、小説、4枚の絵画、夕べの夢想 7を更新しました。
 次に、今の政治に物申す、小泉内閣へのメッセージ 第31回〜40回
郵政”腹いせ”解散
矛盾した改革の本丸
詭弁ではじまった国会
今の日本の「食」で一番困った問題
地域全体で子どもを育てよう
防災ウォークラリー
暴論を正論と正当化する暴論
武道のすすめ
説得力のない根拠
通信と放送の融合?
を追加しました。

2006年12月24日

 

小説を書こう (第67回):2006/12/24 追加

小説(守護者の探索:一蓮托生):2006/12/24 追加

リンク集(イラスト系 リンク集):2006/12/24 追加

クリスマス・イブ
 12月24日は、キリスト降誕の前夜祭です。
 一般に、キリスト教の祭礼のひとつですが、日本では宗教とは関係なく年中行事のよう
になっています。
 この日が近づくと、デパートや商店街、一般家庭でもクリスマスツリーを飾ったり、ク
リスマスプレゼントを用意するなど、クリスマスムードが一気に盛り上がります。

 さて、クリスマス・イヴとは、クリスマスの前日を指す英語の音訳です。
 もともとイヴは「evening」と同じ意味から由来しましたが、現在ではクリスマスの前日
全体を指しています。
 日常会話では単に「イヴ」と呼ばれることが多い。

 なお、ユダヤ暦では、日没をもって日付の変り目としていたので、クリスマス・イヴは
既にクリスマスである、という解釈も可能な事もあるためか、教会によっては、クリスマ
スイヴの日没からクリスマスを起算する場合があるそうです。
 一般的には、クリスマスの真夜中にミサを行うそうです。

 さて、クリスマス・イヴといえば、サンタクロースですが、 サンタクロースは、クリ
スマスにやってくるとされている太っちょのおじいさん。通常クリスマスイブの夜に、ト
ナカイのソリに乗ってやってくるとされています。
 
 サンタクロースの起源は、4世紀頃の東ローマ帝国小アジアの司教で、キリスト教の教
父であった聖ニコラウス(ミラのニコラオス)の伝説だといわれています。
 「三人の娘を結婚させるお金のない父親の嘆きをたまたま聞いたニコラウスは、気の毒
に思って、夜になってからその家に金塊(財布の説もある)を三つ投げ込んだところ、そ
れが靴下の中に入った」という伝説があります。
 靴下の中にプレゼントを入れる風習は、この伝説によるものだと思われます。

 ニコラウスはカトリック教会や東方正教会で聖人として列聖されており、「聖(セント
)・ニコラウス」という呼称が使われます。
 これをオランダ語にすると「シンタクラース」であり、17世紀にオランダから、アメリ
カに植民したことが縁で、サンタクロースの語源となりました。

 現在のサンタクロースの赤い服などのイメージは、もともとカトリック教会の祭服の色
に由来すると言われています。
 が、他にも、1931年にコカ・コーラ社が自社のコーポレートカラーである赤と白に
合ったサンタクロースを宣伝キャラクターとして起用、画家のハッドン・サンドブロムに
依頼して描かせたことで世界中に広まったとされ、多くのメディアによってこの逸話が紹
介されてきました。

 しかし、コカコーラ社が宣伝に起用する1931年の15年以上前の1914年(大正
3年)には日本の『子供之友』に赤い帽子に白い髭、白い縁取りのある赤い服を着た現代
とまったく違いのないサンタクロースの姿が描かれていたそうです。
 また、この時代の日本で作られていた輸出用のサンタクロース人形はこの姿であり、「
コカコーラ社を起源とする説」は根拠に薄いといえます。とはいいつつも、コカコーラ社
が宣伝に起用されたことによって、定着したということは否定できず、そこから一気に有
名になったといえるかもしれません。

 サンタクロースは、煙突から家に入るとされていますが、だれも見たことがないので煙
突がない場合はどうしているのか不明とされています。
 子供向けのサンタクロースに関する小冊子によっては、煙突がない場合、テレビ画面・
窓・押入れからでてくると解説しているものもあるそうです。

 さて、気になるのは、クリスマス以外のサンタクロースはどこに住んでいるかです。
 サンタクロースはトナカイの牽くソリに乗ってやってくるので、北方の土地、あるいは
北極に住んでいると思われていました。
 しかし、1925年になってフィンランドの新聞が「北極では食料が不足し、トナカイに餌
をあげることが出来なくなったため、サンタクロースは、フィンランドのラップランドに
引っ越した」と報道しました。
 ちなみに、現在ロヴァニエミ市郊外に「サンタクロース村」があるそうで、東京都内の
提携企業内に「サンタクロース大使館」を持っているそうです。
 また、フィンランドのラヌア郡と姉妹都市となった青森県の深浦町にある「サンタラン
ド白神」に「サンタポスト」(サンタクロース岩崎簡易郵便局)があり、ここでもフィン
ランドのサンタへの手紙の取り継ぎを扱っているそうです。
 また、1984年に北海道の広尾町にできた「広尾サンタランド」は、オスロ市からサ
ンタの第二の故郷として認定されているそうです。
 ですから、日本国内の連絡先に依頼すれば、サンタクロースへ手紙を届けてくれたり、
サンタクロースからの手紙を受け取ることができるそうです。

 さて、サンタクロースといえば、空飛ぶソリですが、空と飛ぶソリを引くトナカイは8
頭います。
 さらに、トナカイにも名前がついていて、下記の通りです。
 ダッシャー(Dasher)
 ダンサー(Dancer)
プランサー(Prancer)
ヴィクセン(Vixen)
ダンダー(Dunder)←(旧ドンダー)
ブリクセム(Blixem)←(旧ブリッツェン)
キューピッド(Cupid)
コメット(Comet)

 また「赤鼻のトナカイ」の歌ではルドルフと言う名のトナカイが彼らの先導役として先
頭を走る、ともされているそうです。

 グリーンランド国際サンタクロース協会では、公認サンタクロースのライセンスという
ものをもうけています。
 審査対象となるのは、
 ・煙突登り
 ・クッキーの早喰いなどの体力測定
 ・HoHoHoの発声試験
 ・長老サンタクロースとの面接
 などです。
 ほかにも、4日間に渡る過酷な試験を経て公認となるだけに、サンタクロースになるも
の簡単ではありません。
 ちなみに、2006年現在においては、世界で約180人です。
 毎年、真夏のデンマークで開かれる世界サンタクロース会議に、自宅からサンタクロー
スの衣裳で向かい、公認サンタクロースのライセンス更新が義務づけられているそうです



 ここからはホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こうの第67回、フィールドワーク・資料取材について更新しました。
 次に、小説、守護者の探索、一蓮托生を更新しました。
 次に、リンク集、イラスト系 リンク集に、ひろしZOOを追加しました。

2006年12月17日

呟き尾形の色の心理学(第54回):2006/12/17 追加

小説(鬼神戦記 侍神具 チューリップの涙01):2006/12/17 追加

WRPG(プエルギガス年代記 職業ガイド):2006/12/17 追加

 

飛行機の日(ライト兄弟の日)

1903年(明治36)年、12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークの海岸で、ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟が、人類初の動力飛行機の初飛行に成功しました。
 この日には4回飛行し、1回目の飛行時間は12秒、4回目は59秒で飛行距離は256mだったそうです。
 飛行機の名は「フライヤー1号」でした

 操縦者はオーヴィル。

 
 ライト兄弟は、飛行機の発明者。元は自転車屋だったそうです。
 兄のウィルバー・ライトは、冷静で生真面目で、それに対してオーヴィル・ライトは、ひょうきんで愉快な性格だったといわれています。
 ライト兄弟は、ドイツの航空研究家でグライダーを開発したオットー・リリエンタールのファンだったそうです。
 しかし、オットー・リリエンタールが1896年に事故死したことをきっかけに、ライト兄弟は、飛行機の研究をするようになったそうです。
 その7年後に飛行することに成功しました。
 当時、飛行の試みの多くが、「ジャンプ」に毛の生えたものでしかなかったこともあり、「機械が飛ぶことは科学的に不可能」といわれていたものの、主翼をねじることによって制御された飛行を行い、飛行機の実用化に道を開きました。
 ライト兄弟が成功したポイントは、当時としてはきわめて高度な科学的視点から飛行のメカニズムを解明し、風洞実験によって得たデータを元に何機かのグライダー試作機を作成し一歩一歩堅実に飛行機の作成を行ったことにあったようです。
  研究の初期には、当時の飛行機開発の最先端を行っていたサミュエル・ラングレー教授から研究資料の提供を受けたこともあるそうです。

 しかし、世間は冷たく、「空気よりも重い機械を用いた飛行の実用技術の開発者」と裁判所にも認められたライト兄弟を待ち構えていたものは、栄光とは程遠いものでした。

 これは、兄弟の成功の前に、2度、兄弟も教えを請いたサミュエル・ラングレー教授の飛行機「エアロドローム」は飛行テストを実施したのですが、どちらも機体は飛び立つ事無く川へ転落し、スミソニアン協会会長の地位にあり、アメリカ政府援助のもと主導した実験の失敗はラングレー晩節の評価を地に堕としたのです。
 その後、ライト兄弟が飛行実験を成功させることが、ライト兄弟とスミソニアン協会の間に溝をつくったのです。

 ライト兄弟の成功と飛行技術に関する特許取得は、飛行機が兵器として注目されていた事もあり、争いや妬みの対象になりました。

 特に協会は、兄弟にあからさまな敵意を向けました。
 協会は、民間人であるライト兄弟の偉業を決して認められず、スミソニアン博物館航空史に「ライトフライヤー号」の一切を展示されませんでした。
 さらに、何かとライト兄弟と特許に関して係争が生じます。
 
 これは、ライト兄弟の初飛行成功の後に、飛行実験を成功させ、スミソニアン協会年次報告に「初めて飛べる飛行機を作ったのはラングレー」との声明を発表したのです。
 その実験結果をもって、「エアロドローム」を人間を乗せて飛行可能な世界初の飛行機と表示してワシントン国立博物館に展示したのです。
 しかし、この「エアロドローム」は、実験の時には、35箇所もの改造が加えられており、もはや全くの別物の飛行機だったのです。

 既に兄を亡くしていた弟オーヴィル・ライトは、当然抗議します。しかし、協会は一切無視しました。
 それどころか年次報告に執拗なまでに声明文を繰り返し掲載したのです。
 そのせいで、一般にも世界初飛行に成功したのはラングレーだと思い込む者が増えました。

 陽の目を見る事なくマサチューセッツ工科大学の倉庫に保管されていた「ライトフライヤー号」に思わぬ申し出が届きます。
 ロンドンの科学博物館が展示したいとオーヴィル・ライトに希望を寄せられたのです。
 オーヴィルはロンドンからの申し入れを受諾し、1928年「ライトフライヤー号」はイギリスに渡ったのです。

 そして、イギリス旅行に来たアメリカ人は驚きました。
 何故「ライトフライヤー号」がこんなところにあるのか?
 それはやがて世論となり、スミソニアン協会もいつまでも無視するわけにはいかなくなります。
 協会は、オーヴィル・ライトと面談し「ライトフライヤー号」をアメリカに戻す様要請します。
 れに対するオーヴィルの条件はただ“歴史を正しく修正する”事だけでした。
 協会は、妥協点を見出そうとしますが、オーヴィルは決して譲らず、1942年ついにスミソニアン協会は、ライト兄弟の偉業を認め、声明を発表し、歴史を正しく修正”し、ライト兄弟に陳謝ました。

 これを受け入れ、オーヴィルは「ライトフライヤー号」をアメリカに戻す事に合意したのです。

 その後、第二次世界大戦などの混乱もあり「ライトフライヤー号」がアメリカに戻ってワシントン国立博物館に展示されたのは1948年12月17日、初飛行成功45年後の同日、12月17日でした。
 盛大な展示除幕式が行われたが、そこにオーヴィル・ライトの姿は無かった。なぜなら、同年1月30日に彼はこの世を去っていたからです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学の第54回。スピーチのときの服装に使える色の心理学を更新しました。
 次に、小説に新連載、鬼神戦記 侍神具(ラムライジング)、チューリップの涙01を追加しました。
 小説、鬼たちの挽歌の続編です。
 次に、WPRG、プエルギガス年代記、職業ガイド、騎士、を追加しました。

2006年12月10日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(水瓶座の時代):2006/12/10 追加

呟き尾形の哲学講座(第71回):2006/12/10 追加

小説(魔女っ娘 めぐたん 王子様達と出会う):2006/12/10 追加

世界人権デー
 1948年(昭和23年)12月10日、パリ・シャイヨー宮殿で開かれた第3回国連総
会で人権宣言が採択されたことに由来し、1950年(昭和25年)の第5回国連総会にお
いて、12月10日を「人権デー」として、世界中で記念行事を行うことが決議されました
。 

 1961年に結成されたアムネスティ・インターナショナルは、政治犯、思想犯の救済な
ど、人権擁護の立場の団体だそうです。

 ところで、人権とは何でしょうか?

 人権とは、誰もが生まれながらにしてもっている権利であり、人間が人間らしく生きてい
くための、誰からも侵されることのない基本的権利です。
 私たちは、幸せになりたいという願いをもっており、実際、毎日このような幸せになるた
めの願いを実現できるよう努力しています。
 その努力が実るように、日本において、日本国憲法において、人が人として幸せになるこ
とを実現させるための権利として、下記の権利が認められています。
「生存権」
「教育を受ける権利」
「職業選択の自由」
「結婚の自由」
「幸福追求権」
 などです。

 上記の権利は、「基本的人権」として保障され、侵すことのできない永久の権利として、
すべての国民に等しく与えられています。

 一言で、幸せになりたいという願いといっても、多様化するご時勢のなか、私たちは、各
自がそれぞれ多様な考え方や価値観があり、その願いの内容は様々です。
 誰もが平等で明るく幸せに生活できる社会を築くために必要なことは、自分だけの権利を
主張するだけでは幸せになることは不可能です。
 自分が幸せになりたいという願いをかなえるためには、お互いの人権を尊重し、自分の権
利と同じように他人の権利も認め合っていくことが重要な要素となります。
 なぜなら、人権は、すべての人間に平等に与えられているため、他人の人権を尊重するこ
とがないということは、他人からみれば、自分の人権を尊重しなくともよいという、行動に
よる意思表示になるからです。



 世界人権宣言とは、1948年に、基本的人権の尊重を原則に、自由権のほか、経済的・
社会的権利についても規定されたものです。
 世界人権宣言の目的は、人権および自由を尊重し確保するために、「すべての人民とすべ
ての国とが達成すべき共通の基準」を宣言したものです。
 世界人権宣言は、人権の歴史において重要な地位を占めています。

 下記は、世界人権宣言の日本語訳です。

世界人権宣言

前  文

 人類社会のすべての構成員の固有の尊厳と平等で譲ることのできない権利とを承認するこ
とは、世界における自由、正義及び平和の基礎であるので、
 人権の無視及び軽侮が、人類の良心を踏みにじった野蛮行為をもたらし、言論及び信仰の
自由が受けられ、恐怖及び欠乏のない世界の到来が、一般の人々の最高の願望として宣言さ
れたので、
 人間が専制と圧迫とに対する最後の手段として反逆に訴えることがないようにするために
は、法の支配によって人権保護することが肝要であるので、
 諸国間の友好関係の発展を促進することが、肝要であるので、
 国際連合の諸国民は、国際連合憲章において、基本的人権、人間の尊厳及び価値並びに男
女の同権についての信念を再確認し、かつ、一層大きな自由のうちで社会的進歩と生活水準
の向上とを促進することを決意したので、
 加盟国は、国際連合と協力して、人権及び基本的自由の普遍的な尊重及び尊守の促進を達
成することを誓約したので、
 これらの権利及び自由に対する共通の理解は、この誓約を完全にするためにもっとも重要
であるので、
 よって、ここに、国際連合総会は、
 社会の各個人及び各機関が、この世界人権宣言を常に念頭に置きながら、加盟国自身の人
民の間にも、また、加盟国の管轄下にある地域の人民の間にも、これらの権利と自由との尊
重を指導及び教育によって促進すること並びにそれらの普遍的かつ効果的な承認と尊守とを
国内的及び国際的な漸進的措置によって確保することに努力するように、すべての人民とす
べての国とが達成すべき共通の基準として、この世界人権宣言を公布する。

第1条

すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。
人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならな
い。

第2条

1 すべて人は、人種、皮膚の色、性、言語、宗教、政治上その他の意見、国民的若しくは
社会的出身、財産、門地その他の地位又はこれに類するいかなる事由による差別をも受ける
ことなく、この宣言に掲げるすべての権利と自由とを享有することができる。

2 さらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地
域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上
、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。

第3条

すべて人は、生命、自由及び身体の安全に対する権利を有する。

第4条

何人も、奴隷にされ、又は苦役に服することはない。奴隷制度及び奴隷売買は、いかなる形
においても禁止する。

第5条

何人も、拷問又は残虐な、非人道的な若しくは屈辱的な取扱若しくは刑罰を受けることはな
い。

第6条

すべて人は、いかなる場所においても、法の下において、人として認められる権利を有する


第7条

すべての人は、法の下において平等であり、また、いかなる差別もなしに法の平等な保護を
受ける権利を有する。すべての人は、この宣言に違反するいかなる差別に対しても、また、
そのような差別をそそのかすいかなる行為に対しても、平等な保護を受ける権利を有する。

第8条

すべて人は、憲法又は法律によって与えられた基本的権利を侵害する行為に対し、権限を有
する国内裁判所による効果的な救済を受ける権利を有する。

第9条

何人も、ほしいままに逮捕、拘禁、又は追放されることはない。

第10条

すべて人は、自己の権利及び義務並びに自己に対する刑事責任が決定されるに当って、独立
の公平な裁判所による公正な公開の審理を受けることについて完全に平等の権利を有する。

第11条

1 犯罪の訴追を受けた者は、すべて、自己の弁護に必要なすべての保障を与えられた公開
の裁判において法律に従って有罪の立証があるまでは、無罪と推定される権利を有する。

2 何人も、実行の時に国内法又は国際法により犯罪を構成しなかった作為又は不作為のた
めに有罪とされることはない。また、犯罪が行われた時に適用される刑罰より重い刑罰を課
せられない。

第12条

何人も、自己の私事、家族、家庭若しくは通信に対して、ほしいままに干渉され、又は名誉
及び信用に対して攻撃を受けることはない。人はすべて、このような干渉又は攻撃に対して
法の保護を受ける権利を有する。

第13条

1 すべて人は、各国の境界内において自由に移転及び居住する権利を有する。

2 すべて人は、自国その他いずれの国をも立ち去り、及び自国に帰る権利を有する。

第14条

1 すべて人は、迫害を免れるため、他国に避難することを求め、かつ、避難する権利を有
する。

2 この権利は、もっぱら非政治犯罪又は国際連合の目的及び原則に反する行為を原因とす
る訴追の場合には、援用することはできない。

第15条

1 すべて人は、国籍をもつ権利を有する。

2 何人も、ほしいままにその国籍を奪われ、又はその国籍を変更する権利を否認されるこ
とはない。

第16条

1 成年の男女は、人種、国籍又は宗教によるいかなる制限をも受けることなく、婚姻し、
かつ家庭をつくる権利を有する。成年の男女は、婚姻中、及びその解消に際し、婚姻に関し
平等の権利を有する。

2 婚姻は、婚姻の意思を有する両当事者の自由かつ完全な合意によってのみ成立する。

3 家庭は、社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を
有する。

第17条

1 すべて人は、単独で又は他の者と共同して財産を所有する権利を有する。

2 何人も、ほしいままに自己の財産を奪われることはない。

第18条

すべて人は、思想、良心及び宗教の自由に対する権利を有する。この権利は、宗教又は信念
を変更する自由並びに単独で又は他の者と共同して、公的に又は私的に、布教、行事、礼拝
及び儀式によって宗教又は信念を表明する自由を含む。

第19条

すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることな
く自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわり
なく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。

第20条

1 すべての人は、平和的集会及び結社の自由に対する権利を有する。

2 何人も、結社に属することを強制されない。

第21条

1 すべての人は、直接に又は自由に選出された代表者を通じて、自国の政治に参与する権
利を有する。

2 すべて人は、自国においてひとしく公務につく権利を有する。

3 人民の意思は、統治の権力の基礎とならなければならない。この意思は、定期のかつ真
正な選挙によって表明されなければならない。この選挙は、平等の普通選挙によるものでな
ければならず、また、秘密投票又はこれと同等の自由が保障される投票手続によって行われ
なければならない。
第22条

すべて人は、社会の一員として、社会保障を受ける権利を有し、かつ、国家的努力及び国際
的協力により、また、各国の組織及び資源に応じて、自己の尊厳と自己の人格の自由な発展
とに欠くことのできない経済的、社会的及び文化的権利を実現する権利を有する。

第23条

1 すべて人は、勤労し、職業を自由に選択し、公正かつ有利な勤労条件を確保し、及び失
業に対する保護を受ける権利を有する。

2 すべて人は、いかなる差別をも受けることなく、同等の勤労に対し、同等の報酬を受け
る権利を有する。

3 勤労する者は、すべて、自己及び家族に対して人間の尊厳にふさわしい生活を保障する
公正かつ有利な報酬を受け、かつ、必要な場合には、他の社会的保護手段によって補充を受
けることができる。

4 すべて人は、自己の利益を保護するために労働組合を組織し、及びこれに参加する権利
を有する。

第24条

すべて人は、労働時間の合理的な制限及び定期的な有給休暇を含む休息及び余暇をもつ権利
を有する。

第25条

1 すべて人は、衣食住、医療及び必要な社会的施設等により、自己及び家族の健康及び福
祉に十分な生活水準を保持する権利並びに失業、疾病、心身障害、配偶者の死亡、老齢その
他不可抗力による生活不能の場合は、保障を受ける権利を有する。

2 母と子とは、特別の保護及び援助を受ける権利を有する。すべての児童は、嫡出である
と否とを問わず、同じ社会的保護を受ける。
第26条

1 すべて人は、教育を受ける権利を有する。教育は、少なくとも初等の及び基礎的の段階
においては、無償でなければならない。初等教育は、義務的でなければならない。技術教育
及び職業教育は、一般に利用できるものでなければならず、また、高等教育は、能力に応じ
、すべての者にひとしく開放されていなければならない。

2 教育は、人格の完全な発展並びに人権及び基本的自由の尊重の強化を目的としなければ
ならない。教育は、すべての国又は人種的若しくは宗教的集団の相互間の理解、寛容及び友
好関係を増進し、かつ、平和の維持のため、国際連合の活動を促進するものでなければなら
ない。

3 親は、子に与える教育の種類を選択する優先的権利を有する。

第27条

1 すべて人は、自由に社会の文化生活に参加し、芸術を鑑賞し、及び科学の進歩とその恩
恵とにあずかる権利を有する。

2 すべて人は、その創作した科学的、文学的又は美術的作品から生ずる精神的及び物質的
利益を保護される権利を有する。

第28条

すべて人は、この宣言に掲げる権利及び自由が完全に実現される社会的及び国際的秩序に対
する権利を有する。

第29条

1 すべて人は、その人格の自由かつ完全な発展がその中にあってのみ可能である社会に対
して義務を負う。

2 すべて人は、自己の権利及び自由を行使するに当たっては、他人の権利及び自由の正当
な承認及び尊重を保障すること並びに民主的社会における道徳、公の秩序及び一般の福祉の
正当な要求を満たすことをもっぱら目的として法律によって定められた制限にのみ服する。

3 これらの権利及び自由は、いかなる場合にも、国際連合の目的及び原則に反して行使し
てはならない。

第30条

この宣言のいかなる規定も、いずれかの国、集団又は個人に対して、この宣言に掲げる権利
及び自由の破壊を目的とする活動に従事し、又はそのような目的を有する行為を行う権利を
認めるものと解釈してはならない。




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座の第71回を更新しました。新プラトン主義における、ヌー
スについて説明をしています。
 次に、小説、呟き尾形のショートショート劇場、魔女っ娘めぐたん、めぐたん、王子様達
と出会う 2 を追加しました。
 次に、占いが非科学的だと思う方へ、水瓶座の時代、牡牛座の時代→牡羊座の時代→魚座
の時代を更新しました。
 人類の歴史と各時代を照らし合わせて見ました。

 

2006年12月3日

占いを非科学的だと思われる方へ(第56回):2006/12/3 追加

小説(ガンダム0092 ガンダム雑学):2006/12/3 追加

リンク集(blog リンク集):2006/12/3 追加

国際障害者デー

 1982年(昭和57)年12月3日に、第37回国際連合総会において「障害者に関する世界
行動計画」が採択されたことを記念して、1992年(平成4)年11月の第47回国連総会で
制定されました。
 国際障害者デーは、障害者問題への理解促進、障害者が人間らしい生活を送る権利とその補
助の確保を目的とした記念日です。
 ちなみに、「国際障害者デー」から、日本の独自に制定した、「障害者の日」である12月
9日までの1週間については、平成7年6月27日に障害者施策推進本部が「障害者週間」と
することを決定しているそうです。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、占いを非科学的だと思われる方への第57回を更新しました。なぜ、占いを予測できるか?
 という質問の回答があります。
 次に、小説、ガンダム0092、ガンダム雑学、ジオン・ズム・ダイクンを追加しました。
 次に、リンク集、blogリンク集、いつか森になる日を追加しました。

2006年11月26日

小説を書こう (第66回):2006/11/26 追加

小説(トレーニング 風刺法):2006/11/26 追加

 

ペンの日
 1935年(昭和10年)11月26日、日本ペンクラブが創立された
ことを記念して、1965年(昭和40年)に設けられた日です。
 ペンクラブのPENは、Pが詩人・劇作家、Eが随筆家・編集者、
Nが小説家を意味している。
 初代会長は島崎藤村だそうです。
 さて、当時の日本は、満州事変後国際連盟も脱退して国際的に
孤立に向かう状況に置かれていました。
 この状況を憂える動きがリベラルな文学者や、在外の反ナチス、
反ファッショの外交官の間にあったそうです。
 そんな中、1935年(昭和10年)3月ごろ、ロンドンの国際ペン
から日本にペンクラブの設立を求める要請があり、日本ペンクラ
ブ創立のきっかけとなりました。
 そして、当時の第一線の作家・詩人・外国文学者・評論家の有志
とはかり、島崎藤村、徳田秋声、正宗白鳥らの賛同を得て、創立
となったそうです。
 もともと国際ペンは、第一次世界大戦後間もなく、イギリスの女
流作家C.A.D.スコットの提唱により、作家・文筆家の表現の自由
を確立して、戦争の悲惨をくり返すまいと願いをこめて、国境を
超えた相互理解と連帯をはかろうという主旨のもとに、1921年10月
ロンドンで誕生したことがはじまりだったそうです。
 その後、日本は大平洋戦争下に国際交流も途絶え、言論弾圧
が厳しくなった時代にも、日本ペンクラブは中島健蔵常任理事や
事務局の人々の努力で存続し、ロンドンのセンターと連絡をとって、
唯一世界への窓口であることを守りぬいたそうです。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! の第66回、情報の集め方を更新しました。
 次に、小説、トレーニング、傲慢な狐を更新しました。
 風刺法のトレーニングです。

2006年11月19日

呟き尾形の色の心理学(第53回):2006/11/19 追加

小説(4枚の絵画 夕べの夢想6):2006/11/19 追加

エッセイ(呟き尾形の怪獣大好き):2006/11/19 追加

農業協同組合法公布記念日
 1947年(昭和22年)11月19日、「農業協同組合法」が公布され事に
由来し、全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定しました。
 「農業協同組合法」は、農業者の協同組織の発達を促進することによ
り、農業生産力の増進及び農業者の経済的社会的地位の向上を図り、
もつて国民経済の発展に寄与することを目的として制定された法律です。

 農業協同組合(略称は農協で、愛称はJA)は、日本において農業者
(農家および小規模農業法人)によって組織された協同組合です。

 農業協同組合の前身は、1900年に作られた産業組合にさかのぼり
ます。

 太平洋戦争中、生産物を一元的に集約する目的で「農業会」という統
制団体に改組されました。
 戦後の農地改革の一環として、1948年(昭和23年)、農業会を改組
する形で農協が発足したそうです。
 その際に、「協」を図案化した円形の「農協マーク」が制定されたそう
です。
 このマークは、地方の古い農業倉庫などに「農協マーク」が残ってい
る場合があるそうです。 
 その後1992年4月から「農協マーク」から「JA」の名称やJAマーク
が使われ始めます。

 さて、農協の目的は、農業協同組合法によって定められているとおり、
農業生産力の増進及び農業者の経済的社会的地位の向上を図り、も
つて国民経済の発展に寄与することです。
 農協の事業内容は、物事が多方面にかかわりをもっており、
 ・組合員の生産物を販売
 ・農業の生産に必要な肥料、農薬、農業機械の供給
 ・農業生産者の生活に必要な食品などの供給(給油所やスーパーマーケットなど)
 ・事業とを合わせた経済事業
 ・冠婚葬祭
 ・旅行ツアー
 ・郵便窓口業務の受託
 ・営農指導
 ・貯金、貸付、証券業を行う信用事業
 ・協同組合保険である共済事業
 といったものが、通常行われている事業です。

 また、信用事業を行う農協は、小切手法においては銀行と同視され
ており一般に「農協3事業」というのは経済、信用、共済事業のことです。

 一般認識としては、農協は一つであるように思われがちですが、個別
の農協というものもあります。地域の農業者が集まった(出資)総合農協
のほか、同じ生産物の農家だけが集まった専門農協(例:園芸農協)です。
 また、農業の生産者が世紀の組合員になりますが、准組合員として加
入(出資)することで全ての事業が利用可能です。
 准組合員になれるのは基本的に、各農協の管轄する地区に居住してい
る人に限られていますが、地区外でも勤務地が地区内にあれば准組合
員になれることもあるそうです。
 全く出資をしていなくとも一定の事業(信用事業の一部・共済事業・Aコープ
店など)は組合員外利用として誰でも利用することが出来るそうです。

 さて、このような農協ですが、なにかと問題を抱えています。
 まずは、農協事業の停滞と経営の悪化です。
 これは、農協事業が昭和50年代になると停滞しはじめ、現在において
は、事業取扱高の伸び率の鈍化と農村における取扱いシェアの減少傾
向などが明確になっています。
 中でも、信用事業の経営悪化は著しいようです。
 従来、農協は信用事業の黒字で他の事業部門の赤字を補ってきた側
面がありました。
 しかし、金融自由化の影響や運用リスクの高い有価証券投資への傾斜
などにより、信用事業の収益は悪化してしまい、他部門の赤字を補いきれ
なくなっています。
 対策としは、下記のものがあげられているそうです。
 1・消費者や中小企業まで包摂した地域組合化の道を検討
 2・総合経営方式を見直し(信用事業とその他の事業を切り離し)
 3・長期的には1県1組合制も検討

 とありますが、個人的には、1は、いいとは思いますが、農業生産者の
反対が予測できますし、2、3は農協の目的を忘れた行為だといえると思
います。
 むしろ、1の対策に加えて、専門農協の強化によって、複数の農業生産
者による生産物のブランド化、消費者に対する直売の代行、業者からの
受発注の交渉の専門化が今の時代にマッチしているといえるでしょう。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学 第53回、色彩計画について 3を更
新しました。
 次に、小説、4枚の絵画、夕べの夢想 6 を更新しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形の怪獣大好き、ネロンガを更新しました。


2006年11月12日

 

リンク集(日記系:ちょっと本を作っています):2006/11/12 追加

呟き尾形の哲学講座(第70回):2006/11/12 追加

小説(守護者の探索):2006/11/12 追加

 

洋服記念日

 1872(明治5)年の11月12日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が発布され
たことを記念して、注文洋服業者により1886(明治19)年に設立された東京都洋服商工協同
組合では、1929(昭和4)年にこの日を「洋服記念日」として制定しました。
 東京都洋服商工協同組合では、「洋服記念日」制定以来、和服から洋服への採用を決断した明治
天皇の(東京都洋服商工協同組合にとっての)後世に残る恩徳を崇敬し、毎年11月12日に明治
神宮へ参拝し、明治神宮参集殿において記念式典を挙行しているそうです。

 ちなみに、これとは、別に、全日本洋服協同組合連合会が1972年(昭和47年)に制定され
ています。

 この太政官布告により、それまでの公家風・武家風の和服礼装(いわゆる裃(かみしも)や束帯
(そくたい)などの和式の礼服)が廃止されました。
 それ以来、役人は燕尾服型の大礼服、通常礼服を着用することになりました。

 この太政官布告は、明治の欧化政策のひとつとして、洋服の使用を促進するというものだったそ
うです。

 ちなみに女官服に洋服が採用されたのは1886(明治19)年になってからだそうです。
 現代の日本においては、洋服によるライフスタイルが定着していますが、そのきっかけが、この
礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告だといえるでしょう。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、リンク集、日記系リンク集に、ちょっと本を作っていますを更新しました。
 次に、呟き尾形の哲学講座、第70回、ヘレニズム哲学 新プラトン主義一者について2を更新
しました。
 次に、小説に新連載、守護者の探索を追加しました。
 今回は、第一回の合縁奇縁を追加しました。

2006年11月5日

占いを非科学的だと思われる方へ(第55回):2006/11/5 追加

小説(魔女っ娘めぐたん めぐたん王子様たちに出会う):2006/11/5 追加

呟き堂(呟き尾形の本棚):2006/11/5 追加

夢判断(夢事典:島)2006/11/5 追加

雑誌広告の日


 1970年(昭和45年)11月5日、日本雑誌広告協会が制定した。
 消費者を保護するために、雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。
 読書週間、教育・文化週間のある時期ということで、この日となったそうです。

 さて、実は、それだけがエピソードだそうです。
 それだけだとさみしいので、雑誌広告について記事にしたいとおもいます。
 雑誌広告は、発行部数が多ければ有効かといえば、そうでもないようです。
 広告をする側が、ターゲットとする顧客層と予算によって、掲載する雑誌は変わってきます。
 発行部数だけを目安にすると、短銃に業界が大きい市場、または、とくにターゲットを絞っていい
ない雑誌だということを意味するそうです
 たとえば、 発行部数が多いと言えば週刊誌だといえるでしょう。
 週刊誌は、毎週発売される雑誌ですから、短期間でたくさんの人に広告を見てもらうことができま
す。
 ただし、読者層は、ターゲットが絞りきれていない場合が多いので、広告もまた、ターゲットを絞
る必要のない幅広い層の広告になるでしょう。

 週刊誌のほかには、月刊誌または隔週誌が上げられます。
 ファッション・コスメなど、比較的市場が大きい業界にターゲットを絞ったジャンルの雑誌叉は情
報誌が中心のようです。
 そのため、広告のターゲットの顧客層とマッチした月刊誌または隔週誌を選択することになります。

 また、季刊誌においては、それほど大きな市場がないこともあり、内容がかなり絞られた専門性の
高い雑誌が多い事が特徴です。
 さらに、季刊誌は、書店などに、長期間置かれるので反響も長期に見込めます。
 もちろん、専門性が高いことから、ダイレクトに目的の顧客層にアプローチできます。

 増刊などは、雑誌の人気企画を1冊にまとめたり、流行の情報を1冊にまとめたりした雑誌がおおく
あります。
 こちらも、書店に長期間置かれるので反響も長期に見込めます。



 ここからはホームページ更新情報です。

 まずは、占いが非科学的だと思われる方へ、第56回、当たらない占いの意味を更新しました。
 占いは言い当てることよりも重要な目的があります。
 次に、小説、魔女っ娘めぐたんに新しいシリーズが始まりました。
 めぐたん、王子様たちに会うです。
 次に、夢事典、島を更新しました。
 夢の中に出てくる島はその人の理想などを意味するそうです。
 次に、呟き堂、呟き尾形の本棚を更新しました。
 紹介する本は哲学入門です。

 

2006年10月29日

 

小説を書こう (第65回):2006/10/29 追加

小説(林星塾 人間の可能性):2006/10/29 追加

裁判員制度への質問状(裁判員の安全):2006/10/29 追加

呟き尾形の哲学手記(ディベートについて後編):2006/10/29 追加

●ホームビデオ記念日
 1969年(昭和44年)の10月29日。
 ソニー(株)と松下電器産業(株)が家庭用のVTR機器を
発表したことに由来します。
 ソニーがベータ、松下がVHSと、2つの規格が平行するこ
とになりましたが、
ホームビデオの愛好家グループが両陣営に配慮して、、
ホームビデオ記念日と命名したそうです。

 ソニーのベータは、βマックス、といい、ソニーが販売してい
た家庭向けビデオテープレコーダであり、規格でのことです。
 ガードバンドを廃し、記録再生ヘッドのアジマスずれを利用
してフィールド単位の記録を隣接して記録するそうです。
 ここからテープへの「べた書き」で最高性能という意の「MAX」
を組み合わせ、Betamaxと命名されたと言われています。
 東芝やNECなどが参画した時点から規格全体を指す名称
としては「ベータフォーマット」や「ベータ規格」を用いていたそう
です。

 一方、松下電器産業(株)のVHSは、日本ビクターが1976
年に開発した家庭用ビデオ規格だそうです。
 当初は記録方式を示すVertical Helical Scanの略称ででした
が、後にVideo Home Systemの略称として定着したそうです。

 さて、ベータとVHSには下記のようなエピソードがあります。

 いわゆるVTRは、アンペックス社の巨大な業務用VTRが始ま
りで、その後、各社は比較的コンパクトなオープンリール式の
VTRを発売しました。
 もちろんその方式はバラバラでした。
 そんな中、松下・ビクター・ソニーの三社は家庭用も見据え、
テープがカセットに収められたビデオレコーダー(VCR)の統一
規格(Uマチック)に合意します。
 その後、発売したものの、高価なこともあり、オープンリール
式と同様に企業の研修用途、教育機関、旅館/ホテルの館内
有料放送などが主な販売先だったそうです。

 そこでソニーは広く家庭への普及を狙いテープ幅を1/2イン
チ、カセットがコンパクトなベータマックスを開発します。
 各社に家庭用VCRのベータ方式での統一を呼びかけました。
 ソニーに続いてビクターも家庭用VCR、VHSの開発を発表し
ます。
 これにともない、ビクターは親会社の松下電器産業にVHS方
式への参加を要請したものの、松下の反応は煮え切らないも
のでした。
 これは、当時、子会社の松下寿が開発したVX方式のデッキ
を販売していたこと、さらにベータ方式を支持する社内意見が
あったためです。

 そこで、のちに「VHSの父」と呼ばれる高野鎮雄が松下幸之
助に直訴します。
 その直訴をうけ、松下本社で幸之助、松下、ソニー、ビクター
各社社員ら出席し、両社のビデオデッキを見比べる直接対決
ともいえる、会議が開かます。

 その席で幸之助は「ベータは100点(満点)、しかしVHSは150点。
部品点数が少ないので(VHSは)安く造ることが出来る」と言っ
たといわれています。

 通産省は、松下、ソニー、ビクターの規格分裂に対し、難色を
示し、新規格での規格統一も提案しました。
 しかし、松下、ソニーとも自社規格を引きこめる気が無いため
に立ち消えになりました。

 そして、松下はVHS方式への参加を決めます。
 その理由は、VHSデッキのほうが軽く、お客さんが買ったら自
宅に持ち帰りすぐ見られることでした。これは、ベータのデッキ
は、販売店の配送を待たなければならないといった事情があっ
たからのようです。

 こうして、VHS/β戦争の火蓋が切っておとされました。
 ソニーは自社工場で生産されたものは自社ブランドで販売し
ていました
 それに対して、ビクターはVHSファミリーの中で技術的問題
や生産能力でまだVHSデッキを製造できないメーカーにOEM
供給(取引先の商標で販売される製品の受注生産)していました。
 ときには自社ブランドよりOEM供給向けの生産を優先してい
たこともあるともいわれています。
 これは、複数のメーカーで販売することによって他社の販売
網を活用できるし、VHSのほうが多数派であるような印象を持
たせ、オフィシャルな規格のはVHSなのだという消費者への認
識の浸透を狙ったものだともいわれています。

 また、松下電器では、さらに長い録画時間が必要という要望
があり、二倍録画モードをつけたVHSデッキを開発しましたが、
これは、ビクターの了承をえないものだったそうです。
 このことは、互換性を重視するビクターにとって、松下の勝手
な振る舞いだと写り、ビクターは怒ったとされていますが、ベー
タの長時間録画モードへの対抗上、三倍録画モードでも画質は
二倍録画モードとほとんど変わらないうえに特殊再生が可能、
という技術的見地から三倍録画モードがVHS規格に追加された
そうです。

 さて、VHS/β戦争では負けたといわれるソニーですが、VHS
で使われる技術にもソニーの保有する特許が多数使われてい
ました。
 つまり、ソニーは、ベータで負けたといわれつつも、VHSが売れ
れば売れるほど、特許によるライセンス収入が少なからずあった
とされています。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、小説を書こう! の第65回、モチーフについてです。
モチーフと一言で言ってもいろいろあります。
 次に、小説に、新しい短編連載に林星塾が始まりました。
 プエルギガスというファンタジー世界を舞台にした、バーミリオ
ンという都市国家にある、私塾、林星塾の塾長と塾生の日常会
話の物語です。
 今回は、人間の可能性です。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、裁判員制度への質問状、
裁判員制度への質問状 1 裁判員の安全を更新しました。
 裁判員になることで、逆恨みされた場合はどうなるのでしょうか?
 次に、呟き尾形の哲学手記、30回〜39回、ディベートについて
後編を更新しました。

2006年10月22日

呟き尾形の色の心理学(第52回):2006/10/22 追加

小説(ガンダム0092 ガンダム雑学 ジオン共和国):2006/10/22 追加

PROFILE(運営サイトリンク):2006/10/22 追加

著作権とは何か?(著作権の目的):2006/10/22 追加

平安遷都の日

 794年(延暦13年)の10月22日。
 桓武天皇が平城京から784年に造営した長岡京に遷都した桓武天皇が、改めて山
背国葛城郡宇太村の新京に移しました。
 「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日でした。
 わずか10年での再遷都には、長岡京で興った藤原種継暗殺から早良親王廃太子に
至る一連の騒動が影響しているとみられています。
 また、天武系の都から脱して天智系の都を造る意図もあったといわれてもいます
 平安遷都1100年を記念して1895年(明治28年)に創建された平安神宮の例祭・
時代祭は、10月22日に開催されるそうです。
 2007年現在、平安遷都から1213年となりました。

 平安京は、現在の京都府京都市中心部にあたる、山背国葛野・愛宕両郡にまたがる
地に建設され、東西4.5km、南北5.2kmの長方形に区画された都城でした。
 都の北端中央に大内裏を設け、そこから市街の中心に朱雀大路を通して左右に左京
・右京を置くという都市計画は、基本的に平城京を踏襲したものだそうです。
 また、隋・唐の長安城に倣うものではありましたが、城壁は存在しませんでした。
 また、この地の選定は中国から伝わった風水に基づく四神相応の考え方を元に行わ
れたという説もあるそうです。



ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学の第52回、色彩計画について2を更新しました。
 次に、小説、ガンダム0092、ガンダム雑学、ジオン共和国を更新しました。
 次に、PROFILE、運営サイトリンクを追加しました。
 次に、著作権とは何か?、著作権の目的を更新しました。

2006年10月15日

 

 

呟き尾形の哲学講座(第69回):2006/10/15 追加

小説(天翔る鉄騎兵:想いを乗せて飛べ):2006/10/15 追加

呟き尾形の育児手記(お金のかからない子育て):2006/10/15 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(第41回〜50回):2006/10/15 追加

グレゴリオ暦制定記念日

 1582年の10月15日、ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦に代わってグレゴリオ暦を制定しました
 ユリウス暦とはローマの独裁官ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の定めた暦で、1582年の時点ですでに10日ものズレが生じており、それを一気に解消するために導入されたのがグレゴリオ暦でした。
 この、グレゴリオ暦は、4で割りきれる年を「うるう年」とし、さらに100で割れても400で割りきれない年は「うるう年」にはしない、というものです。
 これにより一年の平均日数は365.2425日となり、真の太陽年である365.24219879日にきわめて近づき、とても便利な暦になりました。
 このことから、現在では世界各国で採用されています。
 日本では過去に、従来の太陰太陽暦を採用しており、日本では、太陰太陽暦を旧暦、グレゴリオ暦を新暦とよばれています。
 現在の新暦は、明治5年12月3日。
 太政官布告により、旧暦を廃し、新暦を採用すると公布されたことにより、日本では暦法を明治6年(1873年)1月1日から新暦が採用されたそうです。
 ところで、旧暦から新暦にかえることによって、当然、新暦と旧暦の暦のズレが生じます。
 そのズレは、明治5年の12月は、2日しかなくなってしまったという現象がおきてしまったのです。
 社会的混乱は、必然的に発生しましたが、旧暦から新暦に改暦した目的が、官吏を月給制度にした際明治6年が旧暦では閏月のため年13回支払う事態を避けるためといわれています。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座の第69回、ヘレニズム哲学 新プラトン主義 一者について1 を更新しました。
 次に、小説に、新連載、天翔る鉄騎兵を追加しました。
 第一回は、想いを乗せて飛べです。
 次に、呟き尾形の育児手記、お金のかからない子育てを更新しました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申す、第41回〜50回を更新しました。
 談合年金
 日本ブログ協会について(とblog世論)
 自民党は説明責任の手本を見せるのだ〜
 <横浜市>視察有料化 賛成です
 政府のインターネットのインフラ整備責任 1
 なぜインターネットのインフラコストが増加するのか?
 行政はインターネットの何をインフラ整備すればいいのか?
 赤字財政は理由にならない
 インターネットも災害時のライフライン
 ユビキタスネット社会
 を更新しました。




--------


2006年10月8日

占いを非科学的だと思われる方へ(第55回):2006/9/10 追加

小説(サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 8 追加):2006/10/8 追加

呟き尾形のクレーマークレーマー(客を疑うNTT):2006/10/8 追加

童話(登場人物紹介 リムネー 追加):2006/10/8

法骨と関節の日
 1994年(平成6年)に、10月8日の「十」と「八」
を組み合わせると、骨の「ホ」の字が出来るため、
日本整形外科学会が、1994年2月18日に制定
しました。

 骨と関節の日を制定することで、骨と関節を中
心とした体の運動器官が身体の健康維持にいか
に大切かを、より多くの人に認識してもらおうとし
ているそうです。
 また、体育の日を前に骨と関節の病気に気をつ
けるように呼びかける目的もあるそうです。
 さて、わざわざ、指摘するまでもありませんが、
日本は、高齢者人口の増大しています。
 それにともない、腰痛、肩こり、膝痛、骨折、骨
粗鬆症、関節リウマチなど整形外科分野の疾患
を患う人が年々多くなっているそうです。
 社団法人日本整形外科学会は、骨と関節の日
に、日本臨床整形外科学会や日本整形外科勤
務医会と協力し合い、全国各地で一般市民を対
象に講演会や電話医療相談を行っているそうで
す。
 これにより、地域の人々に骨と関節の疾患を
理解を深めようと、啓発活動を行っているそう
です。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、占いを非科学的だと思われる方への
第55回、星と人間は関係があるのか? 
を更新しました。
 次に、小説、サイクラフト、光の鳳雛、時の伏
龍 8を追加しました。 今回で、光の鳳雛、時
の伏龍が完結します。
 次回は新しいエピーソードに突入ということで、
時の篭でさえずる黒いカナリアですが、現在、
執筆中で、まだ、しばらくかかりそうです。
 次は、呟き尾形のクレーマークレーマー、
客を疑うNTTです。
 いやぁ、疑心暗鬼でサポートされると腹ばか
りが立ちます。
 童話、登場人物紹介、リムネーを追加しました。

2006年10月1日

小説を書こう (第64回):2006/10/1 追加

小説(レトリックトレーニング):2006/10/1 追加

呟き尾形の心理学ファイル(ユング心理学):2006/10/1 追加

小説(ガンダム0092 設定):2006/10/1 追加

法の日
 1960年(昭和35年)の10月1日に政府が法の日を制定しました
。これは、1960年(昭和35年)の6月24日の閣議了解において「
国民主権のもとに、国をあげて法を尊重し、法によって個人の基本的権
利を擁護し、法によって社会秩序を確立する精神を高揚するため、『法
の日』を創設するという決定に基づいた制定だそうです。
 また、法と10月1日は縁があり、
 1910年(明治43年)の10月1日に裁判所が開設
 1928年(昭和3年)10月1日に陪審法が施行
 1950年(昭和25年)の10月1日に最高裁判所が開設
 とあるように10月1日と法は切っても切れない縁があるようです。
(まぁ、単純に、下半期初日ってことなんでしょうけど(笑))
 
 とにもかくにも、法の日は、法を尊重し、法によって基本的権利を擁
護し、法によって社会秩序を確立する精神を高めることを目的として定
められた日だということです。

 そこで、法務省では、民法、刑法などの基本法や司法制度等を所管す
る立場から、国民の皆様に法を尊重することの大切さについて理解を深
めるために、最高裁判所、最高検察庁、日本弁護士連合会が10月1日
からの一週間を法の日週間として、全国各地で、新聞やテレビをりよう
したり、広報、講演会の開催、法務行政相談所や無料法律相談所の開設
など、啓発活動を実施しているそうです。

 ちなみに、世界の法の日というものがありまして、こちらは、9月1
3日から20日までワシントンで開催された「法による世界平和第2回
世界会議」で、9月13日を「世界法の日」とすることが宣言されたそう
です。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 小説を書こうの第64回、書く前に決める事を更新しました、小説を
書くその前に決めておいた方がいいことがあります。もっとも、決めな
くてもかけるわけですが、決めておいた方が書き続けることができます

 次に小説、レトリックトレーニング、懲役 人界30年、を更新しま
した。皮肉法というものをテーマにして書いたショートショートです。
 次に、呟き尾形の心理学ファイル、ユング心理学、トリックスターを
更新しました。
 次に、小説、ガンダム0092、設定にホワイトフェザー隊を追加し
ました。
 。
 

 

2006年9月24日

小説(4枚の絵画 夕べの夢想 5):2006/9/24 追加

呟き尾形の色の心理学(第51回):2006/9/24 追加

占いを非科学的だと思われる方へ(占いへの疑問):2006/9/24 追加

WRPG(サンプルNPC):2006/9/24 追加

清掃の日

1971年(昭和46年)の9月24日、「廃棄物の処理及び清掃に関する
法律」が施行されたことから設けられた日であることから制定されました。
 清掃の日は、年々増加するゴミに対して廃棄物の減量化、リサイク
ルの促進などをテーマとした行事が多数行われるそうです。

 ちなみに、「清掃の日」の9月24日から、10月1日までを、「環境衛
生週間」といいますが、10月1日は「浄化槽の日」だそうです。
 つまり、清掃の日から浄化槽の日までを環境衛生週間と定めている
そうです。

 さて、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」は、廃棄物の排出抑
制と処理の適正化により、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図る
ことを目的とした法律です。
 ここで言う、廃棄物の定義は、国民、事業者、国、地方公共団体の
責務、一般廃棄物の処理、産業廃棄物の処理等について定めてい
ます。
 ゴミ問題は、ここ最近特に問題になっていることもあり、「廃棄物の
処理及び清掃に関する法律」は、2000年代になると、改正が頻繁に
行われています。

 この度重なる「対症療法」的法改正により、「廃棄物の処理及び清
掃に関する法律」は、ツギハギだらけの法律になってしまっています。
 これは、廃棄物の種類や発生する問題等は多様であり複雑なも
のとなってしまっているため、毎年のように大規模な法律の改正が
行われています。
 毎年のように改正されていることが原因で、至るところで矛盾が
生じているそうです。
 さらに、大問題は、改正後の施行令、施行規則の一部が附則で
こっそり打ち消されていることなど、常識的な理解力ではこの法律
を読み解くことは著しく困難になってしまっています。
 さて、いわゆるゴミ問題の解決策の一つとして、リデュース、リユー
ス、リサイクルがありますが、ときにはリサイクルの妨げとなる許可
制度があります。
 廃棄物の処理(収集運搬、処分)を業とするには都道府県知事
の許可が必要です。
 これ自体は、産業廃棄物の適正な処理を図る観点では必要な
制度ですが、リサイクルするための廃品を取り扱う際にも、随時、
許可を得なければなりません。
 これは、循環型社会の形成の妨げになっており、法の目的に
反しているとの指摘がされ続けています。
 他にも、廃棄物についての定義、産業廃棄物の業種の指定漏
れや種類の漏れなどがあります。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の色の心理学の第51回、色彩計画について。
 色彩計画って一体何でしょうか?
 次に、小説の4枚の絵画、夕べの夢想5を更新しました。
 次に、 占いを非科学的だと思われる方への、占いへの疑問
を更新しました。
 次に、WRPGに、サンプルNPC、エルダーン・ドースティンを更新し
ました。

 

2006年9月17日

呟き尾形の哲学講座(第68回):2006/9/17 追加

リンク集(哲学リンク集 情 追加):2006/9/17 追加

小説(ガンダム雑学 連邦軍):2006/9/17 追加

呟き堂(呟き堂商品追加):2006/9/17 追加

モノレール開業記念日

 1964年(昭和39年)9月17日、東京オリンピック開催年にあわせて東京モノレールが開業されました。
 国内外からの東京国際空港(羽田空港)利用客の輸送を目的として名古屋鉄道、日立製作所などが出資した運営会社、大和観光によって建設され、10月10日のオリンピック開会式前に開業したわけです。

 東京モノレールは、日本初の旅客用モノレールで、浜松町〜羽田空港(現在の羽田空港駅とは別)のが開業しました。
 ただし、遊覧用のものでは1957(昭和32)年に上野動物園に作られたものが最初です。
 

 さて、現在の東京モノレールは浜松町が起点ですが、当初新橋駅を起点として計画されていたそうです。
 しかし、用地確保の目処が立たず、やむなく浜松町駅をターミナルとなったそうです。
 また、東京オリンピックに間に合わせるため、用地買収の要らない運河の上に建設したり、終夜の突貫工事が行われたため多大な工費がかかり、その後の経営の足かせとなったことをふくめ、飛行機利用や海外旅行が一般的でなかったこと、途中駅が全くなかったため空港利用客以外の乗客がいなかったこと、さらに運賃が片道250円、往復450円と、当時の、モノレールの片道料金はタクシーの初乗りの2.5倍にもなったそうです。

 ちなみに、路線名は「東京モノレール羽田線」であり、「東京モノレール」の「羽田線」ではないそうです。


 そのため、乗車率が20%代まで下落したそうです。
 そこで、1966年には40%という思い切った運賃の引き下げを行った他、乗客誘致策として空港見学客のための特別割引券を発行したり、途中駅をふやすなどしましたが、それでも乗客は十分に増えず会社倒産の危機にさらされたこともあったそうです。
 このこともあって、名古屋鉄道は早々に資本を引き上げて撤退したそうです。
 その後、国際・国内空路の発展とともに空港利用客の増加、首都高速道路の渋滞で路線バスやタクシーよりも速いとのイメージが定着し、乗客は徐々に伸び、現在の東京モノレール羽田線があるそうです。

 さて、ここからはホームページ更新情報です
 まずは、呟き尾形の哲学講座の第67回、ヘレニズム哲学 新プラトン主義 流出説を更新しました。
 次に、リンク集の哲学リンク集に情を追加しました。
 次に小説、ガンダム0092、ガンダム雑学に連邦軍を追加しました。
 次に、呟き堂にガンダムのアクションフィギアを追加しました。

 

2006年9月10日

占いを非科学的だと思われる方へ(第54回):2006/9/10 追加

小説(サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 7 追加):2006/8/10 追加

呟き尾形の哲学手記(呟き尾形の語録 更新):2006/9/10 追加

夢判断(夢事典 オオカミ):2006/9/10 追加

カラーテレビ放送記念日

 1960年(昭和35)年、9月10日、NHK・日本テレビ・ラジオ東
京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本
放送を開始したことにに由来します。
 これは、アメリカに次ぐ、世界で2番目となるものでした。
 とはいいつつも、最初からずっと、カラー放送というわけではなく、
カラー放送時間も1日1時間程度だったそうです。
 さて、当事の、カラーテレビ受像機の価格は、17型で40万円程度
、21型で50万円程度だそうです。
 小学校教諭の初任給が月額1万円程度だったこの当時、カラーテレビ
は庶民にとっては、まさに高嶺の花だったといえるでしょう。
 その後カラー放送時間の拡大と受信機価格の低廉化が進み、昭和45
年頃にはカラーテレビが白黒テレビの生産実績を上回るようになりまし
た。
 全日カラー放送となったのは昭和48年以降のことで、白黒放送からカ
ラー放送に移行するのに10年以上の歳月を要しました。
 さて、カラー放送開始から47年経った今。
 ふたたびテレビは、新たな放送の移行時期を迎えています。
 テレビはアナログ放送から、デジタル放送へと、新たな放送への移行
の時を迎えています。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、占いを非科学的だと思われる方への第54回、占いは不思議な
力で未来を予測するのか? を更新しました。
 ちなみに、占星学は学問です。不思議な力を使うものではありません。
 次に、小説、サイクラフト、光の鳳雛、時の伏龍 7を追加しました。
 次に、呟き尾形の哲学手記、呟き尾形の語録を更新しました。
 次に、夢判断、夢事典、オオカミを更新しました。
 夢の中でオオカミが登場したとき、何を象徴するのでしょうか?

2006年9月3日

PROFILE(呟き尾形のサイトリンク追加):2006/9/3 追加

小説を書こう (第63回):2006/9/3 追加

今の政治に物申す(仙台プロジェクト):2006/9/3 追加

小説(レトリックトレーニング):2006/9/3 追加

ホームラン記念日

 1977年(昭和52年)9月3日。
 後楽園球場で、読売ジャイアンツの王貞治選手が、通算756本目のホ
ームランをヤクルトスワローズの鈴木康二朗投手から放ったことに由来す
るそうです。
 この記録は、アメリカ大リーグのハンク・アー
ロン選手の記録を抜く世界新記録として、政府は
2日後の9月5日に王選手は国民栄誉賞に輝いたそ
うです。
 王選手は、この記録にとどまらず、その後1980
年に引退するまでに、通算、ホームランを868本
打ったそうです。
 この記録をもって、王選手は、「世界のホーム
ラン王」の異名をとったそうです。。
 そんな王選手ですが、意外にも、「三振王」と
呼ばれていたこともあるそうです。
 と、いいますのも、1958年に巨人に入団し
た当時は全くヒットを打てず、開幕してから26
打席ノーヒットだったためだそうです。
 とはいいつつも、この汚名を返上したのは、プ
ロ入り、27打席目となる1959年4月。
 国鉄(現・ヤクルト)の村田投手から初めて
打った打球が、初ホームランとなりました。
 これが偉大な通算868本というホームラン記録
への第一歩となったわけですが、なんとも、さす
が、「世界のホームラン王」らしいエピソードと
もいえるでしょうね。

 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、PROFILEに、私、呟き尾形が管理
しているサイトのリンクを追加しました。
 次に、小説を書こうの第63回、小説を書き始
める前に、を追加しました。
 次に、今の政治に物申す、仙台プロジェクト
に、仙台市産振興事業団と1円起業制度を更新し
ました。
 次に、小説、レトリックトレーニング、邂逅を
追加しました。詠唱法を小説で使ってみました。

 

2006年8月27日

呟き尾形の色の心理学(第50回):2006/8/27 追加

リンク集(占いリンク集 fortune.net 追加):2006/8/27 追加

小説(4枚の絵画 夕べの夢想 4):2006/8/27 追加

エッセイ(呟き尾形の孫子の兵法):2006/8/27 追加

日本に原子の火がともった日

 1957年(昭和32年)の8月27日、午前2時23分に茨城県東海村の日
本原子力研究所で臨界実験に成功しました。
 これは、1955年(昭和30年)原子力基本法・原子力委員会設置法・
総理府設置法一部改正法の、いわゆる「原子力三法」が公布され、「原子
力の平和利用」をめざしたことによります。
 このときから、半世紀、日本では「自主・民主・公開」の原子力利用三原
則を厳守し、平和利用に限定した原子力開発を進められました。
 現在(2006年現在)運転中の原子力発電所は53基、総出力は4712.2
万キロワットに達し、1年間に使われる電気のおよそ3分の1が原子力で
発電されている事になります。
 ちなみに、臨界とは、核分裂反応が連鎖的に起こって、継続されてい
く状態をいい、原子炉の中で臨界をさせる事によって、原子力発電を
可能にするわけです。

 さて、日本で始めて、臨界実験に成功し、日本に原子の日がともった
のが、東海村ですが、東海村といえば、東海村JCO臨界事故は有名で
す。
 東海村JCO臨界事故は1999年9月30日、茨城県那珂郡東海村で
JCO(住友金属鉱山の子会社)の核燃料加工施設が起こした原子力事
故。
 被曝による死者2名を出した日本最悪の臨界事故です。
 東海村JCO臨界事故は、1999年9月30日、午前10時35分頃、茨
城県那珂郡東海村の株式会社JCOの東海事業所・転換試験棟で、3人
の作業員が硝酸ウラニルを製造中、突然の青い閃光と共にガンマ線エリ
アモニターが発報し、臨界事故が発生。3人の作業員が多量の中性子線
などで被曝しました。
 この臨界事故は、原子力発電所のようないわゆる多重防護の設備が
無い施設でおきました。
 これは、原子炉施設でもない核燃料工場の一角に突如、裸の原子炉
が出現したことになります。 
 ちなみに、この臨界事故で核分裂を起こしたウラン燃料は全部で1 ミリ
グラムだったそうです。
 この事故の刑事裁判は、事故から1 年半後水戸地方検察庁は、JCO
とその社員6名を起訴し、刑事裁判が始まりました。
 罪状は、JCOには労働安全衛生法違反と原子炉等規制法違反、社員
6名については業務上過失致死その他です。
 公判は、計23回開かれ、2003年3月3日に次のような判決がありま
した。
 ・法人としてのJCOに罰金100万円
 ・東海事業所所長に禁固3年 執行猶予5年 罰金50万円
 ・社員5名に禁固3~2年 すべて執行猶予つき

 さて、上記のような、東海村JCO臨界事故は有名ですが、実は、国際
原子力事象評価尺度(INES)という基準において、レベル4以下の事故
は全部日本が網羅しています。

 大事故というものは、小さなミスによる事故の連鎖によって発生するも
のです。
 この事実から、日本政府が原子力発電は絶対安全とするなら、こうした
事故を無くすことが必要ということになるはずです。

 さて、あくまで私見ですが、個人的に下記に箇条書きする問題点がある
と判断しています。

●管理の問題
 核廃棄物の処理と管理の問題(長期間に渡り厳重な管理下に置く必要)。

 放射性廃棄物・原料等のずさんな管理、不法な投棄などにより、土壌汚
染や人畜への被害などの事故(実際にありました)

 日本国内の核廃棄物の処理と管理の問題の関心が低いため、その気
になればいくらでもごまかせるという問題。

 廃棄するための管理であるため、利用されることがないため、ずさんな
管理であっても、発覚しにくいという問題。

 プルトニウムの横流しによる軍事およびテロに悪用される可能性の問題。

 核廃棄物の運搬の問題(多分、普通の道を車で運搬しているんでしょう
ねぇ。事故があったら大変です)
 

●政治的な問題
 核廃絶を目指す日本の政策の矛盾の問題。

 非核保有国である日本が膨大な核物質を保有するという矛盾の問題。

 日本のが核拡散・安全性・経済性などの問題を放置しているという問題。

 再処理したとしても、放射性廃棄物はでるという問題。

 国際的に核拡散防止の方向に向いているのに、日本は、世界で有数
のプルトニウム大国になってしまうという問題。


●認識の問題
 核の再処理は、プルトニウムの製造にすぎないという認識が薄い。

 核問題というと、ついつい、イラン、ブッシュ政権、北朝鮮などの、核問題
の視点は海外のみに向けられているを連想しがちだが、実は、原子力発
電を利用し、核の再処理施設を建設し運用しようとしている日本もその
渦中にいるという自覚が日本にはない、ないし薄いという問題

 日本国内の核燃料再処理について、注目度は低く、安全性・不用性・経
済性の問題は、十分に知らされていないという問題。


●現実的な問題
 核事故の問題。

 核の違法取り引きの問題

 世界的なプルトニウムの剰余の問題。

 高速増速炉については、安全性と技術的な問題(もんじゅなど)。

 データ捏造の問題(実際ありました)

 原発トラブル隠しの問題(実際ありました)


●経済的な問題
 プルサーマルは普通のウラン燃料を使った原子炉の運転よりコストが
非常に高いという経済性の問題(そのまま地中に埋める場合に較べて
1.8倍になる)


●核廃棄物の処理の問題
 地下深くに埋蔵・保管する方法(地層処分)の問題

 地震や火山噴火等に耐える強固な施設を建設する候補地が日本に
はないという問題。

 上記の問題が解決できれば賛成なのですが、いい解決策がみあたら
ないことから、個人的には反対しています。
 まぁ、私見です。
 
 そこで、個人的には、省エネをしつつ、風力、太陽光発電をはじめと
した、燃料電池に次世代のエネルギーとして活用を望んでいます。
 新しいエネルギー源開発をコンセプトにした、景気回復政策もあり
だと思います。
 なにはともあれ、今すぐ原発を止められるわけではありません。
 ですから、国民がもっと関心をもつ必要があるのではないかと思い
ます。
 そうした関心は、管理体制を引き締める事につながり、そもそも、
東海村JCO臨界事故などということ自体が置きにくい環境ができて
いなかったのではないかとおもっています。



 さて、ここからは、ホームページ更新情報です。
 まず、呟き尾形の色の心理学、第50回、高齢者の過ごす空間
の配色を更新しました。
 次に、リンク集、占いリンク集、fortune.netを追加しました。
 次に、小説、4枚の絵画、夕べの夢想 4を更新しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形の孫子の兵法、以逸待労を更新しました。

2006年8月20日

リンク集(資料リンク集 colorful life 追加):2006/8/20 追加

呟き尾形の哲学講座(第67回):2006/8/20 追加

小説(ガンダム雑学 地球連邦):2006/8/30 追加

呟き尾形の育児手記(育児フレックス):2006/8/30 追加

交通信号の日

 1931(昭和6)年8月20日。
 東京のの尾張町(現在の4丁目)や京橋など、34カ所の市電交差点
に日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。
 信号機は、向かって右から赤・黄・青、3色で、色の交通信号機が設
置されました。
 これに由来して、交通信号の日が制定されました。
 当時の信号機は、色が変わるたびにベルが鳴る方式だったため、「う
るさい」という苦情が出たといわれています。

 赤・黄・青の3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だから
だそうです。

 ただし、1930年3月に輸入品の電気式信号機が日比谷交差点に設
置されていました

 ちなみに、この三色灯の自動信号機が設置される前、1919年には
、上野広小路に、進め・止まれの文字が現れる手動信号機だったそうで
す。
 また、世界で初の交通信号は、1868年、ロンドンの国会議事堂近
くの交差点に立てられたそうです。
 交通の激しい交差点を行き来する下院議員の安全のために、ガスを光
源にした赤青の点滅信号で、現在のものとはまた違いました。
 現在のような、世界初の赤、青、黄の自動式信号は、自動車産業の都
デトロイトで、1920年代初頭に登場したそうです。

 ここからは、ホームページ更新情報です。
 まずは、呟き尾形の哲学講座の第67回、ヘレニズム哲学 新プラト
ン主義 一者について更新しました。
 次に、リンク集、資料リンク集に、colorful life を
追加しました。
 次に、小説、ガンダム0092のガンダム雑学に地球連邦を追加しま
した。
 次に、呟き尾形の育児手記に育児フレックスを追加しました。

2006年8月13日

占いを非科学的だと思われる方へ(第53回):2006/8/13 追加

小説(サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 6 追加):2006/8/13 追加

のうぎょうかくめい(食料・農業・農村基本計画 更新):2006/8/13 追加

童話(花童話 わすれな草):2006/8/13 追加

 

函館夜景の日

 8月13日は、函館夜景の日です。
 函館出身の大学生の投書がきっかけで、
函館夜景の日実行委員会(函館青年会議
所、函館観光協会等)が1991年(平成3
年)から実施しているそうです。
 8月13日がなんで夜景かといいますと、
「や(8)けい(K=トランプの13)」の語呂
合わせだそうです。
 函館に暮らす市民一人一人が「夜景」
を創り出しているという意識を再認識す
ることにより、函館に対する愛着を深め
る日なんだそうです。

 さて、この函館夜景でもっとも美しくみ
えるのが、函館山だそうです。
季節を問わず多くの観光客でにぎわう
函館一の観光スポットなのだそうです。
 函館山は、標高334mの山頂から観る
夜景は、日本三大夜景、そしてナポリ、
香港と並び、世界三大夜景にも挙げら
れています。
 山頂展望台から見下ろす極上の夜景
は、
「宝石箱を開いた瞬間の感動」、
「星が舞い下りて来た街」
と形容されます。
 そんな函館の夜景は、夜景好きならず
とも感動するともいわれています。
 特に、毎年8月13日は、街全体の協力
により、市内の各家庭で夜景が最も美し
く見えるように灯りを灯しているそうで、
1年のうちで最も光量が多く明るい夜景
が期待できるそうです。


 ここからは、ホームページ更新情報です。
 占いを非科学的だと思われる方への第
53回、未来予測は論理的に不可能である?
を更新しました。
 次に、小説、サイクラフト、光の鳳雛、
時の伏龍 6を追加しました。
 次に、今の政治に物申す、のうぎょうかくめい、
食料・農業・農村基本計画に、関係者の役割と
工程管理食料と農業・農村基本計画の施策を
追加しました。
 次に、童話、花童話、にわすれな草を追加
しました。

2006年8月6日

小説(トレーニング 呼びかけ法):2006/8/6 追加

リンク集(相互リンク集):2006/8/6 追加

WRPG(NPCリプレイ:アルコン):2006/8/6 追加

小説を書こう (第62回):2006/8/6 追加

広島平和記念日

 1945年(昭和20)年8月6日午前8時15分。
 米軍のB29 爆撃機「エノラ・ゲイ(ENOLA GAY)」が、広
島市上空で世界初の原子爆弾「リトルボーイ」を投下し
ました。
 言うまでも無く、原子爆弾は、破壊と殺戮を一瞬の間
に演出する、とてつもない爆弾です。
 その原子爆弾は、広島の上空、高度580mで炸裂し
ました。
 原爆による熱線と衝撃波は、広島市街は壊滅させ、
約14万人の死者を出しました。
 その凄惨さは、原子爆弾被爆した歌人、正田篠枝氏
はこんな言葉を残しています。
 『石炭にあらず黒焦げの人間なりうづとつみあげトラック過ぎぬ』
   正田篠枝

 その後、原爆症等で亡くなった人を含めると、犠牲者
は20万とも30万人とも言われています。

 この原爆を開発した、アメリカの原爆開発プロジェク
トは「マンハッタン計画(Manhattan Project)」の名前で
知られています。
 この計画の提案者はアルバート・アインシュタインです。

 1939年8月2日、アルバート・アインシュタインとレ
オ・シラードは「核分裂」を発見しました。
 そして、この現象を使うともの凄い破壊力を持つ兵器
を作ることが可能であり、ドイツがこの兵器の開発を進
めている可能性があることをアメリカ大統領宛の手紙
で指摘し、ドイツに先んじてアメリカがこれを開発すべ
きだと主張しました。

 この動きはアメリカ国内の科学者の間で広がり、アメ
リカ政府も動き始めます。やがて1942年8月13日、
原爆を製造するためのマンハッタン計画がスタートし
ました。
 その責任者に選ばれたのは、後に「原爆の父」と呼
ばれる、ロバート・オッペンハイマーでした。

 プロジェクトはニューメキシコのロス・アラモスの研究
施設に大勢の科学者によって、進められました。
起こすことを確認します。
 翌年1943年からウランの本格的製造も始まります。
 そして1945年の春頃には、夏頃には、原爆が製造
できる見込みが立ちました。

 当初計画はナチスドイツに対抗するために進められ
ました。
 しかし計画が進行する内にドイツが降伏してしまっ
たため、そのターゲットはまだ戦い続けている日本に
変更されてしまったのです。

 そして1945年7月16日、世界初の原子爆弾が
ニューメキシコのアラゴモードで実験的に爆発させ
られました。
 当時これに立ち会った兵士らは核の恐ろしさを知ら
なかったため、「景気のいい花火だ」くらいに思って見
ていましたが、当然のことながら、彼らはしっかり被爆
していました。
 この事実が明らかになったのは何年も後のことです。

 計画を推進してきた科学者らは、この原爆の最初の
実験の結果が想像をはるかに上回る破壊力に肝をつ
ぶしました。
 強力すぎる破壊力をもつ科学者たちは、連名でマン
ハッタン計画の中止を大統領に訴え出ます。
 しかし、当事の大統領、トルーマン大統領は拒否しま
す。
 科学者たちは、さらに署名を集めますが、軍に妨害
されてしまいます。

 そして計画は、開発者の意思に反し、行くところまで進
行してしまいました。

 日本に投下する予定の原爆は巡洋艦インディアナ・ポ
リスに積み込まれ、日本への攻撃基地のあるテニアン
島へ輸送されました。
 しかし、インディアナ・ボリスは荷物を送り届けて本国
へ帰る途中、日本の潜水艦に撃沈されてしまいます。

 原爆投下目標地点は広島・小倉・長崎・新潟の順に
優先することが決定されました。
 当初京都も目標に入っていたのですが、スチムソン
陸軍長官が反対したため外されました。
 これらの目標都市は原爆の破壊力がはっきり分か
るよう、通常の空襲は行わなずに町並みを温存して
おくことが決定されていました。

 そして8月6日午前2時45分、B29、エノラ・ゲイは
テニアン島を離陸します。
 目標は当初の予定通り第一ターゲットの広島と決定
されました。
 四国上空を通過したところで日本軍の戦闘機と遭遇
します。
 当然向こうは迎撃してきますが、エノラ・ゲイは関わ
り合いになりたくなかったため、戦闘を回避します。
 日本軍機も深追いはしなかったため、やがて午前8
時すぎに広島上空に到達。8時15分原子爆弾を投下
されました。

 この広島への原爆投下は「実験」の色合いが非常に
濃いものだといわれています。
 実際、投下前に、町並みの破壊の程度を確認するた
めに空襲をかけずに温存したこと。
 日本が降伏した後に、米軍は、広島市の生存者の
健康診断を行うとともにそれと本来似た分布を示すと
考えられた近隣の呉市の住民の健康診断も行ってい
ます。

 マンハッタン計画を進めていたオッペイハイマーも、
計画の最後には、自分自身にも身の危険を感じてい
ました。
 彼は万一の時のために最低限記録に残さなければ
ならないことを奥さんへの手紙に書きました。
 ただしこの時普通に手紙に書けば検閲に引っかかっ
てしまう為、二重にした封筒の内封筒に文章を書くとい
う方法で、検閲を逃れます。

 アインシュタインが懸念していたドイツの核開発は進
めれていたものの、1944年2月に断念されていまし
た。
 ドイツは日本とも協力の上原爆の開発を進めてお
り、日本でも数十人の科学者が研究をしていました
が、こちらは1945年4月の東京大空襲で原料のウ
ランが焼失によって、核開発を断念しました。
 ドイツは一部のウランを日本に搬送していましたが、
この搬送途中の船が連合軍に拿捕されてしまいます。
 皮肉な事に、この日本の同盟国であるドイツで精製
されたウランは広島原爆の材料の一部に使われてし
まいました。

 広島の原爆の死者は当初1万5千人と発表されまし
た。
 しかし年を追うごとにその数字は増え続け、現在で
は15〜20万人程度と推定されています。
 ただしこの人数はあくまで原爆によりすぐに死んだ
人の数であり、その後放射能障害で死んだ人を含める
と30万人以上に上るものと推測されています。

 原爆が落とされた時、広島は50年は人が近づけな
い町になるのではないかと言われました。
 しかし、偉大な自然はその強い放射能をも浄化して
大都市を復興させてくれました。

 8月6日、広島市では原爆慰霊祭で世界平和を祈念
する宣言がされ、燈籠流しが行われます。
 この世界初の原爆投下から半世紀以上の62年たっ
ています。
 原水爆禁止運動の世界的な世論の広がりにもかか
わらず、いま世界には4万発以上の核弾頭が存在して
いるといわれています。
 この世論と現実の差を意識するたびに深いため息が
出てしまいます。

 そういえば、学生のころ、こんな現実など知らないま
まにいった原爆ドームは、私に言葉にならない何かを
語りかけてくれたように感じました。

 さて、広島原爆記念日を受けて、小説を書きました。
 タイトルはリトルボーイ。
 兵器の開発と暴走する様を書いてみました。

 


 ここからは、ホームページ更新情報です。

 今回は、小説、トレーニングに、呼びかけ法を追加しました。
 次に、リンク集、相互リンク集に、Bonita*Bonitoを追加しました。
 次に、WRPG、プエルギガス年代記、オープニング、NPCリプレイ、アルコンを追加しました。
 次に、小説を書こう、第62回、比喩の地平を追加しました。

 

2006年7月30日

呟き尾形の色の心理学(第49回):2006/7/30 追加

小説(4枚の絵画 夕べの夢想 3):2006/7/30 追加

占星学の歴史(占星学とゾロアスター教):2006/7/30 追加

呟き尾形の心理学ファイル(フロイトの精神分析):2006/7/30追加

大正改元の日

 1912年(明治45年)7月30日。
 明治天皇が崩御されたと発表され、皇太子嘉仁が皇位を継ぎ、大正と
改元されました。
 「大正」の由来は中国の『易経』の「大いに享を正すをもって天の道な
り」からとったものだそうです。
 ちなみに、この日は、崩御した明治天皇を記念して、1913(大正2)年
から1926(大正15)年まで明治天皇祭として、祭日になっていたそうで
す。 
 1927(昭和2)年からは、1852(嘉永5)年9月22日の明治天皇の誕
生日を太陽暦に換算した11月3日が「明治節」という祭日になったそう
です。
 11月3日といえば、文化の日です。
 なんとなく、関係ありそうな気もしないでもありませんが、公式には、
これとは関係なく定められたということになっているそうです。
 が、文化の日に制定されると、「明治節」は廃止されたそうです。

 

 ここからはホームページの更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学の第49回、集中力の出る部屋の配色について書きました。
 次に、小説、4枚の絵画、夕べの夢想 3を追加しました。 
 次に、占いを非科学的だと思う方へ、占星学の歴史、占星学とゾロアスター教を更新しました。
 次に、呟き尾形の心理学ファイル、フロイトの精神分析に、人間の本能は破壊されているを追加しました。

 

2006年7月23日

呟き尾形の哲学講座(第66回):2006/7/23 追加

小説(ガンダム雑学 宇宙世紀):2006/7/23 追加

PROFILE(作品紹介):2006/7/23 追加

夢判断(夢事典):2006/7/23 追加

米騒動の日

 1918年(大正7年)7月23日、富山県魚津町の漁家の主婦たちの井
戸端会議が発端で、米の県外移出を阻止する集団行動を起こしました。
 民本主義の普及にともない反政府的気分が高騰し、暴動事件に発展し、こ
れが全国に拡大し9月まで続きました。
 この暴動の鎮圧に軍隊まで投入され、当事の政府である、寺内内閣が倒れ
ることとなりました。
 当時、米の需要拡大に生産が追いつかなかったことや、米の輸入が自由化
されなかったことなどの背景から、米の買い占めで米の値段が高騰していま
した。
 さらに、ロシア革命に対する干渉出兵であるシベリア出兵に際し、富山県
下新川郡魚津町の住民らが、米問屋が港から県外に米を運び出すところを目
撃しました。
 米は不足している中で、米を持っていかれれはさらに米の値段が上がる。
 添う考えた住民らは、すぐさま、米の搬出を阻止する暴動に発展しました

 この事件が、越中女一揆の見出しで新聞に掲載されました。
 この新聞記事によって次々に全国に広がり、全国的にひろがります。この
暴動は、2ヶ月間に米問屋の打ちこわしなどが多発したそうです。
 事件の解決に警察力だけの解決が困難と見た政府は9万を超える軍隊も出動
させ、逮捕者は2万5000人以上に及んだそうです。
 その結果、寺内正毅首相は事件の責任を取って1918年9月21日内閣
総辞職しました。
 その後、初の平民内閣である原敬内閣が組閣されました。

 ちなみに、1993年の冷夏による米不足についても1993年米騒動・
平成の米騒動と呼ばれることがあります。



 ここからはホームページの更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座の第66回、ヘレニズム哲学 プラトンと新
プラトン主義を追加しました。
 新プラトン主義とプラトンの違いなど比較します。
 次に、小説、ガンダム0092、ガンダム雑学、宇宙世紀を追加しました

 次に、PROFILEに作品紹介を更新しました。
 追加した作品の紹介は、小鳥と鼠と騎士です。
 次に、夢判断、夢事典に、王を追加しました。
 夢の中で登場する王はいったい何をいみするのでしょうか?






 

2006年7月16日

占いを非科学的だと思われる方へ(第51回):2006/7/16 追加

小説(サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 5 追加):2006/7/16 追加

哲学のキッカケ(名言集):2006/7/16)

呟き堂 スターウォーズ:2006/7/9

外国人力士の日

 1972年(昭和47)年、7月16日大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力
士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝しました。
 高見山は当時の横綱輪島とも互角の対戦成績で、12個の金星の内7個を輪
島から取ったそうです。
 又、40歳まで力士を続けたいと思い幕内在位が16年続き大相撲記録とな
っているそうです。
 しかし高見山以降トンガ国王の要請で4人を朝日山親方が入門させましたが
、親方急逝後廃業して帰国してしまいました。
 高見山に続いたのは 1982年初土俵で大関まで昇進した小錦八十吉です。
 彼は1991年、九州場所と1場所置いた1992年春場所で優勝しました
が横綱になれませんでした。
 このことについて、小錦は「自分は外国人だから・・・」発言で問題になり
ましたが、この時期はたまたま協会が双羽黒の問題で横綱昇進基準を厳しくし
たということとたまたま重なってしまうという不幸な誤解があったそうです。
 実際、この時期以降、二場所連続優勝しなければ横綱昇進は出来なかったの
です。
 この基準以降も「曙」「武蔵丸」現在の「朝青龍」と外国人力横綱が続いて
います。
 ちなみに、大相撲2006年5月場所現在では、幕内に外国人力士が11人で、その
内 横綱1人、大関2人、小結2人を含みます。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思う方への第51回を更新しました。
 魚座は、感傷的な自己犠牲心を与えられている理由として、魚座への反論へ
の回答をしています。
 次に、小説、サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 5を更新しました。
 暴走した実験犬。白狐たちの運命はいかに。
 次に、呟き尾形の哲学手記、哲学のキッカケ(名言集)の哲学のキッカケ(
名言集 3)を更新しました。
 次に、呟き堂にスターウォーズを追加しました。


2006年7月9日

小説を書こう!(第61回):2006/7/9 追加

小説(トレーニング 歩く 三人称):2006/7/9 追加

登場人物一覧(アロペクス 追加):2006/7/9 追加

エッセイ(呟き尾形の体験記):2006/7/9 追加

ジェットコースター記念日
 1995年(昭和30年)の7月9日、後楽園遊園地に日本で初めてジェットコー
スターが登場し、このことに由来してジェットコースター記念日となりました。
 当時のジェットコースターは、1500メートルのコースを最高時速55キロだ
ったそうです。
 珍しさのあまり、ジェットコースターの疾走する姿を見ようと、近くの道路では
見物人が人垣を作ったといわれています。
 さて、このジェットコースター、本来の名称は、ローラーコースターといい、殆
どの遊園地に設置されている代表的な遊具といえるでしょう。
 アミューズメント・マシーンの一種です。
 日本では、このローラーコースターを指して、ジェットコースターと呼ばれます

 もちろん、ジェットコースターといいますが、ジェットコースターにジェットエ
ンジンなどは使われてなどいません。

 ジェットコースターの仕組みは乗客のいる列車自体には基本的に動力などは存在
しません。
 一般的には、リフトなどで山なりになっているレールの最高所に列車を引き上げ
、ここから下りの傾斜を走らせることで位置エネルギーを運動エネルギーに転換し
て速度をつけます。
 原理としては、自転車が山の上から坂道を下るもの同じです。
 しかし、ジェットコースターは途中で加速しているではないか?
 という疑問もあるでしょうが、これは、ある程度下ったら再び傾斜を駆け上がら
せて運動エネルギーを位置エネルギーへと転換するだけです。
 つまり、下り坂の勢いを利用して、また上り坂を登るわけです。
 ただし、運動エネルギーは摩擦などの要素によって減衰しているので、第二の山
では、頂上が最初の山より低い位置におかれます。
 この動作を繰り返すことでローラーコースターは進んでいきます。
 で、ジェットコースターに乗る人が、十分に移動しスリルを楽しんだと思われる
ところで、ジェットコースターは、ゴールにたどり着き、最後にブレーキなどで余
剰エネルギーを吸収して終了します。

 とはいいつつも、最新式のものはこの限りではなく、リニア式で加速をつけてコ
ースターもありますし、さらに走行中も加速をつけることの出来る物も存在します
ので、安心はできません(笑)

 ちなみに、ジェットコースターが、ローラーコースターとして、日本に発上陸し
たのは、1890年今宮臥龍館です。1952年の12月には、宝塚新温泉遊園地(後の
宝塚ファミリーランド)にウエーブコースターという名前で初めて常設されたそう
です。
 そして、1955年の7月9日に開園した後楽園ゆうえんちではジェット機にち
なんでジェットコースターという名前が付けられ、以後ジェットコースターとして
、定着しました。

 日本で、著名なジェットコースター
 ドドンパ(富士急ハイランドにある、日本最速のもの。空気圧で一気に加速する
のが特徴で、日本初の垂直タワーがあるそうです)
 ローラーコースター(浅草花やしき、1953年製で、国内で稼働する最古のロ
ーラーコースターで、かつ、初の国産コースターでもあります。
 距離は短く、速度も遅いのですが、ローラーコースターが古くギシギシいいなが
ら、民家をすれすれに走るので、リアルなスリルがあります)
 ジュピター (城島後楽園ゆうえんちにある、日本で最初に導入された木製コース
ターです)
 ディアブロ(姫路セントラルパークにある、日本で最初に導入されたインバーテ
ッドコースターです)
 メガコースター四次元(浜名湖パルパルにあります。「ハートラインロール」と
いう独特の構造を持ちます)
 スチールドラゴン2000 (ナガシマスパーランドにある、世界最長のジェットコースターです。事故で負傷者
を出したため、2003年8月から動いていないそうです) 
 サンダードルフィン(東京ドームシティアトラクションズにある、比較的新しい
ジェットコースターです。観覧車の真ん中を通り抜けたり、なめらかで滑るような
走行が特徴だそうです)
 ピレネー(パルケエスパーニャにあるインバーテッド・コースターです。同タイ
プのコースターとしては国内最速クラスだそうです)
 風神雷神2 (エキスポランドにあるスタンディングコースターです。ちなみに元
祖、風神雷神は熊本県荒尾市の三井グリーンランドにあるそうです)
 オロチ (エキスポランドにあるそうです。国内最長クラスのインバーテッド・コ
ースターだそうです)
 タイタン・ヴィーナス(スペースワールドのジェットコースター。フジヤマが登
場するまで、当時は世界最速を誇ったそうです。ヴィーナスはコースターの神様と
いわれたアントン・シュワルツコフ設計で、ひたすらループが続くそうです)
 ミュンヘンアウトバーン(神戸ポートピアランドにある。レールのない珍品コースターだそうです。登場当時は
話題を呼んだそうです)。 
 デルピス・ザ・コースター(フェスティバルゲート内にあるそうです。都市ビル
に組み込まれて設計された異色なのはもとより、突如として市街地が見えたり、ビ
ル内に突入したりする感覚は独特です。屋内型コースターとしては最速だそうです)。




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 小説を書こう!の第61回、寓話法ついてを更新しました。
 次に、小説、トレーニング歩く(三人称)を更新しました。
 歩く(一人称)、歩く(二人称)と読み比べていただければさいわいです。
 次に、登場人物一覧に、アロペクスを追加しました。
 次に、エッセイ、呟き尾形の体験記に、熊牧場を追加しました。

 

2006年7月2日

呟き尾形の色の心理学(第48回):2006/7/2 追加

小説(4枚の絵画 夕べの夢想 2):2006/7/2 追加

呟き尾形の育児手記(育児への不理解):2006/7/2 追加

リンク集(オンライン小説系リンク集):2006/7/2 追加

ユネスコ加盟記念日
 1951年(昭和26年)7月2日、日本がユネスコ(UNESCO:国連教育科学文化機関)に加盟したのを記念して設けられた日です。
 ユネスコは、教育・科学・文化を通じて、各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することを目的として活動を行っているそうです。

 ユネスコは、日本語では、国際連合教育科学文化機関と呼ばれ、国際連合の経済社会理事会の下におかれた、教育、科学、文化の発展と推進を目的として、1945年に設立された国際連合の専門機関です。
 英語の正式名称は、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organizationであり、その頭文字をとってUNESSCOから、ユネスコと呼ばれるようになりました。
 本部は、フランスのパリにあります。
 ユネスコは、共に生きる平和な地球社会の実現をめざし、官民協力によるさまざまな活動を行っているそうです。
 これは、第二次世界大戦が終わった1945年に、人類が二度と戦争の惨禍を繰り返さないようにとの願いがこめられているそうです。
 理念としては、教育や文化の振興を通じて、戦争の悲劇を繰り返さないというものであり、ユネスコ憲章の前文には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」との文言があります。
 これは、ユネスコ設立の目的とその精神を顕著に表しているといえるでしょう。


活動にあたっては、重点的に推進する目標として「万人のための基礎教育」「文化の多様性の保護および文明間対話の促進」などを定めており、それに基づき例えば前者に関しては識字率の向上や義務教育の普及のための活動、後者については世界遺産の登録と保護、文化多様性条約の採択のほか、歴史的記録遺産を保全する世界の記憶事業などを実施している。
 ユネスコの目的に対する各国の関心は高いのは、加盟国が2005年4月現在において、191ヶ国を数えるところに現われているといえるでしょう。
 日本は1951年に60番目の加盟国となりましたが、日本は国際連合への加盟が認められた1956年よりも前のことでした。


 1980年代にはマネージメントに対する不満などからイギリス、アメリカなどの大国が相次いで脱退(それぞれ1998年と2003年に復帰)したが、復帰までの間、日本による財政支援がユネスコ存続に大きな役割を果たしたそうです。


 日本がユニスコに加盟するきっかけとなったのは、全国規模の民間運動でした。
 日本が敗戦の荒廃と混乱のなかにあった1945〜46年当時、「心の中に平和のとりでを築こう」という憲章を掲げてユネスコが誕生したという報道は、多くの日本人に復興への光明として受け止められました。
 ユネスコ憲章の趣旨は、当時の日本の人びとの心に共鳴し、行動を起こさせたといわれています。やがて、それは、仙台ユネスコ協力会を発足に至り、世界で最初のユネスコ協力会(後のユネスコ協会)の誕生でした。
 これは、世界初の民間ユネスコ協会を意味しました。
 その後日本全国にユネスコ協会が設立され、1948年には50を数え、翌年には70を数えるまでになりました。
 これがきっかけに、仙台ユネスコ協力会は、ユネスコのジュリアン・ハックスレー事務局長にあてて、「戦争を拒絶し、平和をもりたてる運動は、国家の指導者や少数の人びとに委ねることなく、心に平和のとりでを固めた人びとによって広くすすめられるべきだ」とのメッセージを送りました。
 この手紙は世界中で大きな反響を呼び起こし、第2回ユネスコ総会では日本の民間ユネスコ運動が紹介されたそうです。
 こうしたいわば国民的期待の中、1951年7月2日、日本は第6回ユネスコ総会で60番目の国としてユネスコ加盟を果たしたのでした。

 ちなみに、ユネスコのシンボルマークは、世界遺産に登録されている「アテネのアクロポリス」(文化遺産・ギリシャ)のパルテノン神殿を形どったものだそうです。
 パルテノン神殿にまつられているのは、アテナイの守護神、アテナ・パルテノスであり、この女神が“智の神”であることから、憲章のなかで「人類の知的・精神的連帯」をうたうユネスコのマークの図案に採用されたそうです。

 ユネスコの目的は、世界の人びとが教育・科学・文化・コミュニケーションを通じて国際平和と人類の福祉の促進をすることであり、活動内容としては主に下記の通りです。

教育
1.万人のための基礎教育
2.学習社会の構築

自然科学
1.科学、環境及び持続可能な開発
2.発展のための科学技術分野における能力開発

人文・社会科学
1.生命倫理を重視した科学技術の倫理
2.人権の促進および差別に対する取り組み
3.先見、哲学、人文科学及び人間の安全保障
4.社会変容のマネージメント第2期

文化
1.文化多様性の国及び国際レベルにおける政策への組み込み
2.文化及び自然遺産の保存を通じた世界の文化多様性保護に対する貢献
3.創造及び開発を通じた文化的多様性の保護

コミュニケーション
1.発展のための情報及び知識への公正なアクセスの促進
2.表現の自由とコミュニケーションの促進

2つの横断的テーマ
1.貧困の撲滅
2.情報通信技術の教育、科学、文化の発展に対する貢献、知識活用社会の構築

 他にも、ユネスコ活動の普及と理解促進のため、世界の著名人を「ユネスコ親善大使」に任命し、様々な活動を行っているそうです。




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 呟き尾形の色の心理学の第48回、トイレやお風呂場の配色のコツについてを更新しました。
 お風呂やトイレは清潔感を与えるとともに、温かみのある配色が求められます。
 次に、小説、4枚の絵画の夕べの夢想2を更新しました。
 シンがであった邪神の神官の招待は何者だろうか。
 次に、呟き尾形の育児手記の育児への不理解を更新しました。
 少子化問題がいろいろ言われていますが、結局は、社会の育児への不理解が原因です。
 次に、リンク集、オンライン小説系リンク集に、白夢砂漠を追加しました。


 

2006年6月25日

小説(ガンダム雑学 サイコミュ兵器):2006/6/25 追加

呟き尾形の哲学講座(第65回):2006/6/25 追加

呟き尾形の心理学ファイル(ユング心理学 アニムス):2006/6/25追加

今の政治に物申す(小泉内閣メールマガジン21〜30回):2006/6/25追加

天覧試合の日
 1959年(昭和34)年、昭和天皇皇后両陛下が初めてプロ野球の試合を球場で観戦した日です。

 このような、天皇・皇后が観戦している武道の試合やスポーツの競技のことを天覧試合といい
ます。
 天覧試合は、 後楽園球場で巨人対阪神のいわゆる「伝統の一戦」でした。

 昭和天皇・皇后が後楽園球場のバックネット裏貴賓席に来場し、試合は、日本テレビとNHKに
て全国生中継が行われたそうです。
 天覧試合ということもあり、試合は巨人が藤田元司、阪神が小山正明の両エースの先発で始
まものの、両チームとも点の取り合いとなったそうです。
 3回表・阪神が小山自らのタイムリーヒットで先制点を挙げました。
 その後5回裏・巨人が長嶋茂雄の2ランホームランで逆転、つづいて、6回表・三宅秀史のタ
イムリーヒットと藤本勝巳の逆転ホームランで3-4となりました。
 7回裏・巨人は王貞治のホームラン、という、王と長嶋が同じ試合でホームランを放つことを
表す「ONアベック弾」の第一号ですかさず同点に追いつきます。
 阪神は新人・村山実をマウンドに送り、同点のまま9回に入ります。
 しかし、天皇・皇后が野球観戦できるのは午後9時15分までであったため、延長戦に突入した
場合は天皇は試合結果を見届けられず、途中退席になる可能性がありました。
 しかし、ここで登場するのが、後に監督となって、メイクドラマの名言を残す、メイクドラマ長島。
 午後9時12分、9回裏、先頭バッターの長嶋がレフトポールぎりぎりに入るサヨナラホームラ
ンが放たれました。
 これで、初の天覧試合は巨人軍の勝利で幕を閉じたのでした。
 もちろん、天皇・皇后は試合結果を見届けた上で、球場を後にしたそうです。

 この劇的な結末が日本のプロ野球人気を決定づけたとも言われていいます。ただし、これ以
降、公式戦では天覧試合は行われていません。

2006年6月18日

イラスト系リンク(Bonita*Bonito):2006/6/18 追加

占いを非科学的だと思われる方へ(第51回):2006/6/18 追加

小説(サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 4 追加):2006:6/18 追加

WRPG(プエルギガス 職業ガイド):2006/6/18 追加

海外移住の日
1908年(明治41年)6月18日。
 日本の神戸を出発して以来2ヶ月の航海の後、ブラジルへの第1回移民158家族、781人が笠戸丸でサントスに上陸しました。
 このことを、記念して総理府(内閣府)が、1966年(昭和41年)に国際協力事業団を制定しました。

 当時、ブラジルに移住した日本人は、新天地に色々な夢を見ていました。
 しかし、厳しい現実に辛い生活を送りながら、あるものは挫折しあるものは成功して農場主になりました。

 当時の第一回の移住者の中で最後の生存者は中川トミさんだそうです。
 1997年に天皇皇后両陛下がブラジルを訪問の際に、歓迎式典に招かれたそうです。

 さて、日本人の海外渡航は、明治維新(1868年)とともに始まりました。
 明治維新によって、日本は、世界各地を結びつける国際経済、労働市場、交通網の一部となったわけです。
 日本は、このことによって、近代化と急速な社会変化がおこりました。
 特に農業形態や経済構造が変わっていくなかで、農村部を中心に余剰労働力が生まれ、これが、海外移住につながりました。


 この移住する、出稼ぎ労働者の一団は一般に「元年者」として知られていますが、「元年者」は、政府の許可や旅券を受けることなく日本を出国たこともあり、渡航地で奴隷にも等しい取扱を受けたそうです。
 結局、国家の体面保持ということもあり、明治政府が救出に乗り出さなければなったそうです
 日本は、「元年者」の失敗もあり、政府はこののち二十年近く日本人の海外移住を許さず、かわりに北海道開拓を推進しました。

 その後、「榎本殖民地」などの失敗を重ねた後、ペルーへ最初の契約労働者渡航が始まり、やがてラテンアメリカへの日本人渡航が盛んになりました。

 やがて、世界のいろいろな国々や地域が日本人移民を受け入れるようになりました。
 そのなかでも、特にブラジルが日本人移民労働者の主要な渡航先になりました。 こうした背景から、最初のブラジル行移民がペルー行移民とともに日本をたったのでした。

 そして、戦後、サンフランシスコ講和条約(1951年)が日本の独立を許すと、政府はラテンアメリカ諸国と条約を結び、日本人定住農業移民を送るようになりました。
 まず1952年にブラジルへ戦後最初の移民団が渡航すると、その後、ラテンアメリカを中心に、多くの日本人が移住しました。
 しかし、1960年代に日本の経済が復興すると、日本人の組織的海外移住は次第に終結に向かいました。
 やがて1980年代になると、南米の経済恐慌と日本のバブル経済の影響で、多数の日系ブラジル人やペルー人が日本に出稼ぎにやって来る現象が始まりました。

 今日では、日本から人々が組織的に海外へ移住することはありませんが、仕事や結婚、留学や商業などの理由で、世界の様々な国へ日本人が渡航しているそうです。

 
 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方への第51回、魚座は、なぜ、感傷的な自己犠牲心を与えられているのか?(魚座への反論)を更新しました。
 次に、イラスト系リンク集に、Bonita*Bonitoを追加しました。
 似顔絵のイラストがなんとも独特です。
 次に、小説、サイクラフト、光の鳳雛、時の伏龍 4を追加しました。
 次に、WRPG、プエルギガス年代記のプエルギガス 職業ガイドを追加しました。

 

2006年6月11日

小説を書こう!(第60回):2006/6/11 追加

小説(トレーニング 歩く 一人称):2006/6/11 追加

占いが非科学的だと思われる方へ(水瓶座の時代):2006/6/11 追加

PROFILE(作品紹介):2006/6/11 追加

 

国立銀行設立の日
 1873年(明治6年)6月11日。
 1872年(明治5年)の国立銀行条例に基づいて日本最初の銀行として第一国立銀行(後の第一勧業銀行であり、合併後みずほ銀行)が設立されました。
 当時の大蔵少輔伊藤博文のもとで制度が創られました。
 国立銀行とはいいつつも、国家が設立した訳ではなく、渋沢栄一、三井組などの民間が設立したものです。
 国立銀行という名前は、イギリスのNational Bankの直訳だったそうです。
 国立銀行は、金貨との交換義務を持つ兌換紙幣の発行権を持っていたそうです。

 兌換紙幣とは、貨幣である金貨や銀貨と交換ができる紙幣のことです。
 券面にそれらの記載があり、日本の兌換紙幣は最初は兌換銀券でした。
 その後、明治30年に金本位制が採用されてからは、兌換金券となりました。
 アメリカでは、ブルーシールの兌換銀券とイエローシールの兌換金券があったそうです。

 のちに不換紙幣(金貨や銀貨との交換が保障されていない紙幣のこと)の発行も認められるようになると急増し、各地に153の国立銀行が開設されました。
 この銀行の多くは今日の銀行の起源になっています。
 1882年(明治15年)に日本銀行が開設されると、国立銀行は普通銀行になり、紙幣発行も日本銀行のみが行うようになった(旧国立銀行の紙幣は暫くの間は流通していました)。

 発足順にナンバーが振られたそうです。今も行名にその当時の番号を残す銀行があります。 



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう!の第60回、換喩の用法についてかいてみました。
 次に、小説、トレーニング、「歩く 一人称」を追加しました。
 トレーニング、歩く 二人称と読み比べていただければさいわいです。
 次に、占いが非科学的だと思われる方への水瓶座の時代の水瓶座の象徴するもの
を追加しました。
 最後に、PROFILE。
 作品紹介を追加しました。

2006年6月4日

 

呟き尾形の色の心理学(第47回):2006/6/4 追加

小説(4枚の絵画 夕べの夢想 1):2006/6/4 追加

blogリンク集(く・ぶろぐ ):2006/6/4 追加

呟き堂(ガンダム0083 DVD):2006/6/4 追加

土地改良制度記念日
 1949年(昭和24年)の6月4日に「土地改良法」が制定されたました。
 「土地改良法」の目的は、国民への食料の安定供給を図る使命を担い、農業構造の改善等でした。
 ですから、土地改良は、主に、農地の生産力を高めるため、客土や、区画整理、施設整備などにより農業の生産性を高める工事がおこなわれました。 特に、土地改良制度に基づいて、水田など農地整備のため、かんがい排水施設、農道の設置・管理、ほ場整備(農地の区画整理)など、日本の農業に欠くことのできない事業が行われてきました。

 ここで言う、土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことです。

 客土とは、田の面の低い場所へ土を盛る作業です。
 田の面が低いままでは、水がたまってしまい、ガスが湧いてしまいます。
 そのままにしておくと、根の発育が阻害されたり、稲が酸欠状態になり、障害をうけます。
 それに加え、水がたまり、田が乾かないと、コンバインなどの機械も入れず、刈り遅れや機械の故障にもつながります。
 その対策が客土です。
 客土によって、田面を平らにして水の流れを良くすることで、稲の生育が良くなります。
 そして、機械作業、手作業全てがスムーズに行えます。
 また、ミネラルの補給にもなりますのでとても大切な作業です。

 区画整理とは、農作業の効率化をはかるため、農地を機械の出入りがしやすいように整備がする工事のことをさします。
 区画整理によって、整備された農地は、機械作業が行いやすくなり、農作物の生産性を高めることができます。
 具体的には下記のような工事があげられます。
 傾斜地のある農地の畑面の勾配修正を行う。
 機械作業をしやすくするために、画一的な田にする。

 施設整備には、農業用用排水施設などがあげられます。

2006年5月28日

呟き尾形の哲学講座(第64回):2006/5/28 追加

呟き尾形の哲学手記(第30回):2006/5/28)追加

小説(ガンダム雑学 エルメス):2006/5/28 追加

エッセイ(呟き尾形の怪獣大好き バルタン星人):2006/5/28 追加

花火の日
 1733年(亨保18年)に両国川開き(隅田川花火大会)が旧暦5月28日であったことから、5月28日が花火の日となっています。
 両国川開きのきっかけは、1732年(亨保17年)に起こった大飢饉でだったそうです。
 この年は、西日本一帯にいなごの大群が発生するなど例年にない凶作となり、多数の餓死者が出ました。
 飢饉に追い討ちをたてるように、疫病が流行して多くの死者を出すなど散々な年でした。
 これを重くみた幕府(8代将軍吉宗)は、1733年(亨保18年)5月28日、その慰霊と悪病退散を祈って、隅田川において水神祭を挙行したそうです。
 このとき、両国橋畔の料理屋が公許を得て、同日川施餓鬼を行い、花火を上げたというのが、後年、川開きとして年中行事化されていったというわけです。

 ただし、8月1日も花火の日になっています。
 これは、花火が解禁されたのが1948年の8月1日だったこと。
 東京本所厩橋で玩具問屋爆発事故とよばれる、死者を18名をだすという大規模な花火爆発事故の起きた1955年8月1日であったこととその追悼。
 世界最大ともいわれる教祖祭PL花火芸術の開催日が8月1日であったことがかねられて制定されたものだともいわれています。

 さて、この花火の歴史ですが、紀元前3世紀の中国で爆竹が使用されたのが起源だという説もあります。
 他にも、最初期の花火は6世紀、中国で火薬が使われるようになるのとほぼ同時期に作られはじめたと考えられているそうです。
 ただし、10世紀まで花火は存在しなかったという異説もあります。
 6世紀にしろ、10世紀にしろ、発明の地は中国であったとされています。
 最初期のものは、現在のような観賞専用というわけではなく、ロケット花火に似た花火を敵陣に打ち込んで火事を起こしたり相手を威嚇したりといった、武器との区別がはっきりしないものもありました。
 この花火がヨーロッパに伝わったのは13世紀以降だといわれています。
 初期のものは祝砲の音を大きくしたり、煙に色などがつくようにしたものだったと考えられています。
 ヨーロッパでの主な生産地はイタリア(当時の東ローマ帝国)だったそうです。
 この時代の花火は、ヨーロッパの花火は主に王侯貴族のものであり、王の権力を誇示するため、王が催すイベントなどで揚げられたそうです。
 ちなみに、ロケットを除く打揚花火(私たちが花火大会で観賞する花火)は、イタリアで開発されたという説もあります。
 で、日本で花火が製造されるようになったのは16世紀の、鉄砲伝来以降だそうです。
 記録によれば、1613年に徳川家康が江戸城内で花火を見物したと記されています。 
 ただしこれより前にも花火を楽しんらしいと思われる記録はあります。
 1589年に伊達政宗が仙台で花火を楽しんだという記録。
 1582年4月14日にポルトガルのイエズス会宣教師が現在の大分県臼杵市の聖堂で花火を使用したという記録。
 1558年(もしくは、1560年)に現在の愛知県豊橋市にある吉田神社の例祭で花火を始めたという記述。
 などがあるともいわれていますが、1613年の徳川家康の花火見物が、花火という単語を使った記録だといわれています。
 江戸時代にはいり、花火を専門に扱う火薬屋が登場しましたが、1648年には幕府が隅田川以外での花火の禁止の触れがだされているそうです。
 今も昔もかわらず、花火は当時から人気があったとされていたそうです。
 当時のものは、おもちゃ花火であったと考えられています。

 さて、花火大会に「か〜ぎや〜」、「た〜ま〜や〜」
 といわれますが、これは、江戸時代、打上げ・仕掛け花火製造の元祖が「鍵屋」だったことがあげられます。
 で、7代目鍵屋の時、番頭清吉を両国に別家して「玉家」を称して以来、鍵屋は両国橋の下流、玉屋は上流で打ち上げ「鍵屋・玉屋」と併称されたそうです。
 これが、「か〜ぎや〜」、「た〜ま〜や〜」といわれる理由です。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座の第64回、ストア派のまとめについて更新しました。
 次に、小説、ガンダム雑学、エルメスを更新しました。
 モビルアーマーエルメスの特徴について書いて見ました。
 次に呟き尾形の哲学手記、ディベートについて前編を更新しました。
 いえ、議論、議論というわりには、あんまり議論のやり方ができていない場合が多いので、ディベートについて調べたり考えてしまったのです。
 次に、エッセイ、呟き尾形の怪獣大好きにバルタン星人を追加しました。
 ウルトラマンの永遠のライバルというべき宇宙忍者バルタン星人は、いったいどんな宇宙人だったのか。

2006年5月21日

 

占いを非科学的だと思われる方へ(第50回):2006/05/21 追加

小説(サイクラフト ):2006/5/21 追加

日記系リンク(く・ぶろぐ ):2006/5/21 追加

夢自転(運転):2006/5/21 追加

 

リンドバーグ翼の日

1927年(昭和2年)の5月20日午前7時52分。
 当時無名の青年、チャールス・リンドバーグが「スピリット・オブ・セン
トルイス」号で大西洋単独横断飛行をニューヨークから出発しました。
 これは、燃料積み込み重視のため、非常用パラシュートもなし、サ
ンドイッチ5個と1リットル弱の飲み水を携えただけの命がけの飛行
でした。
 総飛行距離約5800キロメートル、33時間39分のフライトの末、翌
 21日の午後、「翼よあれがパリの灯だ」という有名な言葉とともに、
パリのル・ブールジェ空港に到着したそうです。
 世界初の単独無着陸大西洋横断飛行に成功しました。

 この、単独無着陸大西洋横断飛行に挑戦しようとしていたのは、
リンドバーグだけではありませんでした。
 当時、3機が大西洋無着陸横断飛行計画を立てていたそうです。
 みな高名なパイロットで、副操縦士を同伴しており、飛行機もまた
高性能な機体でした。
 しかし、試験飛行の段階でことごとく失敗していたといわれていま
す。
 一方、リンドバーグの計画は、これらの計画と比べると、無謀とも
いえる計画だったといわれています。
 飛行機は単発機の上、燃料を積むために無線機、燃料計も取り
外したうえに、副操縦士もいないという無謀ともいえるチャレンジで
した。
 このことから、りンドバーグの計画は、多くのアメリカ人の失笑を
買い、ばか者呼ばわりまでされる程だったといわれたそうです。

 それだけに、当時、無名の青年、リンドバーグの単独無着陸大
西洋横断飛行がどれほどすごい快挙であるか理解できるかと思
います。

 また、単独無着陸大西洋横断飛行を成功させたリンドバーグが、
帰還すると、アメリカに国民的英雄としてニューヨーク市のウォール
街でのパレードがおこなわれました。
 その際、高層ビルの窓から紙吹雪をまいて歓迎の意を表すのが
伝統となっているのですが、ニューヨーク市衛生局の統計によると、
リンドバーグの凱旋パレードでは 1800トンという史上最大量の紙
吹雪がまかれたと言われています。
 ちなみに、1920年代のパレードにおいては、第1次世界大戦の
終了ムードの中で、大統領を招いての凱旋パレードが行われた時
の紙吹雪の量は1550トン。
 1960年代、初めて宇宙空間を飛んで帰ってきた宇宙飛行士の
パレードでは1000トンだったということから、1800トンの紙ふぶ
きのおおさから、リンドバーグがどれだけ英雄として歓迎されたか
わかります。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方への第50回、魚座について、を更新しました。
 魚座は自己犠牲心が強いといわれていますがどうでしょうか?
 次に、小説、サイクラフト、光の鳳雛、時の伏龍 3を更新しました。
 サイジュエリーの力とはどういったものなのか!!!
 次に、日記系リンク、く・ぶろぐを追加しました。
 次に、夢自転に運転の夢を追加しました。

2006年5月14日

 

小説を書こう!(第59回):2006/5/14 追加

小説(ショートショート劇場:きょうぼうざい):2006/5/14 追加

今の政治に物申す(裁判員制度への質問状:裁判員制度の問題点):2006/5/14 追加

温度計の日
 5月14日は温度計の日とされています。
1686年(貞享3)の5月14日は、温度計の発明者であるドイツの物理学者
、ファーレンハイトの誕生日に由来するそうです。
 とはいいつつも、この温度計、私たちがよく目にする温度計とはちょっと違いま
す。
 一般に日本においては「℃」をもちいられますが、それは、摂氏とよばれる、セ
ルシウス温度です。
 セルシウス温度は、1atm(標準気圧)での水の氷点を 0度、水の沸点を1
00度としたもので、摂氏と呼ばれています。
 これにたいして、ドイツの物理学者、ファーレンハイトが発明した温度計は、華
氏とよばれています。
 そこで、華氏温度目盛りは「◦F」とされていますが、このFはファーレンハイ
トの名前からとられているそうです。
 さて、ファーレンファイトは、氷と食塩の複合物の温度を0度とし、氷点を32度
、人の体温を96度としました。
 現在の定義は標準気圧での水の氷点を32度、水の沸点を212度とされています。
 この、華氏目盛りの起源となった水銀を使った温度計の登場は、温度計の医学的
な役割を飛躍的に向上させたといわれています。

 ところで、セルシウス温度は日本語において摂氏(セッシ)でなんとなく、納得
できそうなものですが、ファーレンハイト温度で華氏(カシ)となるのは不思議で
す。
 で、しらべてみたところ、「華氏」は、考案者ファーレンハイト(Fahrenheit)の
中国語における音訳「華倫海特」(中国語の発音でHualunhaide)によるものだそ
うです。
 つまり、ドイツ−中国間においては発音上そのまま当て字を用いられたというこ
とです。
 で、中国語の「華」は、「hua」と発音し、漢字で日本に伝わったようです。
 日本語において、「華」は「カ」ないし「ハナ」と呼びます。
 そこで、日本の場合は、ファーレンハイト度を「カシ」と呼ぶようになったと思
われます。

 摂氏や華氏なんて面倒じゃないか、どちらかに統一したほうがいいじゃないかと
思われますが、まぁ、いろいろあるみたいです。
 ファーレンハイト度の支持者あたりは、これがファーレンハイト度が利用者によ
って親しみやすいからだと主張しているそうです。
 世界における大部分の居住可能地域の気温は、おおむね0°Fから100 °Fの範囲
に含まれており、ファーレンハイト度は生活感覚に直結した温度目盛であると主張
しているそうです。

 たとえば、下記のとおりです。

10度代 -- 厚い霜が降りる。
20度代 -- 薄く霜が降りる。
30度代 -- 寒い。氷点に近い。
40度代 -- 寒い。厚い衣服が必要。
50度代 -- 涼しい。適度な厚さの衣服で十分。
60度代 -- 暖かい。薄手の衣服が必要。
70度代 -- 適度に暑い。夏服が必要。
80度代 -- 暑いが耐えられる。少なめの衣服
90度代 -- とても暑い。過熱に対する予防措置が必要。
100度代 -- 危険なほど暑い。

 もっとも摂氏でいうなら、日常摂氏を使用している人であれば、マイナスの温度
では霜が降り、0〜10℃は寒い、10〜20℃は適温、20〜30℃は暖かい、30〜40℃は
暑いということになり、それほど大きな差はありません。

 結局、適材適所で使い分けるのが一番のようですし、ファーレンハイト度によっ
て、医学が進んだともいわれています。
 たとえば、ファーレンハイト度での人間の平熱が98.6度だそうです。
 体温が華氏100度以上になると治療が必要とされるといった、たしかにわかりや
すいような気もします。




 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、小説を書こう! 第59回、比喩について 8 換喩 1を更新しまし
た。
 まず、換喩とはどういったものか、簡単に説明しました。
 次に、小説、呟き尾形のショートショート劇場に、きょうぼうざいを追加しまし
た。
 いわゆる、風刺小説なるものを書いてみました。
 次に、呟き尾形の今の政治に物申すの、裁判員制度への質問状を追加し、裁判員
制度の問題点を追加しました。
 裁判員制度というものについてわからないことや、現在予想できる問題点などを
挙げています。

2006年5月7日

 

呟き尾形の色の心理学(第46回):2006/5/7 追加

小説(トレーニング 歩く):2006/5/7 追加

今の政治に物申す(著作権とは何か?) :2006/5/7 追加

童話(登場人物一覧 レオー):2006/5/7 追加

博士の日
1888年(明治21年)5月7日、日本発の博士号が、植物学者の伊藤圭介、加藤弘之・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に授与されたそうです。
 ただし、この博士号は、教育への貢献を評価されたもので、論文の提出による博士号ではなかったそうです。
 そのことから、名誉博士的なものでした。
 この学位の最高位である博士は、英語ではドクターといいます。
 俗に「はかせ」というが、正式には「はくし」というそうです。
 現代では、博士課程に在籍して学位論文を合格、無事修了した者に授与される課程博士と、在学しないまま学位審査に及び合格した者に授与される論文博士があるそうですが、日本において、このような制度になったのは、それから3年後だそうです。
 また、名誉学位としての名誉博士なども存在するそうです。

  また、当時は博士の上に大博士の学位がありましたが、該当者がなく1898(明治31)年に廃止されました。

 ちなみに、古代の日本にも博士の称号はあったそうです。
 しかし、これは学術研究などの分野で仕えた文官の職名のひとつで、学位としてのものではありませんでした。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学の第46回、楽しめる部屋についてを更新しました。人の気持ちは案外部屋の配色に左右されるものです。
 次に、小説、トレーニング 歩くの二人称を更新しました。
 一人称小説、三人称小説は一般的ですが、二人称の小説はめったにお目にかかれないものです(笑)
 次に、今の政治に物申すの著作権とは何か?を更新しました。
 次に、童話、登場人物一覧にレオーを追加しました。



2006年4月30日

 

呟き尾形の育児手記(独身税 2):2006/4/30 追加

呟き尾形の哲学講座(第63回):2006/4/30 追加

小説(4枚の絵画):2006/4/30 追加

呟き尾形の今の政治に物申す(第31回〜40回):2006/4/30 追加

図書館記念日
 1950年(昭和25年)4月30日。
 図書館法が公布されたことにちなむもので、1971年(昭和46年)の全国
図書館大会で決定、翌年より記念日として行事を行っているそうです。
 この図書館法、目的は、図書館についての必要な事項を定め、図書館をとおし
た、国民の教育と文化の発展に寄与することを目的とされているそうです。
 この図書館法の公布を契機として日本の図書館活動は新しく生まれ変わったと
いわれています。
 現在でこそ、図書館で受けるサービスの殆どは無料が原則なのは当たり前です
が、それは、いわゆる近代的な公共図書館の黎明を意味していました。
 また、この日に続く5月を「図書館振興の月」として、図書館員が連帯しなが
ら、“図書館をもっと身近に,暮らしの中に”を標語、社会との結びつきを強め
ようと活動をしているそうで、各地の図書館でさまざまな催しが行われているそ
うです。

 が、紛らわしい事に、図書館記念日のほかに、図書館開設記念日というものが
あり、これは、4月2日とされています。

 4月2日の方は、いわゆる戦前、1872年(明治5年)4月2日。
 日本初の官立公共図書館、帝国図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)
が東京・湯島に開設されたこと、そして、帝国図書館長が天皇に図書館について
の御進講をした日でありを記念して制定されたそうです。
 改めて、4月30日に制定したのは、戦前の図書館および、教育のあり方との
決別の意図があるようです。
 つまり、新しい戦後の教育の始まりを意味し、4月30日が図書館記念日だと
いうことになっているようです。



 ここからは、ホームページ更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座の第63回 ヘレニズム哲学 ストア派6 コス
モポリタズムを更新しました。
 ストア派は、すでに人権思想に近い先駆的な思想をしていることについて書き
ました。
 次に、呟き尾形の育児手記の独身税 2(育児のインフラ整備)を更新しまし
た。
 育児されている方は、日本の道路や公園、設備が育児について考えていないか
ご存知かとは思いますが、その対策について書きました。
 次に、小説の4枚の絵画、昼の輝き 8を更新しました。
 シーンが変わって、謎の人物が登場。
 闇の司祭とは・・・バハトゥーンとは何者か?
 次に、呟き尾形の今の政治に物申すの(第31回〜40回)を更新しました。
 ・民意を問う?
 ・郵政民営化のリスク
 ・郵政民営化 イメージとキャッチフレーズだけでは、判断ができかねます。
 ・選挙に行く?
 ・靖国判決をめぐって・・・
 ・堕落しゆく憲法
 ・三位一体改革とは、国の都合を一方的に伝えることなのか?
 ・お金だけによる協力関係は薄情である
 ・議員年金が廃止されないのに、議員年金廃止法とはこれいかに?
 ・資産0の国会議員(2005年4月30日追加)

2006年4月23日

占いを非科学的だと思われる方へ(第49回):2006/04/23 追加

エッセイ(呟き尾形的孫子の兵法 借刀殺人):2006/04/23 追加

エッセイ(呟き尾形のクレーマークレーマー):2006/04/23 追加

小説(ガンダム雑学:モビルアーマー):2006/04/23 追加

 

トレンドマイクロ事件の日

 2005年4月23日。
 トレンドマイクロ社のウイルス対策ソフト製品のアップデートが原因でPCが使用
不能という事件が起きました。
 トレンドマイクロ社は、当時、ウイルス対策ソフトとして国内トップシェアを確
保する会社でした。
 そのんなトップシェアの商品であるウイルス対策ソフトがシステムをストップさ
せてしまうという、本末転倒で信じられない嘘のような事態を引き起こしました。

 事件は、トレンドマイクロ社が2005年4月23日午前7時33分から配信を
始めたウイルスパターンファイル「2.594.00」で発生しました。
(このことから、トレンドマイクロ社の中では594とかなんとか呼ばれたそうで
すが、未確認です)
 ウイルスパターンファイルとは、ウイルスパターンファイルとはウイルスを検出
するための「ウイルス検出パターン」を 集めたデータベースです。
 つまり、その時点で、トレンドマイクロ社が認識する検出可能なウイルスがすべ
て収録されているものです。
 これは、常に発生する新しいウイルスに対応するためのもので、トレンドマイク
ロ社は、ウィルスパターンファイルを、通常自動的にダウンロード、インストール
される仕組みを当時推奨していました。
 そのこともあり、自動的に被害は広がりました。

 つまり、問題の、2.594.00というウィルスパターンファイルを導入した直後から
激しく動き出し、CPU使用率が100%近くになってマシンのリソースを食いつぶして
しまったそうです。
 リソースが食いつぶされた状況は止まることなく継続し、報道機関や交通機関な
どでシステムが停止、問題が拡大してしまいました。

 トレンドマイクロ社がこの事件を認知したのは、米国のユーザーからの問い合わ
せだったそうです。
 トレンドマイクロ社は、すぐに調査した結果、すぐに問題が2.594.00にあること
が判明したそうです。
 このことからトレンドマイクロ社はすぐに、9時2分、サーバーから同パターンフ
ァイルは削除されたそうです。

 そして、翌日の24日午前1時30分には個人・法人向けにフリーダイヤルのサポー
ト窓口を開設したそうです(ただし、その後一方的に問題が解決したとし、この窓
口は閉鎖、その後、問い合わせてみましたが、フリーダイヤルによる窓口は開設す
る予定はないと回答をうけました)。

 さて、ではなぜ、このような事件がおこったのでしょうか?
 事件の原因は、ウィルスパターンファイル2.594.00であったことは上述したとお
りですが、ウィルス対策ソフトが、さも、ウィルスのような動きをしたのは下記の
ような理由があります。

 このウィルスパターンファイルには、新種ウイルスの情報に加え、Ultra 
Protectと呼ばれる圧縮形式で圧縮されたウイルスに対応するための新機能が追加
されていたそうです。
 つまり、このウィルスパターンファイル2.594.00の中にあった、プログラムにバ
グが存在したのが原因だったそうです。
 リアルタイム検索でウイルスの検査を行う場合に、Ultra Protect圧縮ファイル
ではないファイルに対してUltra Protectファイルかどうかの検査を行い、それが
無限ループして、最終的にリソースが食いつぶされる結果となりました。
 このバグは、ウイルスではない、Windowsのシステムファイルの動きに対して、
リアルタイム検索機能が反応してしまい、誤った検査を行い続けることで、結果的
にシステムが反応しなくなるという現象がおきたということになります。

 このプログラムのミスが起き、テストによって発見されることなく配信された理
由は、下記の通りです。
 新しく加えられた「Ultra Protectと呼ばれる圧縮形式で圧縮されたウイルスに
対応するための新機能」があるにもかかわらず、新しい機能が追加されないものと
して、テストをおこなった。
 つまり、新機能のテストを行わずに配信した事が、今回の事件の原因となったわ
けです。

 こうしたミスが重なった背景には、人員不足もあるのではないかという指摘もあ
ります。
 特に、同年からトレンドマイクロ社は、パターンファイルのデイリーアップデー
トを開始しています。
 つまり、毎日何らかの更新をしているわけで、増員中とはいえ、今までとは作業
量が格段に増えており、そうした人手不足がこうしたミスを招いた、という指摘も
あります。

 さて。トレンドマイクロ社は、パターンファイルの作成、テスト工程において、
既存のテストグループにくわえ、もう1グループを使って相互に確認させるダブル
チェック態勢を導入する意向を伝えたそうです(実行されているかは未確認ですが
)。
 完全に自動化されていなかったチェック作業を完全に自動化させることを目指す
そうです(自動化されたチェックにバグが無ければ問題はありませんが)
 上記のような対策において、同様の事件が発生しないよう態勢を強化する方針だ
そうです。
 とりあえず、ほとんど1年たっていますが、現在の私の認識では、まだ同様の事
件は起こっていません。
 もっとも、一般的に新機能をテストしないこと自体がおかしいし、プロであれば
ありえないことであるということは指摘しておきます。

 さて、トレンドマイクロ社は、 会見において
「テストはしていたはず。しかしこのような事態になったからには、それが不十分
だったのかもしれない」
 といった回答をふくめた7時間超にもおよぶロングラン会見をしました。
 ロングラン会見の結果、えられた回答をまとめれば、結局、テスト漏れ原因は不
明としました。
 また、その後、個人ユーザーや法人顧客、パートナーに多大な迷惑をかけたとし
て陳謝し、今回の問題で発生した混乱の解消に努めると発表したそうです。
 さらに、(あたりまえですが)今後の再発防止に向けて全社を挙げて取り組んで
いく姿勢を示しました。

 が、しかし、被害を受けた個人ユーザーで納得したという声の有無をインターネ
ットで探してみましたが、一切聞いていません。
 むしろ、愛想をつかせた、やめたという声ばかりで、その証拠として、トレンド
マイクロ社の商品のシェアは減ったそうです。
 なんにしろ、第三者の視点でみていると、不謹慎なトレンドマイクロ社の社長が
、完全に復旧するまでの月給594円以外は、迅速な対応だったことはみとめます

 が、会見の内容と、被害者への実際の対応を比較すれば、口ばかりで、トレンド
マイクロ社の誠意の無さが伺えます。

 なぜなら、個人ユーザーに対して「ウイルスバスター2005/2004」などのサポー
ト期間(契約期間)を1カ月延長するにしても、継続すれば実は請求日を延長した
にすぎないわけです。
 復旧にかかった費用を負担するとはいいつつも、個人ユーザーが一人で復旧でき
た場合は、費用負担はなし。
 費用がかかったとしても、領収書がなければ、費用負担はない。
 というのが実状でした。
 つまり、一方的に被害を与えた加害者が、被害者に対して(なにを勘違いしてい
るのか)かなり強気なトレンドマイクロ社なわけです。
 とうぜん、被害を受けた個人ユーザーは納得するわけもありません。
 所詮、トレンドマイクロ社の謝罪は、被害を受けていない世間体への謝罪であっ
て、実際に被害を受けた人への謝罪をするつもりはなかったという事になります。

 私は、きわめて個人的に、この日を二重の自戒の意味で、トレンドマイクロ事件
の日と呼ぶことにします。
 評判や世間体ばかりきにした形ばかりつくろえば、もっとも信頼を得られなけれ
ばならない存在であるユーザーの信頼がうしなわれること。
 プロ意識の欠如した仕事は、みっともないということです。

 私は、こうはなりたくありません。 




---------

2006年4月16日

 

小説を書こう!(第58回):2006/4/16 追加

呟き尾形の心理学ファイル(ユング心理学 アニマ):2006/4/16 追加

占いが非科学的だと思う方へ(プラシーボ効果ではないのか?):2006/4/16 追加

小説(ガンダム0092 設定資料 A・G・A):2006/4/16 追加

 

国民年金法公布記念日

 1959年(昭和34年)の4月16日、「国民年金法」が公布されたことを記念
して制定されました。
 「国民年金法」の内容の参考サイトは下記の通りです。
http://www.houko.com/00/01/S34/141.HTM

 さて、この国民年金制度の目的ですが、「国民年金法」の第一条にしるされてい
るとおりです。
(国民年金制度の目的)
第1条 国民年金制度は、日本国憲法第25条第2項に規定する理念に基き、老齢、
障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつ
て防止し、もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的とする。
 だそうです。

 さて、日本国憲法第25条第2項では、「国は、すべての生活部面について、社会
福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」と述べられ
ているそうです。
 とどのつまりは、 社会保障の充実を憲法によって義務付けているわけです。

 で、国民年金制度はいろいろと問題視されていますが、なぜ、国民年金制度が問
題となっているのでしょうか?

 これは、年金財政の厳しさゆえに、現在年金を支払っている人々が、老後に年金
をもらえるという確信が持てない。
 これにつきます。
 年金財政を厳しくしている背景には、少子高齢化、若者の年金離れがあげられま
すが、それだけではありません。
 保険料の引き上げよりも給付の引き上げの方が急ピッチで進んでしまったため、
財政が大ダメージを受けてしまったということが第一の理由でしょう。
 さらに、財政難であるにもかかわらず、「年金保険料の無駄遣い」があるという
現実です。さらに、ちょっと前に騒がれましたが、国会議員の年金未納問題もあり
ます。
 私が個人的に、談合年金と呼んでいるような事柄も、背景にあると思われます。

議員年金が廃止されないのに、議員年金廃止法とはこれいかに?
http://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/02/post_c861.html

談合年金
http://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/03/post_fe13.html

談合年金 続報
http://son.cocolog-nifty.com/tetugaku/2006/04/post_ade5.html

 なんにしろ、少子高齢化はやむを得ないとして、「年金保険料の無駄遣い」とお
手盛り年金改革ともいうべき、「談合年金」で、年金制度を信頼しろというのがむ
りからぬ話です。

 そんななか、財政難を理由に、年金の保険料を段階的に引き上げる事になってい
ます。
 現在の年金の保険料は、月額で13580円ですが、12年後の2017年度に
は月額16900円となるそうです。
 引き上げる前に、無駄遣いを無くせ。
 というのが、素直な主権者の声でしょう。
 また、憲法で、社会保障の充実を憲法によって義務付けているわけですから、
政府は早急に対策を立てる義務があります。
 その対策が気に入らなければ主権者は声を上げて反対しましょう!

 日本の主権者は、日本国民です。


 さて、ここからはホームページの更新情報です。
 小説を書こう!の第58回、比喩について F 堤喩 2を追加しました。
 堤喩と暗喩の違いについてです。
 呟き尾形の心理学ファイルのユング心理学にアニマを追加しました。
 人間の心の中の女性像について書きました。 
 次に、占いが非科学的だと思う方へ 占いへの疑問、回答の、占いは、ただ
のプラシーボ効果ではないのか? の反論をアップしました。
 次に、小説、ガンダム0092の設定資料 A・G・Aを更新しました。

2006年4月9日

呟き尾形の色の心理学(第45回):2006/4/9 追加

PROFILE:2006/4/9 更新

WRPG(プエルギガス年代記:サンプルNPC):2006/4/9 追加

小説(サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 2):2006/4/9 追加

反核燃の日
 1985年(昭和60年)に青森県労組が六ヶ所村核燃料サイクル基地建設に反対する姿勢を示すために制定されました。 

 現在は、青森県の六ヶ所再処理工場が建設されてしまいました。
 世界で今運転を開始しようとしている再処理工場は六ヶ所工場だけですが、3月に原子力発電所の実際の使用済み燃料を使った試験(アクティブ試験)を開始するスケジュールになっており、2006年4月1日に試験が本格化されそうです。
 その結果、使用済み核燃料の切断・溶解作業が始まったことに伴い、日本原燃は同日、工場の主排気筒からクリプトン85などの放射性物質が大気中に放出され始めたことを確認されたそうです。
 
 とりあえず、「試験」とはいうものの、2007年5月の操業開始までに約4トンのプルトニウム(長崎型原爆500発分以上)を取り出す計画だそうで、実質的な本稼動だといえるでしょう。

 で、問題はてんこ盛りの山盛りです。

 核問題というと、ついつい、イラン、ブッシュ政権、北朝鮮などの、核問題の視点は海外のみに向けられているを連想しがちです。
 それは、イランの核開発問題、ブッシュ政権の再処理計画再開の問題などに比べて、日本国内の核燃料再処理については、注目度は低く、安全性・不用性・経済性の問題は、十分に知らされていないことが大きな理由でしょう。
 しかし、日本国内は大変大きな問題をかかえています。
 私たちは、原子力発電を利用し、核の再処理施設を建設し運用しようとしている日本もその渦中にいることをわすれてはならないのです。
 国際的な問題とすれば、核拡散防止の観点から再処理モラトリアムの必要性が国際的に議論中で、是非の結論がでていません。
 このような「試験」を強行することは、たんなる既成事実を作る行為であり、そもそも、核廃絶を目指す日本の政策をもち、かつ、非核保有国である日本が膨大な核物質を保有するというのは、大きな矛盾です。

 で、日本のが核拡散・安全性・経済性などの問題を放置したまま、ほとんど注目されずにプルトニウムの製造に入る事態は、批判されてしかるべきといわざるをえないでしょう。
 さらに、非核保有国である日本が、世界で有数のプルトニウム大国になるという矛盾は国内の問題におさまることなく、国際社会の核不拡散の努力を無駄にするものになるという指摘を受けています。

 実際、核を使うというあらゆるリスクが高まる事を意味します。
 核を使うというあらゆるリスク、つまり、核事故、核の違法取り引き、テロリストによる使用、そして、国家自体による使用のリスクです。

 さて、問題となるプルトニウムがなぜ問題になるかといえば、下記の理由が主なものです。
 プルトニウムは、アルファ線を放出するため、プルトニウムの粒子を吸込んだ時、強い発癌性を持ちます。
 さらに、プルトニウムは、第二次世界大戦末の1945年、悪名高き原子爆弾として長崎市に投下された物質です。
 原子爆弾は、その破壊力の他、その後の放射能による爪跡は言うまでもないでしょう。
 プルトニウムは、まさにそれであり、日本は処理しようのない放射性廃棄物を保有し続けなければいけなくなるのです。

 実際、このプルトニウムは、ソ連の崩壊によって旧ソ連の核兵器の解体が進んでいるため、世界的なプルトニウムの剰余が核不拡散の観点から問題になっています。それをさらに日本で生産するというのはばかげた話です。
 現在、プルトニウムの利用法としては、高速増速炉というものがあります。
 しかし、高速増速炉については、安全性と技術的な問題によって、各国で計画の中止や遅延が相次いでいます。
 そんな中で、プルトニウム処理の有効な方法としてプルサーマルをとらえる考えがあります。
 プルサーマルとは、プルトニウムとサーマルリアクターからできた和製英語です。
 プルトニウムとウランを混ぜたMOX燃料を通常の原子力発電所で利用することをプルサーマルといいます。

 日本政府がプルサーマルに注目する理由には、おそらく、海外でのプルサーマルの実績なのだと思います(ホンネは利権が一番でしょうけど)。
 その実績は、ベルギーを始めとして、欧州諸国では1960年代からの経験があります。
 現在でも、フランス等において実施されているそうです。
 核燃料サイクルを政策として放棄したアメリカ合衆国においても、上述の核兵器解体に伴うプルトニウム処理の観点から、プルサーマルについては実施しようとする動きもあるそうです。
 ただし、日本のプルサーマル計画において、データ捏造や原発トラブル隠し、事故などの影響で進んでいないそうです。
 さらに、プルサーマルは普通のウラン燃料を使った原子炉の運転よりコストが非常に高くそうです。
 原発推進国の多くが再処理をしないで使用済み燃料をそのまま地層処分することに決めている事実もありますが、そうなるのは、すべて再処理する場合のコストは、そのまま地中に埋める場合に較べて1.8倍になるという試算がでています。
 まぁ、冷静になって考えてみれば当然です。
 なぜなら、再処理したとしても、放射性廃棄物はでるのです。結局、再処理によってもっと危険になった放射性廃棄物を処分しなければいけないわけです。
 なにより、この再処理工場によって、生産したプルトニウムは核兵器の他、使い道がありません。
 その上、操業から解体までに19兆円もの費用がかかります。
 単刀直入にいえば、核燃料再処理工場は、「危険」でムダで不経済な施設だと言わざるを得なくなります。
 上述した、事実と試算と当然の道理は、プルトニウム利用の非経済性を物語っているといえるでしょう。

 プルサーマルにしろなんにしろ、原子力発電をやめない限り放射性廃棄物がでることはとめられません。
 この、放射性廃棄物。別名、核関連廃棄物、核廃棄物、核のごみとも呼ばれ、放射能をもつ廃棄物の総称のことです。

 この放射性廃棄物の処分は大きな問題になっています。
 放射性廃棄物の問題は、扱っている対象が放射能を持つ放射性物質であるという事実です。
 いわゆる放射能に何らかの形で接触した人の発癌性が高いことは言うまでもありません。
 さらに、放射性物質の中には、半減期が極めて長いものも存在するので、これを無害化することは不可能といえるでしょう。
 ですから、長期間に渡り厳重な管理下に置く必要があります。

 が、放射性廃棄物・原料等のずさんな管理、不法な投棄などにより、土壌汚染や人畜への被害などの事故が既に報告されています。

 とりあえず、現時点では、地下深くに埋蔵・保管する方法(地層処分)などが考えられています。
 日本では、地震や火山噴火等に耐える強固な施設でなくてはいけません。
 地下水にも汚染がないよう地下300mの箇所に多重バリアを引いて処理する手法が提示されています。
 が、そんな場所が火山大国日本、地震大国日本にあると考える方がナンセンスです。
 ですから、場所の選定からして大変であり、候補地の目途すら立たない状況にあります。

 で、もっと大きな問題があります。
 劣化ウラン弾の利用。
 プルトニウムを抽出して核兵器の製作に利用。
 高レベル廃棄物も散布する。
 という軍事利用される可能性です。

 軍事転用が可能であるからこそ、このような大規模な破壊性を持った放射線廃棄物は、完全かつ安全に管理しなくてはならないわけです。

 この完全かつ安全に管理において、私たち日本国民ができることがあります。
 それは、国民による監視です。




 さて、ここからはホームページの更新情報です。
 呟き尾形の色の心理学の第45回、色と部屋の広さを追加しました。
 あなたは、白は部屋を広く見せると思いますか?
 次に、PROFILEを更新しました。
 次に、WRPGのプエルギガス年代記、サンプルNPCにトライガン・マイトゲイズを追加しました。
 つぎに、小説に、サイクラフト 光の鳳雛、時の伏龍 2を追加しました。



2006年4月2日

呟き尾形の哲学講座(第62回):2006/4/2 追加

小説(トレーニング 楽しい):2006/4/2 追加

呟き堂(呟き尾形の本棚:ブッタとシッタカブッタ):2006/4/2 追加

哲学系リンク集(真の哲学体系を求めて Ver.2):2006/4/2 追加

国際子どもの本の日

 1996年。日本国際児童図書評議会などが、4月2日を、国際子どもの本の日に
制定しました。
 これは、そもそも、イエラ・レップマンという、ミュンヘン国際児童図書館創設者
、第1回国際アンデルセン賞名誉賞受賞者が、
「世界中が、子どもの本を通しての国際理解を深めるために」
 と、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの誕生日である4月2日を「国際子ども
の本の日」と定めるように呼びかけました。
 この呼びかけの目的は、子どもの本に対する一般の関心を呼び起こそうという提案
でもありました。
 IBBY(国際児童図書評議会)は、この提案を受け、翌年の1967年からこの
日を正式に祝うことにしました。
 とはいいつつも、当初、関心はあるものの、何をしていいかという認識が薄かった
こともあり、1969年より、IBBY加盟各国が順番にこの日に合わせてポスター
とメッセージを作製し、世界中の子どもたちへ発信することになりました。
 以後、各国でさまざまな催しが行なわれています。
 これにならうように、日本でも1996年に制定したものでした。

 さて、ハンス・クリスチャン・アンデルセンは、デンマークの代表的な童話作家・
詩人でした。
 日本では、アンデルセンといえば、アンデルセン童話の作者、ハンス・クリスチャ
ン・アンデルセンのことですが、母国デンマークでは、アンデルセンという性は、日
本で言うところの鈴木や山田のようにありふれている姓であるために、アンデルセン
だけでは通用しないそうです。

 アンデルセンは、1805年4月2日にデンマーク、フュン島の都市オーデンセで
産まれました。
 アンデルセンの家は貧しく一つの部屋で全員が眠ったそうです。
 アンデルセンは、両親の愛と母親の盲信によって育てられ、若い頃から想像力を発
揮したそうです。
 父親が亡くなると自分の進路を決めなければ成らなくなり、学校を中退しました。
 アンデルセンは、オペラ歌手になろうとしましたが、オペラ歌手に成ることには失
敗し挫折します。
 その後デンマーク王や政治家のコリンの助力で教育を受けさせてもらえる事になり
、大学まにまで行くことが出来たそうです。
 その後、ヨーロッパを旅行し、デンマークに戻ってきた年に最初の小説「即興詩人
」を出版したそうです。
 この作品は、発表当時かなりの反響を呼び、ヨーロッパ各国で翻訳出版されてアン
デルセンの出世作となりましたが、この作品は、日本ではあまり目にしません。
 といいますのも、現在において「結局はメロドラマ、安っぽいラブロマンスに過ぎ
ない」と評価され、鴎外訳を得た日本以外で顧みる者はほとんどいません。
 同年「童話集」を発表し、そこからが、私たちの知るアンデルセン童話となるわけ
です。
 その後も死ぬまでの間に多くのおとぎ話を発表しつづけたそうです。
 アンデルセン童話は、グリム兄弟の様に民俗説話からの影響は少なく、創作童話が
多いのが特徴といえるでしょう。

 アンデルセンの代表作品は下記の通りです。
 ・即興詩人
・絵のない絵本
 ・裸の王様
・みにくいアヒルの子
・人魚姫
・親指姫
・マッチ売りの少女
・雪の女王




 さて、ここからはホームページの更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座の第62回、ヘレニズム哲学 ストア派5 アパティ
アを更新しました。
 哲学者は歯が命とは限りません(笑)(詳しくは62回をよんでください)
 次に、小説のトレーニング、楽しいを更新しました。
 喜怒哀楽をテーマとしたトレーニングの楽がテーマです。
 ちょっと遅れたエイプリルフールをからめました。
 エイプリルフールの嘘って楽しいかなぁ。
 とおもいまして、書きました。 ついていいウソってありますよね。
 小説だって、読者を楽しませるためのウソなわけですし。
 次に、呟き堂の呟き尾形の本棚の第15回、ブッタとシッタカブッタを追加しまし
た。
 最後に、哲学系リンク集に真の哲学体系を求めて Ver.2を追加しました。



2006年3月26日

占いを非科学的だと思われる方へ(第48回):2006/03/26 追加

小説(4枚の絵画 昼の輝き 7):2006/03/26 追加

呟き尾形の哲学手記(哲学のトチュウ):2006/03/26 追加

夢判断(夢事典:第18回 浮気):2006/03/26 追加

カチューシャの歌の日
 1914(大正3)年3月26日。
 島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行いました。
 松井須磨子は、カチューシャという役を演じ、このとき松井須磨子が歌った劇中歌が、「カチューシャかわいや 別れのつらさ」で始まる「カチューシャの歌」が大流行したことから、カチューシャの歌の日とされました。
 ところで、カチューシャといえば、ヘアバンドを連想される方が多いかと思いますが、これは、当時、この歌と、その歌を歌ったときに松井井須磨子が髪につけていた飾りからその名前がついたとされています。
 当時、カチューシャが大流行し、一世を風靡したそうです。

 ちなみに、カチューシャとは、非常に一般的な女の子の名前のことです。
 日本で言えば、花子さんというところでしょうか。

 さて、松井須磨子(本名小林正子)は、明治19年信州松代町清野に士族の五女として誕生しました。
 その後、一度結婚しましたが、離婚、その後、俳優養成所で教鞭をとる前澤と再婚しました。
 夫、前澤の勧めで文藝協会演劇研究所に通い、次第に演劇の稽古にのめりこむようになります。
 しかし、演劇に熱中する余り、当時の主婦の当たり前の仕事である炊事や裁縫をしなくなったというありさまに、夫の前澤は愛想をつかされ離婚することになりました。
 夫と別れた正子は、以前にも増して熱心に芝居に取り組みます。
 そして、“松井須磨子”の芸名をうけ、劇「人形の家」で“ノラ”を演じた須磨子は、敬愛する監督の島村抱月に認められ、意志を同じくする2人は結ばれたそうです。
 帝国劇場での「人形の家」の再演 、地方各地での巡演を行い大成功した須磨子は、女優としての階段を上り始めました。
 一方、抱月は須磨子との不貞関係を非難され、文藝協会を脱退することになります。
 そして、島村抱月と松井須磨子は、新しい劇団「芸術座」を立ち上げ、トルストイ作「復活」の上演し、須磨子が歌った「カチューシャの歌」が大ヒットします。
 それがきっかけで、須磨子は大女優へと変身しました。

 しかし、その後の須磨子は、幸せとは言いがたいものでした。
 抱月は、女優として一人前になった須磨子をみて、他の座員の育成に取り掛かります。
 しかし、須磨子は、自分だけを見て欲しいという気持ちから、わがままをいったり他の役者を罵倒し、抱月を困らせます。
 須磨子にとって抱月自身と抱月が掲げる演劇が人生のすべてだったのでしょう。
 そして須磨子は、演劇の実力をアピールすることで、抱月にとっての自分の存在価値を高めようとしました。
 しかし、抱月は病死。役では抱月を独占できた須磨子も、“正子”として“島村瀧太郎(抱月の本名)”を独り占めすることは終に出来ませんでした。
 そして、抱月をうしない、からっぽになった須磨子は、抱月の後を追って34歳の若さで人生の幕を自ら下ろしたそうです。




 さて、ここからはホームページの更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思われる方への第48回、「水瓶座の人間で革新的な思考力を持たない奴もいるんじゃないのか?」を更新しました。
 次に、ひさびさに、小説、4枚の絵画の昼の輝き 7を追加しました。
 シャウティーが見た夢とはどんな夢なのか、そして真相はいかに?
 次に、呟き尾形の哲学手記の哲学のトチュウ、別名呟き尾形語録を追加しました。
 最後に、夢判断に、夢事典の第18回 浮気について追加しました。
 夢の中で浮気をした、されたということについての、夢判断の参考になれば幸いです。

 

2006年3月19日

小説を書こう!(第57回):2006/3/19 追加

今の政治に物申す(仙台プロジェクト):2006/3/19 追加

小説(ガンダム雑学:):2006/3/19 追加

WRPG(プエルギガス年代記:NPCリプレイ):2006/3/19 追加

カメラ発明記念日

 1839年の3月19日。
 フランスのルイ・マンデ・ダゲールによって写真機が発明されました。
 この写真機は「ダケレオタイプ」と呼ばれました。
 「ダケレオタイプ」で、写真を撮るときは、今のように一瞬で撮影できるのではなく、
写真機の前で1〜2分の間じっとしていなければなりませんでした。
 しかし、そのようなことがあっても、写真の珍しさから、大変な人気を集めたそうです

 ところで、ルイ・マンデ・ダゲールという人物は、意外な事に、フランスの画家です。
 ダゲールは、同じ画家のニエプスとともにカメラの研究を開始しました。
 そして1826年に最初の写真術であるヘリオグラフィーを発明したものの、露光時間8
時間ととても長く、実用化できるものではありませんでした。
 やがて、ニエプスはなくなったのですが、が下ーるは、写真機の研究を続けます。
 そして、1939年に銀板写真を発表しました。
 このカメラは発明者のダゲールの名前をとってダゲレオタイプと呼ばれました。
 ダゲレオタイプは、銀メッキをした銅板などを感光材料として使うため、日本語では銀
板写真と呼ばれるそうです。
 仕組みは、銀板上に直接左右反転した白黒画像を得るダイレクトプロセスです。

 ちなみに1977年(昭和52)年、11月30日、小西六写真工業(現在のコニカ)が世
界初の自動焦点(オートフォーカス)カメラ「コニカC35AF」を発売したそうです。
 「ジャスピンコニカ」という愛称で呼ばれ、誰でもピンぼけせずに撮れるということで
、それまでカメラに縁のなかった女性や中高年層の市場を開拓したそうです。




 さて、ここからはホームページの更新情報です。
 今回は、小説を書こう! の第57回 比喩について 6 堤喩 1を更新しました。
 堤喩とは、どういったものなのかについて説明しています。
 次に、今の政治に物申すの、仙台プロジェクトを追加しました。
 追加した記事は、
 仙台地下鉄東西線(卸町駅)
 仙台地下鉄東西線(薬師堂駅)
 仙台地下鉄東西線(西公園駅)
 です。
 次に、小説、ガンダム0092のガンダム雑学にファンネルを追加しました。
 次に、WRPGのプエルギガス年代記にある、NPCリプレイを追加しました。
 今回、追加したのは、サンプルPCのアルコンです。

2006年3月12日

 

呟き尾形の色の心理学(第44回):2006/3/12 追加

小説(コラボ小説:サンフィッシュサブマリン):2006/3/12 追加

今の政治に物申す(のうぎょうかくめい):2006/3/12 追加

リンク集(占いリンク集):2006/3/12 追加

●サンデーホリデーの日,半ドンの日
 1876(明治9)年の3月12日。
 官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されたました。
 この、土曜半休・日曜休日制が実施される前の1868年(明治元)年9月の太政
官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていたそうです。
 ただ、その休日だと、欧米との交易等で不便があったこともあり、欧米と同じ仕
組みに改めることとしたそうです。
 ちなみに、太政官とは、日本の律令制の官職で、現代の内閣に相当します。
 1871(明治4)年から、皇居で毎日正午に大砲 (午砲・ドン)を撃っており、
土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ド
ン」と呼ばれるようになったそうです。
 このドンは、やがて全国の都市で行われるようになります。
 それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まったそうです。
 また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」
となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」とな
ったとする説もあるそうです。
 ともあれ、いまでこそ、日本の多くの企業や官公庁や公立学校は、週休二日制が
浸透しているので、「半ドン」という単語自体が使われることはすくなくなりまし
た。
 また、どんたくときくと、博多どんたくを思い浮かべる方がおおいかとおもいま
すが、どうも、博多どんたくの語源となったともいわれています。

 ところで、この日曜日。
 土曜日と月曜日の間にある週の一日とされ、週の始まりを日曜日と考えると1日
目になりますが、週の始まりを月曜日と考えると7日目となります。
 名称は、七曜のひとつである太陽にちなむことは、漢字をみれば、概ね予想がつ
くでしょう。
 ちなみに、英語のSundayも同じようです。

 一般に、この日は休日ですが、これは、一般にキリスト教ではこの日にキリスト
が復活したことを記念して日曜日に教会で礼拝が行われるそうです。
 東方正教会などではキリストの日の意で、主日と呼ぶようです。
 俗に日曜日を安息日と呼ぶことがあることはあるのですが、安息日はユダヤ教で
もキリスト教でも土曜日であることに違いはなく、戒律を守るか守らないかの違い
があるぐらいで大きな差はないようです。

 また、土曜日は、金曜日と日曜日の間にある週の一日。週の始まりを日曜日と考
えると7日目、週の始まりを月曜日と考えると6日目となります。
 中国語では「星期六」もしくは「礼拜六」という。日本語の名称は、七曜のひと
つである土星からきています。
 英語 Saturday は農耕の神サターンから来ています。
 ユダヤ教およびキリスト教では宗派によらず土曜日は安息日だそうです。


 さて、ここからはホームページの更新情報です。
 今回は呟き尾形の色の心理学の第44回、色と空間を更新しました。
 次に、再びできました、コラボ小説。
 今回もサトルさんのご協力を得て、完成しました。
 サンフィッシュサブマリンを更新しました。
 次に、今の政治に物申すの、「のうぎょうかくめい」に食料・農業・農村基本計
画に下記の項目を追加しました。
・農業をめぐる情勢の変化と改革の必要性
・農業改革の基本的視点
・食料自給率の現状
・新たな食料自給率の目標
・自給率向上にむけての重点項目な取り組み
 次に、占いリンク集に占いでない占星学 石川源晃の占星学研究サイトを追加し
ました。
 占いリンク集にリンクしたものの、学問として占星学を扱っているサイトです。
 占星学は単純に占いをするだけのものではなく、約一万年まえに、メソポタミア
の古代シュメール人は星をながめて旅をして夢を空に描き星座を考案して人類の文
明が始まったとされています。
 また、サイトは占いの手引きではありませんが、私が占星学というものに触れる
キッカケ作りになった著者のサイトです。

 

2006年3月5日

呟き尾形の哲学講座(第61回):2006/3/5 追加

呟き堂(仮面ライダーカブト キャストオフ):2006/3/5 追加

資料系リンク集(Mariのいろえんぴつ):2006/3/5 追加

スチュワーデスの日

1931年(昭和6)年、3月5日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワ
ーデス採用試験の結果が発表されました。
《エアー・ガールを求む。東京、下田間の定期航空旅客水上機に搭乗し、風景の説
明や珈琲のサービスをするもの、容姿端麗なる方を求む。希望の方は2月5日午後2
時、芝桜田本郷町飛行館4階へ》
 という新聞広告によって、東京航空輸送社が日本初のスチュワーデス募集がされ
ました。
 当時は「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われました。
 その試験の応募者は約140人。
 うち、採用決定されたのは、たった3人でした。
 さっそく4月1日から乗務を開始しましたが、搭乗機は旅客6人乗りの水上飛行
機で、飛行機という職場のあまりの狭さと薄給(当時の女性平均給料38円に対し
エアガールは17円の給与でした)に1ヶ月で全員退職となりました。
 その後、やむなく給料を1回の飛行で3円、地上勤務で1円としたところ、300人以
上の希望者が集まったそうです。
 さて、この「エアー・ガール」は、当時の流行語となりましたが、エアー・ガー
ルは日本で作られた言葉だったそうです。
 ですから、当然のことながら訳語はなく、新聞は「空の麗人」とか「空中の女給
」とかさまざまな表現をしたそうです。
 そして、このスチュワーデスという職業自体、発明したのは日本だといわれてい
ます。
 もちろん、ニューヨーク〜マイアミ間には女性によるサービスがあったのですが
、質素なもので、スチュワーデスがおこなうサービスとはかけ離れたいたそうです

 そんな意味で、日本が先駆けだったといえます。

 ただし、エアガールについては、1930年、アメリカ合衆国のユナイテッド航
空が導入したのが始まりという話もあります。
 運行中の乗客の身体的なトラブルに対応することが出来る女性ということで、看
護婦(看護師)を客室乗務員として登場させたともいわれています。
 これは、当時まだ、飛行機は危険な乗り物というイメージがついていたため、女
性の乗務員を搭乗させることで「女性も乗れるような安全な乗り物である」とアピ
ールするという意味もあったといわれています。

 これは、スチュワーデスが、私たちが現在うけているサービスとするか、女性乗
務員をスチュワーデスとするかの認識の差なのだとは思います。


 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座第61回、ヘレニズム哲学 ストア派4 禁欲主義
(ストア派)と快楽主義について更新しました。
 次に、資料リンク集にMariのいろえんぴつを追加しました。
 HPの素材や色についてのいろいろな情報が充実しているコンテンツのあるサイ
トです。
 次に、呟き堂に、仮面ライダーカブト キャストオフ カブトを追加しました。
 予想以上の出来にワクワクしちゃいました(笑)

2006年2月26日

呟き占いを非科学的だと思われる方へ(第47回):2006/02/26 追加

占星学の歴史(当時の最先端の技術は占星学だった):2006/02/26 追加

花童話(ゆきわり草):2006/02/26 追加

二・二六事件の日

 1936年(昭和11)年2月26日。
 二・二六事件が発生しました。
 二・二六事件は、日本において、陸軍青年将校ら1483名が「昭和維新」「尊皇
討奸」をスローガンに起こしたクーデター未遂事件です。
 この事件は、陸軍の青年将校の一部が、政治腐敗・不況等の現状を打破する必要性
が声高に叫ばれるなか、陸軍将校としての地位を利用して下士官兵を用いて、元老・
重臣らを殺害する計画を立てたものだといわれています。
 つまり、陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指
したものだったといえます。 
 二・二六事件に参加した一部青年将校らは、当時、主に歩兵第1連隊及び歩兵第3連
隊に属していたそうです。
 そのような中、第1師団の満州への派遣が内定します。
 第1師団が渡満する前、つまり、自分たちが多くの軍隊を持っているうちに、決起
することを決断したそうです。
 そして、1483名名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃となったそうです。
 二・二六事件は、の始まりは、夜明け前の出来ごとだといわれています。そして、
重臣、朝日新聞社を襲撃します。
 襲撃先の抵抗を抑えるため、圧倒的な兵力や機関銃を動員しており、概ね抵抗を受
けることなく襲撃に成功しました。
 しかし、首相官邸などでは、警備の警察官又は憲兵の激しい抵抗を受け、これらの
警察官又は憲兵を殺害したそうです。
 この襲撃によって、大臣であった斉藤実、高橋是清大蔵大臣、渡辺錠太郎教育総監
等を殺害し、時の侍従長鈴木貫太郎に重傷を負わせました。
 更に当時、総理大臣であった岡田啓介、前内務大臣の牧野伸顕は襲撃されたが幸い
にして助かり、元老であった西園寺公望もぶじにこの難から逃れることができました

 この決起の大義名分は、「・・内外重大危機の際、元老、重臣、財閥、官僚、政党
の国体破壊の元凶を芟除し以て大義を正し、国体を擁護開顕せんとするに在り」(陸
軍省発表)ということでした。
 この事件によって、一時、永田町一帯が占拠されました。
 政府はあまりのできごとに動揺、どう対処していいか分からずに右往左往したそう
です。
 そのなさけなさに、めったに政治的な問題で意見を言わない昭和天皇が「彼らは
賊軍である」と断定、「反乱軍をただちに鎮圧せよ。お前達にできないなら自分が近
衛部隊を率いて鎮定に当たる」と激怒の言葉を発します。

 この事件が発生した当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をと
っていましたが、上記のように、天皇の鎮圧の命令と、海軍が鎮圧を要求もあり、2
月29日に鎮圧が開始されました。
 飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧ます。
 内容は下記のようなものでした。

  今からでも遅くないから原隊へ帰れ。
  抵抗する者は全部逆賊であるから射殺する。
  お前達の父母兄弟は国賊となるので皆泣いておるぞ。


 さらに、ビラのほかにも、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめ
て軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行います。
 このことにより、兵や下士官たちに動揺が起きます。
 形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者
が自首して、その日のうちに鎮定されました。
 軍法会議により香田清貞ほか17名が死刑に処せられ事件は終わりました。

 二・二六事件なるものによって、当時の国民を震駭せしめ帝都東京を暗黒の恐怖に
おとしいれた事件でした。
 この後更に彼らの路線を引き継ぐものたちが軍部内で台頭し、同時に日本ファシズ
ム化への起爆力が秘められていました。
 その後の日本の歴史を見れば、わかりますが、日本は深い戦争の泥沼の中に引きず
り込まれていきました。

 ところで、この二・二六事件。
 意外なところで、現代の日本の食文化とかかわりがあるようです。
 反乱軍を鎮圧するための、鎮圧部隊は帝国ホテルの裏の空き地に陣営を張り、帝国
ホテルにその部隊のための炊き出しの依頼をします。
 大雪が降って底冷えのしている時期。ホテルのシェフは、すぐ食べられて体が暖ま
るものということでカレーライスを思いつきます。
 反乱軍とはいえ、つい先日まで仲間だった者と戦わなければならないという気持ち
でたべるカレーライスは忘れられない味となります。
 今では大抵の食堂で注文できるカレーライスは、こうして、鎮圧部隊の想いととも
に広まったとも言われています。



 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 今回は、占いを非科学的だと思う方への第47回 水瓶座は革新的な思考力を持つ
。を更新しました。
 次に、占いの歴史、当時の最先端の技術は占星学だったを更新しました。
 次に、花童話、ゆきわり草を追加しました。
 童話ではありますが、死をテーマにしています。

 

2006年2月19日

 

小説を書こう!(第56回):2006/2/19 追加

呟き尾形の育児手記(独身税導入1):2006/2/19

小説(サイクラフト 1 ):2006/2/19

強制収容を忘れない日

 1942年(昭和17年)の2月19日、ルーズベルト大統領の命令によって日系アメリカ人が強制収容所へ転住させられ
ました。いわゆる、日系人の強制収容です。
 日系人の強制収容は、太平洋戦争(大東亜戦争)時においてアメリカ合衆国政府によって行われた日系アメリカ人及びペ
ルーなど中南米諸国の日系人移民に対する強制収容所への収監政策のことです。
 日本による中国大陸への侵攻をキッカケに、アメリカ合衆国政府は1941年7月に自国内の日本資産の凍結、通商 航海
条約の一方的破棄を通告したそうです。
 その後8月1日には日本への石油の全面禁輸など、日米間の関係が緊迫する中、同年11月にアメリカ政府は国内に在住
する日系人名簿の作成を完了させました。
 その後、12月8日に日本軍によって行われた真珠湾攻撃をきっかけに枢軸国と戦争状態に入ります。
 この戦争状態をもって、アメリカ本土、及び中南米諸国に住む、枢軸国の国家をルーツに持つドイツ系アメリカ人とドイ
ツ人、イタリア系アメリカ人とイタリア人、そして日系アメリカ人と中南米諸国への日系移民を含む日本人に対して「敵性
市民」としての監視の目を向けることになたのです。

 では、なぜ、日系人の強制収容という手段になったのでしょうか?
 結論を先にいえば、アメリカが第二次世界大戦に参戦するための一環だったということがいえるようです。
 ルーズベルトが日本との戦争を決断したものの、アメリカは民主主義の国であるから、大統領が戦争を決断したからとい
って、すぐに実行できるわけではありませんでした。
 さらに、過去の実績とした、第1次世界大戦の時にアメリカはヨーロッパの戦争に介入したが、犠牲が大きかった割には
、得た利益は少なかっということもあり、アメリカ国民の圧倒的多数は、外国の戦争に介入することには反対でした。
 このような背景があるため、ルーズベルトは、国民に、アメリカが直接攻撃されることがない限り戦争はしないと約束せ
ざるを得なかったわけです。

 そこで、日独伊三国同盟成立の翌月、日本を挑発してアメリカへの攻撃を余儀なくさせる策略を実行にうつします。
 アメリカは日本を経済封鎖することにより、戦争以外に選択肢がない窮地へと日本を追い込み、かつ軍事的に挑発する作
戦をとりました。

 実際、真珠湾攻撃の計画は、1941年1月に立案されましたが、1941年11月5日の会議で「帝国国策遂行要領」
をまとめた時点では、日本はまだ日米開戦を避けようと努力しています。
 ところが、アメリカ側は、こうした機密文書の暗号を傍受・解読し、日本の手の内を見ながら、日本側が絶対に受け入れ
ることができない「和平案」、ハル・ノートを提出したのです。
 これは、アメリカが日本に突きつけた事実上の宣戦布告だといえるでしょう。

 こうして、アメリカは日本をスケープゴートと設定することに成功したのでした。
 つまり、日本に、アメリカが直接攻撃をさせ、スケープゴートを叩くことでアメリカ国民を一致団結させ、戦争のために
無制限な財政支出を可能にしたということです。
 そして、国内にいる日系人を強制収用させることで、国民の感情をコントロールしたということです。

 日系アメリカ人を強制収用にいたるまでも、情報操作しました。
 実際、開戦前に大統領情報部はハワイ・アメリカ本土に住む日本人・日系人の忠誠度を調査し、90パーセント以上の二
世、75パーセント以上の一世は合衆国に対して忠誠であるということを報告があります。
 しかし、
「真珠湾攻撃の成功の背景には日系アメリカ人による日本軍への内通があった」

「第5列(後方スパイ)の仕業である」との発言があり、アメリカ国民に日本人と日系人に懐疑の目をむけさせるには十分で
でした。
 こうして、反日感情は高まり、もともと、本土での経済的利権などが絡み合いもありました。
 そしてこれは、歴史的排日運動ともつながっています。

 反日感情に流されると、12月30日に、少なくとも居住者の一人が「敵性外国人」である日系アメリカ人の家を、令状
なしに捜査する権限を与えます。
 これによって、憲法修正4条はもはや適応されない趣旨を提言した。
こうして「敵性外国人」の強制収容を秘密裏に計画され、実行されたといわれています。

 実際は日本人や日系アメリカ人による破壊工作といったものは起こることはありませんでした。
 しかし、それは、陰謀説をとなえることで、民衆は説得されました。
 おそらく、陰謀説を信じた、というよりも、反日感情に流され、信じるようにしたのかもしれません。

 といいますのも、大日本帝国海軍の開戦当初の進撃やアメリカ本土空襲の可能性が叫ばれていた時期と重なり、アメリカ
人の反日感情はピークに達していたこともあげられます。

 こうして1942年2月にルーズベルト大統領は大統領行政令9066号に署名を行い、軍が必要がある場合(国防上)に強
制的に外国人を隔離することを承認することになりました。
 なお、この法令はすべての「敵性外国人」に向けたものではあったものの、実際にアメリカ本土への攻撃を行った日本人
へ対しての恐怖心と、黄色人種である日本人への人種差別感情黄禍論などにより、アメリカ国内においては実際に行使され
たのは日系アメリカ人に対してのみだったそうです。

 こうして、アメリカ国内においては日本人の血が16分の1以上混ざっている日系アメリカ人は逮捕、拘束され収容所へ送ら
れることとなったのです。
 当然のごとく、収容された日系アメリカ人は、何の補償も得られず、家や会社を安値で買い叩かれ、これまで従事してい
た仕事も失うことになりました。

 もちろん、このような暴挙は、どのような状況下にあったにせよ、政策が日系アメリカ人に対しておこなったことは、だ
れもがみとめることでしょう。
 つまり、日系アメリカ人に対する人種差別的かつ不当な扱いであったことは明白です。
 そこで、終戦後40年以上経った1988年に、「市民の自由法」(日系アメリカ人補償法)に署名することになります。
 それは、「日系アメリカ人の市民としての基本的自由と憲法で保障された権利を侵害したことに対して、議会は国を代表
して謝罪する」という内容をもって、ぁちて。強制収容された日系アメリカ人に謝罪したのです。
 そして、1人当たり20,000ドルの損害賠償を行ったそうです。
 特に、被収容者を含む日系アメリカ人のみによって構成されたアメリカ陸軍部隊の第442連隊戦闘団に対しては、「諸君は
ファシズムと人種差別という二つの敵と闘い、その両方に勝利した」と特に言及し讃えられたそうです。

 私たちは、このような暴挙を繰り返さないように、歴史にあったこの事実を心に刻むべきである。
 ということがいえると思います。


 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 今回は、小説を書こう! 第56回 比喩について 5 声喩2 を更新しました。
 声喩の使い方について書いてあります。
 次に、呟き尾形の育児手記を更新しました。独身税について書きました。
 次に、小説に新連載、超能力戦士 サイクラフトがスタートしました。

2006年2月12日

 

呟き尾形の色の心理学(第43回):2006/2/12 追加

呟き尾形のフロイトの精神分析ファイル(第2回):2006/2/12

相互リンク集(TS Lab 追加):2006/2/12

ペニシリン記念日

 1941年の2月12日。
 イギリスのオックスフォード大学付属病院で、世界で初め
てペニシリンの臨床実験に成功したことから記念日となり
ました

 このペニシリンとは、1929年、アレクサンダー・フレミン
グが発見され、世界初の抗生物質です。
 フレミングは、ブドウ球菌の培養実験中にコンタミネーショ
ンにより生じたアオカビのコロニーの周囲にブドウ球菌の生
育が阻止される領域が生じる現象を発見したことがキッカケ
だったといわれています。
 フレミングはこの事象を、アオカビが産生する物質が細菌
を溶かしたものと考えました。
 そして、アオカビを液体培養した後のろ液にも同じ活性があ
ることを突き止めました。
 フレミングは、この物質のことを、アオカビの学名にちなん
でペニシリンと名付けます。
 このペニシリンは、発見後、医療用として実用化されるまで
には10年以上の歳月を要しました。
 ペニシリンを医療用として実用化するのにいたったのは、
1940年にH.W.フローリーとE.B. チェインでした。
 そして、翌年、1941年(昭和16年)にイギリスのオックス
フォード大学附属病院が世界ではじめてペニシリンの臨床
実験に成功したのでした。
 この、ペニシリンの実用化は感染症の臨床治療を一変さ
せることになります。
 事実、第二次世界大戦中に多くの戦傷者を感染症から救
いました。
 それ以来、種々の誘導体(ペニシリン系抗生物質)が開発
され、医療現場に提供されていきます。
 この功績によりフレミング、フローリー、チェインには1945
年にノーベル医学・生理学賞が授与されたそうです。

 また、現代においても、ペニシリンの発見は、現在の抗菌
剤が開発される礎を築いたものであり、20世紀における偉
大な発見の一つとして数え上げられることがあります。

 このペニシリンの効果は、発見当初、溶菌だと考えられて
いました。
 しかし、実際は、ペニシリンが病原菌に対して発育阻止を
するもので、細菌だけが持つ細胞壁の合成を特異的に阻
害する薬
剤でした。
 この細胞壁は、細菌の生存に必須な構造であるが人を
含めた真核生物には存在しません。
 そのため、ペニシリンは細菌に対する選択毒性が高く、
ヒトに対する毒性は低いということになります。
 この点においてペニシリンは、すでに既存の薬剤よりも、
はるかに優れていた。
 ということがいえます。

 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学 第43回、ファッション
とダークカラーを更新しました。
 ダークカラーの配色について書きました。
 次に、呟き尾形のフロイトの精神分析ファイルを更新
しました。
 人間にあって、動物にないものについて書きました。
 次に相互リンク集、TS Lab を追加しました。

2006年2月5日

呟き尾形の哲学講座(第60回):2006/2/5 追加

PROFILE(作品紹介):2006/2/5 追加

呟き尾形のクレーマークレーマー:2006/2/5 追加

長崎26聖人殉教の日

 1597年の2月5日、豊臣秀吉がフランシスコ派の宣教師6名と日本人信徒20
人を長崎西坂で磔の刑に処されました。
 その後、時を経て磔の刑に処された場所は、「日本26聖人殉教地」とされ、キリ
スト教弾圧の最初の犠牲者達を追悼した場所になりました。
 「西坂の丘」になった理由は、宣教師らが、キリストが十字架にかけられたゴルゴ
ダの丘に似ているという理由でが願い出たそうです。
 その後、日本が鎖国政策を解き、開国後1865年大浦天主堂が建てられました。
 
 処刑された人々は、1862年6月8日、ピオ9世教皇によって列聖されたそうで
す。

 1950年(昭和25年)ローマ教皇ピオ十二世によってカトリック教徒の公式巡礼
地に指定されました。
 1981年、ヨハネパウロ2世が日本でのキリスト教迫害の歴史を聞き、この地を
訪れたたそうです。

 では、なぜ、26人のものキリスト教徒が処刑されることになったのでしょうか?

 その背景は、キリシタン大名の神社・仏閣の破壊が秀吉の敬神崇仏と対立したこと
が大きな要因だったといわれています。
 また、豊臣秀吉は、キリシタンの急激な増加で一向一揆のような争乱を懸念しまし
た。
 豊臣秀吉はキリスト教の布教活動を認めていましたが、上記のような要素が、豊臣
秀吉にとってキリスト教が邪魔な存在になったのでした。
 そして、領土的野心のために宣教師を派遣して信徒を増やしているとして、26名も
の宣教師や信徒が十字架にかけられ処刑されるという事件も起きました。

日本二十六聖人記念館ホーム・ページ(日本語)
 http://www8.ocn.ne.jp/%7emartyrs/Japanese.html



 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座の第60回を更新しました。
 ストア派が説明するロゴスについて書きました。
 次に、PROFILEに作品紹介に5つの竜を追加しました。
 次に、呟き尾形のクレーマークレーマーにどうしようもなセキュリティーホールを
追加しました。
 セキュリティーホールはある種しかたのない部分はあります。
 しかし、だからといって、それを正当化されても困り者です。



2006年1月29日

 

呟き占いを非科学的だと思われる方へ(第46回):2006/01/29 追加

哲学のキッカケ(第2回):2006/1/29 追加

呟き尾形の本棚(ベルガリアード物語):2006/1/29 追加

世界救らいの日

 1月29は、世界救らいの日とされています。
 癩(らい)とは、ハンセン病の旧称のことです。
 癩菌による慢性伝染病です。
 癩菌は抗酸菌の 1 種で,1874 年ノルウェーのA.G.H.ハンセンによって発見され
たこともあり、現代では、ハンセン病とよばれています。
 特に、江戸時代には癩は〈かったい〉と呼ばれ、社会から締め出されていました

 ですから、癩者は、四国や九州の霊場や寺院を遍歴・徘徊していたそうです。
 明治になっても、癩に対する偏見と恐怖はかわることなくつづきました。
 このような癩者に、救癩事業に最初に手をつけたのは外人宣教師であり、多くの
癩病人は昭和初期まで全国を放浪していたという悲しい現実がありました。

 このような差別をうけた癩ですが、非衛生的な環境が発病を促進するとされてい
るものの、実は、感染は起こりにくく、乳幼時期に患者と長期間接触するなどの特
殊な場合でしか感染しないそうです。
 遺伝病だというデマも流れていることもありますが、決して遺伝することはあり
ません。
 
 世界的に見ても、癩はこの世で最も不幸な病気といわれ、また人間が認識した最
初の病気であるともいわれています。
 古くは、前 2400 年ころのエジプトのパピルス文書に癩は記録されており、日本
においては、古代の律令のなかで癩は最重度の篤疾のなかに入れられ、厳しい規制
が課せられていました。
 のちには天刑病ともいわれ,不治の業病とされたのは、当時の医学では、癩に対
してまったく無力であったことがあげられます。
 ですから、当時としては、この病気を防ぐ唯一の手段は社会的規制によるほかな
かったという歴史的背景があります。
 しかしながら、現代においては1940年代のプロミンをはじめとして,リファ
ンピシン,DDSなど,すぐれた治療薬が開発されたため、確実に治せるようにな
りました。
 治療後も、障害を残すことなく、外来治療によって完治する病気になりました。

 このような現実がありながら、患者に対する偏見は大変強いものがあります。

 日本の場合「らい予防法」によって療養所に強制的に隔離されてきた歴史があり
ます。
 らい予防法とは、「らいの予防,およびらい患者の医療・福祉を図るため」に,
旧法 (1907年) に代わって1953年に制定された法律です。
 癩,すなわちハンセン病に対する特効薬 (プロミンなど) が発見され、かつきわ
めて感染力の弱い伝染病であることが判明したにもかかわらず、全国 13 ヵ所の
国立療養所などへの強制入所や優生手術その他の差別的規定が残っているそうです

 このような暴挙を許す法律は、「強制隔離を容認する世論の高まりを意図するも
の」と従来から強い社会的批判の対象となっていたこと、全国ハンセン病患者協議
会などの入所者団体の運動の成果もあって入所者の実質的処遇は徐々に改善されて
はいましたが、まだまだ不十分だとされていました。
 しかし、国際的非難が高まってきたことなどをきっかけとして、1995年4月
日本らい学会が
「長期にわたって現行法の存在を黙認したことを深く反省する」
 として長年の方針を転換し、予防法廃止を求める見解を発表しました。
 そのような背景があり、 この法律は1996年(平成8年)にようやく廃止され
たものの、今もなお社会には誤解や偏見が残っていいます。

 この偏見は、ハンセン病に対する無知による誤解が原因です。
 正しい情報を得れば、これまでの偏見がいかに愚かしいものか理解できるはずで
す。



 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 占いが非科学的だと思う方への第46回、山羊座の人は野心的なのか? という
ことについて書きました。
 次に、哲学のキッカケ(名言)の第2回を追加しました。
 名言のてんこ盛りです。
 次に、呟き尾形の本棚にベルガリアード物語を追加しました。
 

2006年1月22日

小説を書こう!(第55回):2006/1/22 追加

夢事典(ウマ):2006/1/22 追加

呟き尾形の体験記(自衛隊 松島基地):2006/1/22 追加

飛行船の日

 1916年(大正5年)の1月22日。
 国産初の陸軍の飛行船「雄飛号」が大阪と所沢間の実験飛行が行われました。
 雄飛号は、ドイツから購入したパルセヴァル式飛行船を改修したもので、臨時
軍用気球研究会が開発した飛行船です。
 所沢〜豊橋間を4時間、豊橋〜大阪間を5時間10分で飛んだがそうです。
 しかし、復航はエンジン不調のため分解して陸送されたそうです。
 ちなみに、その前年、モーリス・ファルマン複葉機による東京〜大阪間飛行で
は、往航に5日、復航に3日という時間が必要だった事を考えれば、当時は、実
用の航空機として飛行機よりは飛行船の方がすぐれていたことをしめしています。

 飛行船は、空気より比重の軽いガスをつめた袋によって機体を浮揚させ、こ
れに推進用の動力をつけて操縦可能にした航空機ですが、20世紀前半には、
大西洋横断航路などに就航していたそうです。
 しかし、1937年に発生した「ヒンデンブルグ号」の墜落事故を契機に飛行船
の信頼性は失墜てしまいます。
 それ以来、飛行船は、航空輸送の担い手としての役割を終えることになりま
す。
 その後、飛行船は広告宣伝用や大気圏の観測用等として、不燃性のヘリウ
ムガスを利用した飛行船が小規模に使われています。
 ところが、最近になると、飛行船が見直されてきています。
 地上局、人工衛星、と並ぶ第三の情報通信網として「成層圏プラットフォー
ム」での飛行船の利用が考えられているからです。
 その仕組みは、地上20kmの成層圏に大型の無人飛行船を停留させ、無線
通信の基地局として用いるというものです。
 基地局として必要な電力は飛行船上面に取り付けられた太陽電池でまかな
うことができ、地上局に比べ広範囲をカバーでき、人工衛星に比べ遅延時間が
短く、運用コストが低いという利点があります。
 現在、上記のような、「成層圏プラットフォーム」実用化に向けた取り組みは世
界各国でなされています。
 日本でも、政府による「ミレニアムプロジェクト」の一つとして、成層圏滞空飛
行船を利用した通信・放送サービスが計画されているそうです。

 ところで、この飛行船という呼び名、雄飛号いらい「航空船」というのが正しく、
実は、昭和3年3月29日に、あらためて制式名を「飛行船」と改称したそうです。
 そこで、世間一般では、飛行船の日の由来になった、航空船、雄飛号も「飛
行船」と呼ばれています。



 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 まず、小説を書こう! 第55回は、声喩について更新しました。
 声喩というと聞き覚えの無い比喩ですが、実際はたくさん使っている比喩です。
 次に、夢事典にウマを追加しました。夢に登場する馬はどのようなことを象徴
するのでしょうか?
 次に、呟き尾形の体験記に自衛隊 松島基地を追加しました。
 まぁ、去年の体験なので、2005年版に追加しておきました。

 

2006年1月15日

相互リンク集(韓国、釜山の穴場スポット):2006/1/15 追加  

呟き尾形の色の心理学(第42回):2006/1/15 追加

WRPG(プエルギガス職業ガイド:モンク):2006/1/15 更新)


小正月

 1月15日を小正月といいます。
 小正月にたいして、1月7日までの松の内を大正月と呼ばれてい
ますが、この松の内に、忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、小正
月を女正月と呼ぶ地方もあります。
 もともとも、小正月は旧暦の1月15日の正月の望の日のことをさ
していましたが、現在では多くは新暦の1月15日に行われる事が
多くなりました。

 また、1月15日は、上元ともよばれ、この日の朝に小豆粥を食
べるとその一年中の疫病が避けられると言われています。
 この習慣は、古くは『土佐日記』や『枕草子』などにも、小正月に
小豆粥を食べたことが記されているそうですから、かなり昔からの
習慣だといえるでしょう。
 ちなみに、この上元に対して7月15日を中元といい、お中元など
で耳にするかと思います。上元、中元となれば、もちろん下元もあ
り、下元は10月15日だそうです。

 年神や祖霊を迎える行事の多い大正月に対し、小正月は、豊作
祈願などの農業に関連した行事や家庭的な行事が中心となるそう
です。
 また、古来民間では、この小正月が実質的なの年越しであった
そうです。
 そのため、郷土色の強い行事や、しきたりが、多い日だそうで、
小正月には野外で大きな火を焚く火祭りを行う習俗も全国的に
広い地域で行われています。
 「とんど」
 「左義長(さぎちょう)」
 「さいとやき」
 「鬼火焚き」
 などと呼ばれているそうですが、それらは、大正月の松飾り
やしめなわや、古いお札や、1月2日の書初めをこの火で燃
やすそうです。
 この火祭りの火は、魔よけ、清浄の世界を回復するための
大切な行事とされているそうです。
 書初めが高く燃え上がれば、字が上達し、とんど焼きの火
にあたれば、病気にならないという、言い伝えがあるそうです。
 また、この火で焼いた団子や餅を食べると、無病息災で、
その年を過ごせるという言い伝えもあります。

 もっとも、都市部においては、この小正月を、正月行事の
最終の日としての意味が強くなっています。



 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 今回は、呟き尾形の色の心理学の第42回、ファッションと
茶色について更新しました。茶色を着こなすコツなどについ
て書きました。
 次に、相互リンクの追加、韓国、釜山の穴場スポットを追
加しました。
 次に、WRPG、プエルギガスの職業ガイドにモンクを追
加しました。
 モンクとは、修道僧のことですが、さてさて、どんな職業
なのでしょうか?

2006年1月8日

呟き尾形の哲学講座(第59回):2006/1/8 追加

小泉内閣へのメッセージ(第11回から20回):2006/1/8 追加

小説(トレーニング:哀しみ):2006/1/8 追加

平成スタートの日

1989年(平成元年)年の1月8日、今上天皇(明仁)の即位の
ため、元号法に基づき平成に改元されました。
 これは、1989年(昭和64年)1月7日の朝、昭和天皇の崩
御をうけて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定
したそうです。
 元号法は、元号は、政令で定めることになっており、改元は
皇位の継承があつた場合に限り改めることとしているそうです。
 そして、この法律は、公布の日から施行することになっており、
当時、内閣官房長官だった故・小渕恵三元総理大臣が記者会
見で発表によって、平成と改元されました。
 この平成という元号は、元号法が制定された際に陽明学者・
安岡正篤が考案したと言われています。
 改元時の内閣総理大臣・竹下登ら政府首脳も決定前から執
心していたそうです。
 改元前に、閣僚などを通じ、「平成」や「修文」などの候補が外
部に漏れるということがあったそうです。
 ちなみに、改元は従来、時々の天皇主導のもとで行われてき
たそうです。しかし、今回の改元において、歴史上初めて、政府
が元号法に基づき、政令で決めた元号になります。
 さて、この平成という元号ですが、由来は、『史記』五帝本紀の
「内平外成(内平かに外成る)」、『書経』大禹謨の「地平天成(地
平かに天成る)」からで「内外、天地とも平和が達成される」という
意味だそうです。
 ところで、平成は慶応改元の際にも候補に上がったそうです。
 典拠・故実に由来する反対意見に以下のようなものがあるそう
です。
 1:典拠として史記を書経よりも重視するのはおかしい。書経
のみを以て典拠とするべきである。
 2:「平」「成」の文字の中に「干(=楯)」「戈(=鉾)」があり「干戈
(戦争を意味する)」に通じる。
 3:平治以来「平」ではじまる元号がないのは、平治が戦役に
よって混乱した時代であったためであり、「平」ではじまる元号は
これを避けるのが故実である。
 4:死んだ人間(安岡正篤)の考案した元号は縁起が悪い。

 というものでした。
 昭和から平成の改元は、いくつかの特徴がありました。
 大正、昭和への改元が行政布告によって、「一世一元」だった
ため、即日改元だったのに対し、平成は、翌日改元となることで
す。
 これは元号法により、元号を政令で決めることになったため、
なにかと手続きが必要になり、手順の上から即日改元が困難
な場合があることがあげられます。
 また、元号法では「元号は皇位継承があった場合に限り改め
る」との規定となり、厳密に一世一元の原則にこだわらなくてよ
くなったからだともいわれています。
 このため、政府内部では、改元は、「区切りのよい日から実施
する」として、翌月一日や翌年元日から実施するとおもわれてい
ました。   
 しかし、「新天皇になってからも、旧元号が続くのはまずい」と
の判断で、翌日改元となったそうです。
 ちなみに、平成は、日本最初の元号「大化」以来247番目だそ
うです。
 大化はもちろん、孝徳天皇即位の直前に、中大兄皇子が蘇我
入鹿らを滅ぼす政変がおこる。大化の改新で有名な大化です。



 さて、ここからは、サイトの更新情報です。
 今回は、呟き尾形の哲学講座の第59回 ストア派 2を更新
しました。
 エピクロスとストア派の似て異なるところについて更新しました。
 次に、小泉内閣へのメッセージ
11・信託業法の改正
12・u−Japanについてを読んだ感想
13・新たな「食料・農業・農村基本計画」の答申を受けてを読
んだ感想
14・食料・農業・農村基本計画
15・「国民の保護」についてご理解をお願いしますを読んだ感想
16・大事争うべし、些事構うべからずを読んだ感想
17・"新しい公邸"への感想
18・ニート(NEET)政策のアイディア
19・国民を無視した民主国家・・・日本
20・公社、官庁の無駄遣いをなくす方法
 を更新視しました。
 次に、小説、トレーニング 「哀しみ」、トレーニングとはいいつつ
も、ちょっと欲張って、マスメディア批判とイジメの個人的な見解を
一緒に入れてみました。

2006年1月1日

呟き占いを非科学的だと思われる方へ(第45回):2006/01/1 追加

小説(4枚の絵画 昼の輝き 6):2006/1/1 追加

呟き堂(ゲド戦記 追加):2006/1/1 追加

リンク集(イラスト系リンク集):2006/1/1 追加

 

元日

あけましておめでとうございます。

 本日は、1月1日は、いわずと知れた元日です。
 元日とは、「新しい希望と決意とを持って新しい年の始めを祝う日」とさ
れ、国民の祝日のひとつとされています。
 ところで、現在使われている日付である暦は、グレゴリオ暦(太陽暦)と
いい、日本では過去に、従来の太陰太陽暦を採用していました。
 そのため、日本では、太陰太陽暦を旧暦、グレゴリオ暦を新暦とよば
れています。
 現在の新暦は、明治5年12月3日。
 太政官布告により、旧暦を廃し、新暦を採用すると公布されたことにより、
日本では暦法を明治6年(1873年)1月1日から新暦が採用されました。
 ということになります。
 ところで、旧暦から新暦にかえることによって、当然、新暦と旧暦の暦の
ズレが生じます。
 そのズレは、明治5年の12月は、2日しかなくなってしまったという現象
がおきてしまったのです。
 社会的混乱は、必然的に発生しましたが、旧暦から新暦に改暦した目
的が、官吏を月給制度にした際明治6年が旧暦では閏月のため年13回
支払う事態を避けるためといわれています。
 ところで、太陽暦というと、一般にグレゴリオ暦のことを指しますが、太陽
暦にはユリウス暦というものもあります。
 もともと、太陽暦はユリウス暦のことをさしていましたが、
 ユリウス暦は、暦のうえでの季節と実際の季節のずれが顕著になってい
たという不便さがありました。
 そこで、教皇グレゴリウス13世は、1579年にシルレト枢機卿を中心とす
る委員会を発足させ、研究を始めさせたそうです。
 ちなみに、ユリウス暦では、平均年を365.25日として計算していましたが、
実際の平均回帰年は約365.2422日だそうです。
 ユリウス暦の方式では1000年ごとに8日もの補正が必要だったそうです。
 一方、グレゴリオ暦では1年を365.2425日とし、3000年に1 日の誤差とな
りました。
 グレゴリオ暦は春分回帰年の365.2424日に非常に近い値です。
 さらに、3000年の間には、地球の軌道や自転などの変化から、異なる補
正が必要となるので、十分な精度があると言えるものになります。
 この365.2425日という値を算出したのは、コペルニクスであるが、主な天
文学者が算出した1年の長さ(もちろんその中にはコペルニクスも含む)の
平均値がとられ、結果としてコペルニクスの値に近くなったという説もあるそ
うです。
 なんにしろ、小数点以下の誤差があるのは、確かで、これにおいて、通常
の年は365日としました。
 そして、4年に1度うるう年を採用し、端数の調整をおこないます。
 端数の0.2425を分数で表すと400分の97であるから、400年間に97日閏日
を挿入すれば、平均年は365.2425日となる計算になります。
 すると、4年に1度うるう年を単純にもうけると、400年100の閏日が挿入
されることになり、計算にズレが生じます(ちなみに、ユリウス暦はそうでした)。
 そこで、3日減らして97日とするために、100で割り切れて、かつ400で
は割り切れない年は閏年としないというルールを加えることになりました。
 が、なんとも暦のプログラムを作るときに、うっかり忘れそうになるルール
です(笑)
 ところで、1月1日は元日(がんじつ)ですが、似た言葉で、元旦(がんたん)
という言葉があります。
 元旦の「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指します。
 なにはともあれ、今年もよろしくお願いいたします。 




 さて、ここからは、サイトの更新情報です。 
 今回は、占いを非科学的だと思う方への第45回。山羊座の人は野心家か?
 ということについて追加しました。
 次に、連載小説、4枚の絵画の昼の輝き 6を追加しました。
 突如燃え出す絵画、パッセル少年の突然の予言。
 謎は深まっていきます。
 次に、呟き堂にゲド戦記を追加しました。
 ゲド戦記といえば、スタジオジブリがアニメ化を手がけることになりましたが、
なんとも私にとっても思い出深い本を紹介させてもらいました。
 次に、リンク集にたがわ画報を追加しました。
 ゾイドのイラストがたまらなく素敵だったのでつい(笑) 


今年更新履歴

2017年の更新履歴

2016年の更新履歴

2015年の更新履歴

2014年の更新履歴

2013年の更新履歴

2012年の更新履歴

2011年の更新履歴

2010年の更新履歴

2009年の更新履歴

2008年の更新履歴

2007年の更新履歴

2006年の更新履歴

2005年の更新履歴

2004年の更新履歴

2003年の更新履歴

2002年の更新履歴